
モノを捨てる勇気がないあなたへ
最後の難関にぶちあたった。
一年使ってない食器は捨てた。
似合わない服も捨てた。
サビた調理器具も捨てた。
ぼろぼろの靴も捨てた。
カビの生えた衣装ケースも捨てた。
書類も家電の説明書も薬もコスメも全部、捨てた。
数年ぶりに床が見えた。
モノがすごく減って毎日が快適になってきた。
やっとだ。やっと、ここまで、来たのに。
それなのに。
どうしても、捨てられなかった。
小さいころから一緒に寝ていたぬいぐるみ。
イノブンとかでつい買っちゃう雑貨類。
ジャンルが変わる度に増えていく同人誌。
昔推してたキャラのアクスタとかのグッズ類。
大好きだったばあちゃんが編んだセーター。
大量の家族のアルバム。
コツコツ集めたガチャガチャのコレクション。
400冊を超える大量の本。
初任給で奮発して買ったカシミヤのマフラー。
昔の日記と手帳と勉強ノート。
友達からプレゼントでもらったもの。
前の職場を退職する時にもらった寄せ書き。
親戚からもらった旅先のお土産(置物)。
結婚式でもらった結婚祝い。
捨てるふんぎりがつかなかった。
どうしても、捨てられなかった。
「捨てて後悔したらどうしよう」
「全部もう二度と手に入らない」
「後悔するぐらいならとっておいたほうが良いんじゃないか」
そう、思った。
結局、ここまでか。
やることはやった。
できることも全部やった。
床も見えた。
「ちょっと散らかってるけど、まぁこういう日もあるでしょ」
ってレベルの部屋にはなった。
本もコレクションも雑貨もぬいぐるみもばあちゃんのセーターも私には捨てられない。無理だ。どうしてもそのふんぎりがつかない。
「ここまでだ」
そう、思いこもうとした。
でもできなかった。
やっぱり、私、素敵な部屋で暮らしてみたい。
もううんざりだった。
視界にはモノ、モノ、モノ、モノ。
ポストからもってきた郵便物がテーブルの上にのってる。
台所は調理器具とか使いもしない香辛料の瓶が散らばってる。
「あとでメルカリに出そう」と思ってたモノたちが部屋の隅で山をつくっている。
視界が、全部、「あとでやろう」と思っていることで埋め尽くされていた。
もう限界だった。
もういやだ、なんでこんなゴミ溜めで暮らさないといけないんだ、もう無理だ、限界だ、汚いよ、誰が散らかしたんだよ、片付けろよ、もういい加減にしてくれよ、でもどうしても捨てられない、なんで捨てられないのかもわからない、もう自分の頭で考えたくない、捨てる決断をしたくない、「これって捨てていいんですか?」、そう誰かに聞いて楽になりたい。
「高かったし」
「いつか何かに使うかも」
「まだ壊れてないし」
「捨てて後悔したくないし」
頭をよぎるのはこんなことばかり。
捨てたいなと思っても「でも」「だって」「だったら」「どうせ」と思い結局捨てられずにいる。
だけどもう、汚部屋で暮らし続けるか、捨てる決意をして汚部屋を脱出するか。私はもう、このどちらかを選ぶしかなかった。
今、この文章を読んでいる人は、きっとモノを捨てられなくて困ってる人だと思う。
・そこそこ片付いているけど、押し入れの中にはモノがどっさり
・これってどうすればいいの?
・捨てたいんだけど、いざ手にとってしまうとためらいが出る
・「いつか使うかも」「高かったし」「まだ壊れてない」「何かに使うかも」と考えてしまう
・結局、「あとで決めよう」と押し入れにモノを戻して数か月放置
・「あとで決めよう」のあとでの瞬間が来ても全然捨てられない
・だからいつまでたってもモノだらけの雑然とした部屋に住んでいる
これは完全に昔の私と同じ状態だ。
だが、もしもこれと同じ状態なら危機感をもったほうがいい。絶対に。
こういう状態にいる人が必ず口にする言葉がある。
「別に困ってないし」
これだ。
これこそが汚部屋の一番恐ろしいところだと思う。
なぜなら、自分が困っていることに気づけていないがゆえに、そこから抜け出そうと努力することもないからだ。私がそうだった。
「散らかってるから人を家に呼ぶことはできないけど、でもまぁ死ぬわけじゃいし」
こう思ってしまいがちだが、これはとても危ない誤解だ。
一日10分は探し物をしている。
つまり、週に1時間10分ものムダな時間を過ごしている。
だから趣味の時間もとれないし読書も運動もできない。
お風呂場も寝室もモノだらけ。
ゆっくり湯船につかれないし体を伸ばして眠ることもできないから毎日疲れがとれない。
疲れがとれないから仕事が捗らない。
だから年収も上がらないし出世もしないし転職もできない。
部屋が散らかりすぎて年中無休でメンタルの調子が最悪。
メンタルが最悪だから家族や友人、職場の人間関係もうまくいってない。
キッチン汚すぎて自炊できないし、ストレスが常にあるから甘いものと揚げ物をよく食べてちょっと太ってる。
ストレス解消をするために300円くらいのものをスリコと100均と無印とカルディで爆買いするから、まったく貯金ができない。
これを、「自分の人生をしっかり生きている」と胸張って言えるのか。
「散らかってるから人を家に呼ぶことはできないけど、でもまぁ死ぬわけじゃいし」
たしかに即死はしないだろう。
だがゆるやかに、おだやかに自死しているのと一緒だ。
自分を、自分の人生を、虐げ続けているのだから。
今回書き記すのは、私がゴミ屋敷を片づけたときのお話だ。
ずっと一緒に寝ていたぬいぐるみ、亡くなったばあちゃんが編んだセーター、ガチャガチャのコレクション、たくさんの本と同人誌、昔の日記と手帳と勉強ノート、プレゼントでもらったあれこれ。
ぜんぶ手放してこんな部屋を手に入れた。

