あのハッシュタグをやめた日
noteを始めたばかりの頃は、ノウハウが載っていると試してみることがありました。勧められるがままにずっとつけていて、ふと疑問に思って止めたハッシュタグがあります。
スキしてみて
もの凄く投稿の数が多いので、わざわざそのハッシュタグで検索してスキする人は少ないのでは、と気づいたのです。
やめた後にスキの数は減りましたが、ちょうどスキ制限の問題が出てきた頃でしたのでそのせいかもしれません。でもまぁ、どうでも良いことです。
(ダッシュボードのビュー数などもぜ~んぜん気にしないどころか、見もしません)
毎日note
毎日投稿は続けていますが別に目標でもなく、私の場合は単に習慣化がたやすいヒトだからです。
ブログが流行っていた頃も「毎日投稿せよ」とか「ネタに尽きたらこのサイトを見よ」とか、色々なノウハウっぽいものが出回っていましたが、別に毎日である必要はないでしょうし、書くことがなかったら探してまで書かなくても良いのではと思っています。
ですから、noteも「書くことがない時は”つぶやき”で乗り切れ」などというノウハウを見かけると、そこまでして毎日投稿する意味はその人にとって何だろうと思っています。
逆によく見るハッシュタグは
ダントツは #postcrossing だと思います。
時おり検索して、皆さんどんな風に楽しんでいるのかな、と巡回します。
鑑賞した美術展もよく検索します。映画や本と違ってネタばれの心配もありませんから、同じ作品に対しての目線の違いを知るのが楽しいです。
映画や本は見るとしても鑑賞後にしています。知りたくなかったことが書かれていると悲しいからです。これは人によって「どこまでOKか」の基準が違いますので、事故は防ぎたいですからね。
いいなと思ったら応援しよう!
カウンセリングルームを開く資金にします!
スキ、コメント、シェアも大歓迎!