見出し画像

前売券を購入し、いざ!
上野の森美術館、東京都美術館とモネ展が続きましたが、東京はこれが最後でしょうか。

モネ 睡蓮のとき
2024年10月5日(土)~2025年2月11日(火・祝)
9:30〜17:30(金・土曜日は21:00まで)※入館は閉館の30分前まで
国立西洋美術館にて

上野公園に着いたらちょうどお寺の鐘が鳴った、ぐらいでしたのでお昼頃でした。え、並んでる!?入場待ち?それともチケットを買う列?青いパイロンのところは並んでいないけれど入れるの……?

寒い雨の平日なのにこの行列では、一体いつ来たらいいんだい?と思って近寄ると、左の赤いパイロンの方はショップの入場待ちでした。上野の森美術館のモネ展の時のようですねぇ。この時点でもう、企画展のショップは諦めました(ネットで買えるものもあります)。

案内をされていた方に聞いてみると、企画展自体は待ち時間なく入れるということでした。ホッ。

しかし、そこはモネ、待ち時間なく入れたのは本当でしたが、そこそこ人は多かったです。寒い雨の平日なのに、です。土日祝と会期後半は日時予約にしないと厳しくないかなと心配になりました。

第1章 セーヌ河から睡蓮の池へ

人の間から見る感じだったので、作品名や収蔵館のパネルまでは見ずになんとな~く鑑賞しました。同じモチーフの絵を他で観たことがあったりもしますしね。

マルモッタン美術館の《睡蓮(習作)》に立ち止まりました。ちょっと荒削りといいますか、何を確認するための絵だったのかなと思いました。アーティゾン美術館の《睡蓮》もここにありました。

第2章 水と花々の装飾

見慣れた西洋美術館の《黄色いアイリス》も並んでいました。マルモッタン美術館の《藤》が素敵でした。

1フロア降ります。

第3章 大装飾画への道

内覧会動画で石田ゆり子さんがおっしゃっていた、楕円に作られた展示室はここでしたか。この展示室だけ撮影可能でした。

こんな造り

上の写真の真ん中の絵を見ていたら、心がすっと落ち着きました。これだけ人がいても静寂に包まれる、不思議な感覚です。なんだかイライラしていたようだと気づきました。

この入口のすぐ右側にあったのが下の睡蓮です。

このようにかなり破損した状態で発見された絵の破損部分を補うように、確か刺繍で表現された方がいらっしゃいましたね……何で知ってどこで観たのか、実物を観たのかどうかも思い出せないのですが。

ちょっとブレましたが雰囲気で…
奥の2点が下の写真です

お気に入りを2点。

《睡蓮の池》
マルモッタン・モネ美術館
《睡蓮》
マルモッタン・モネ美術館

順路通り、また上の展示室に戻ります。

第4章 交響する色彩

ここは赤が強かったです。国立新美術館だったでしょうか、チューリッヒ美術館の展覧会があった時に6mもあるモネの睡蓮が来ていましたが、やはり赤が多い絵でした。

エピローグ さかさまの世界

《枝垂れ柳と睡蓮の池》《睡蓮》の2点。オランジュリーの大装飾画の習作だそうです。この《睡蓮》も心落ちつくものでした。

モネがこの装飾画の構想において当初から意図していたのは、始まりも終わりもない無限の水の広がりに鑑賞者が包まれ、安らかに瞑想することができる空間でした。

公式サイトより

アーティゾン美術館がブリヂストン美術館だった頃、金曜日の仕事帰りに寄って《睡蓮》の前のソファでぼ~っとするのが好きでした。少し離れると睡蓮の葉が水面に浮いているように、立体的に見えるのですよね。あれはまさに瞑想の時間だったのかもしれません。

この後は常設展をざっと回りました。足を止めてきちんと観たのは橋本コレクションのジュエリー類でしたが、絵のある回廊でマインドフルな散歩をしていた気分でした。

ロダンの《地獄の門》でも眺めてから帰りますか

雨の上野の森も、葉が風でこすれる音や雨音がして、下を見ればどんぐりが落ちていて、頭を空っぽにして見えるもの、聞こえる音を楽しみました。

キノコ?
あの奥の白いのもキノコ?
と思ったら鳩がフレームイン
キノコですよねぇ
スカイツリーもうっすら

デパ地下でかき揚げとエビ天を買って帰り、天ぷら蕎麦にしました。温かいものが美味しい日でした。この、梅雨寒みたいな肌寒さサイコー!

#モネ #睡蓮 #西洋美術館 #美術館 #美術展 #芸術 #美術 #アート #印象派 #上野 #上野の森 #ロダン  

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!