両立支援コーディネーターの修了証書
特定記録郵便がポストに入っていました。はて?
はて、じゃないですよ。10月末に発送するとメールに書いてあったではありませんか。よしよし、これにてきちんと修了です。
私ももう少し在宅勤務ができたら、会社員生活が長く続いたかもしれません。その辺りにまったく理解のない職場&上司だったのが残念です。
私は給与担当だったので、メンタルヘルスやハラスメントの主担当はその辺りの経験も知識も興味もない同僚で……先日もパワハラ案件が処理できず、同じ職場から2人も退職していきました(辞めた私にSOSがありました)。
🏥
両立支援コーディネーターは、医療機関側にも企業側にもいると、治療と就労を両立させたい人の支援がうまくできると思います。
メンタルヘルスマネジメント検定にも、両立支援コーディネーターや養成団体の労働者健康安全機構について出題されましたよ。
費用もかかりませんし、e-learningが8科目とweb講習が2時間です。次の申込みは12月、それを逃すと来年の6月まで無いかもしれません(昨年度の感じだと)。ご興味ある方は是非!
修了証書が届いた後に、まさに両立支援の相談が飛び込んできました。勉強すると幅が広がって良いものです。ただ、外資なので本国との調整がどうなりますか……できることをやっていきます。
#両立支援コーディネーター #産業カウンセラー #キャリアコンサルタント #人事 #医療 #治療 #就労 #両立 #johas
いいなと思ったら応援しよう!
カウンセリングルームを開く資金にします!
スキ、コメント、シェアも大歓迎!