![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137779608/rectangle_large_type_2_f3ac161eb9046ec31a8eb9a1efab1ec3.jpg?width=1200)
今年春のTXW100持ち物ピックアップ
今年春のTXW100の開催も1ヶ月後に迫り、そろそろ持ち物をピックアップしようと重い腰を上げ始めたところです💦
前回参加の時に使用頻度が低かった物、大変役に立った物、ザックの容量が増えたおかげで、前回持っていきたかったが持っていくことが出来なかった物などをリストアップし精査していこうと思います。
使用頻度が低かった物
GARMINサイクルコンピュータ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137778773/picture_pc_f0d88a8025e29a972648ca76618749d1.jpg?width=1200)
これは前回の記事にも書いたように、GARMINのサイクルコンピュータ。GPSナビ代わりに使おうと思っていましたが、スマートフォンで十分事足りました。
ソフトフラスク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137778795/picture_pc_2bcb2e3c68b9b0bc6fb6778d8b2c7e75.jpg?width=1200)
心配だったので500mlの物をふたつ用意して持っていきましたが、結果ひとつで十分でした。前回の日中は汗ばむ天気の中の開催で500mlひとつで十分だったので、今回の5月に開催される大会でもひとつで十分だろうと思います。
前回開催時、役に立った物
リップクリーム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137778804/picture_pc_f2fad6ddc6a025c9d8932e75c4cdcfc1.jpg?width=1200)
これは大変役に立ちました! 自分は唇を舐める癖があるので直ぐに唇が乾燥してしまいます。また、日中の日差しに負けてしまうのでいつもガサガサヒリヒリ。そんなストレスから解放してくれたのがリップクリームでした。些細なことですがストレスからの解放は大事な要素です!
プロジェクトJ1
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137778809/picture_pc_13dbc1ea543665d1ef438b7e25b782c9.jpg?width=1200)
マメ防止用の保護クリームになります。エイドステーションの度に塗り足したお陰か、ゴールまで足裏にマメは出来ず綺麗な状態を保つことが出来ました! 今回もお世話になります🙇
モバイルバッテリー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137778822/picture_pc_beb3759da36287894a41b91d1d93b6b7.jpg?width=1200)
これはもう必須です。これがなければスマートフォンのバッテリーは切れ買い物が出来ず、スマートウォッチのバッテリーも切れペース配分がぐちゃぐちゃになっていたでしょう💦 ゴールも危うかったと思います。これは無条件で持っていくべきアイテム‼️
ペツル ヘッドライト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137778839/picture_pc_a032fe85dd88a27e9568729f2ce02d7d.jpg?width=1200)
これにも夜間は大変助けられました。やはり光量があるのとバッテリーコストの良さがダントツに良かったです。夜間に光が確保できるのは精神的にも落ち着きます☺️
各種防寒具
前回がそうだったのですが、昼間がいくら暖かくても夜間日が落ちると途端に気温が下がります。5月といえど最低気温が10度を下回ることも。日の無い気温10度の体感温度はだいぶ寒いです。寒いと運動能力も下がります。備えておけば精神的にも安心するので今回もしっかり準備したいと思います!
今回は持っていきたい物
(しっかりとした)レインウエア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137779076/picture_pc_15151ddadda70b89e624e571e2131b2b.jpg?width=1200)
前回も途中で雨に降られハラハラしました💧 レインウエアは持っていったのですが、ザックの容量的に間に合わせ程度の物しか持てず。今回はしっかりとしたレインウエアを持っていきたいですね!
充実した移動食
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137778886/picture_pc_8b2c60836101efcef99dde9fddd5d7f8.jpg?width=1200)
これもザックの容量的に前回は持っていけなかったもの。ジェル系だけしか持って行けませんでした。やはり固形物を咀嚼することでストレス発散、気分転換にもなるので今回は持っていきたいです!
まとめ
精査した結果、今回の持ち物
ソフトフラスク 500ml✖️1本
ペツル ヘッドライト
GARMIN スマートウォッチ
モバイルバッテリー
各種充電ケーブル
プロジェクトJ1(足裏保護クリーム)
日焼け止めクリーム
リップクリーム
絆創膏
安全ピン
テーピング
鎮痛剤(ロキソニン)
お財布
スマートフォン
各種行動食
そのほか、ウェアは前回と同様脚はコンプレッションタイツを。他は機能性を優先してランニングギアを選択します。靴下はタビオを履いていこうと思います。
ザックはNorth Face TRロケット。容量は前回より比べ10L多い16L。容量が増えた分今回はウエストポーチは要らないかな〜と思ってますが、スマートフォンを充電しながら使用することを考えたら、ウエストポーチは必要かな?、と悩んでます。
シューズはHOKAさんのクリフトン9。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137779164/picture_pc_b2da800035e66fb723eaab0e0e9782ca.jpg?width=1200)
次回は本番と同じ装備品で試しウォークに行く予定です。その中でまた精査していこうと思ってます。