新聞社から取材が来るレベルのゴミ屋敷に住んでいた人間が、ここまで頑張ってすっきり片付いた部屋にしあげたのだ。


この有料note「モノを捨てる勇気がないあなたへ」には、うれしいことにすごくたくさんの
「衝撃的だった」
という感想が届いている。一部抜粋するね。


こんなにうれしい感想が届いている。書いてよかった。送ってくれた人、ありがとうね。
また、このnoteのコメント欄にも続々と感想が届いてます。
▼一部抜粋
部屋にはクローゼットや押し入れがない、ただの空間で、二段の木製ラックが一つあるだけです。もちろん床が散らかり足の踏み場がありません。毎日、週末は片付けようと思いながら帰宅してます。週末になると出かけたり、やる気が出なかったりと全く片付けできていません。
捨てる勇気がない…勇気がないだけで捨てたいと思ってるということ。
気が付かなかったです。
今日5個捨てました。明日も捨てます。
記事を読んでやる気ができました。
なんだろう。泣きたくなりました。
この記事が読みたくてnoteをインストールして会員になって課金しました。
何個も刺さる言葉があって、何度も救われた言葉があって、うまく表現出来なくてなんか泣きたくなりました。
友達に相談聞いてもらってるみたいな感覚になって「あー…私はこの言葉を求めてたんだ…」って思いました。
なんだか私にもできそうな気がしてきました。
すぐ忘れる人間ですが、この気持ちを忘れたくないので記事も読み返していこうと思います。
そしてゆっくりでも進めていこうと思います。
私も華さんのnoteを読むために登録しました。
どんな片付け本より為になります。
あとXもいつも励まされています。モチベーションをあげる為に華さんのツイートを読んでいます。本当にいつもありがとうございます。
私は今汚部屋まではいきませんが、モノが多い状態です。スッキリした暮らしとはほど遠い。
そしてやっと気づきました。片付かないのは収納がいっぱいだから。つまり捨てていないからあふれる。見直しを全くしていない。当たり前のことなのですが、やっと気づいたのです。今は片付けることで外に出ていたものをしまって徐々にスッキリさせています。
あと、自力で服を捨てていましたが、華さんの極意を読んでまた捨てたら1/10しか残りませんでした(笑)そして、ファストファッションでしか購入していなかったのですが、全然行きたいと思わなくなりました。本当に気に入ったものを高くても買いたいという欲、いや本心が出てきたのだと思います。
知らない自分が出てきてビックリしています。
片付けにはこんな効果もあるのですね。
決断!と思えばすごく捗ります。疲れるけど。でも片付け継続していきます。
ちなみにやる気を出すために思い切って購入した!って方もいて、とってもうれしかった。
モノを捨てる勇気がないあなたへ|藤原華|編集者 @hana__heya #note https://t.co/zFsfp48Ga9
— まつる😈🐰 (@matsuru_801) August 12, 2024
いつもXで参考にさせていただいている華さんの記事を
ついに購入!しっかり読んで片づけたい!
今年40袋以上物捨ててるけどまだ物減り切ってないし床に物があるのでなんとかしたい!引越目指して頑張る!
有料ノーとなるものを初めて購入した。
— ひっさ🌈 (@hissa_ki3bt) August 5, 2024
片付けられないマン、身につまされましたね…🥹
コツコツステテコ…
己ネグレストかぁ…そうかもなぁhttps://t.co/hrRE9fwX1M
初めて有料noteを購入しました!
— あや (@katoaya) January 4, 2025
「(自宅に)帰るのやだよ〜」って言いながら実家でダラダラ過ごしてたけど、やっと帰る気になれました😂
毛羽立ちニット、微妙に似合わないニット、丈が短く感じるようになったワンピ…帰って捨てなきゃいけないものがいっぱいある🥺 https://t.co/CynJ5fffxS
病院の待ち時間長いのに本を忘れた問題
— あじ (@arashic_in_ezo) October 9, 2024
前から読みたかったnote購入で
有意義な時間になった
モノを捨てる勇気がないあなたへ|藤原華|編集者 @hana__heya #note https://t.co/Qkp2BnbYDR
そんなわけで以前からずーーーっと気になっていたこちらのnoteを購入(半年も悩んでたことに驚愕)
— やんわりworks (@szknkrs) January 12, 2025
書籍は持ってたけど実践できてなくて、勇気を出してこちらもポチったら
あーーもう!早く読めばよかった!
捨てられない・片付けられない・もったいない・意気地ないしょうもない以下略なわたしが https://t.co/dkpziFMunS
憑き物が落ちたかのように行動しはじめている✨
— やんわりworks (@szknkrs) January 12, 2025
他の方みたいに何十袋も処分できてはいないけど、ないないづくしの自分にとっては驚きの前進…
まず探し物が減って小さなケガもしなくなったのですんごい快適←
嬉しすぎてこちらも購入
どんな片付け本よりも心身で理解できたhttps://t.co/D9jS7lQw2O
年始から物を整理してんだけど、悩ましいことが出たので気になってたこちらを購入して読んだ。
— 葵 (@Akira_Waku) January 13, 2025
そんな簡単なことだったんだなって納得できて、容赦なく物を捨てられるようになった😂
ありがたい記事🙏✨️
モノを捨てる勇気がないあなたへ|藤原華|編集者 @hana__heya #note https://t.co/TnP9PRlh6f
こんな言葉をもらえて本当に私もうれしい。感想を読んだ時は朝布団の中にいたんだけど、「書いてよかった」って思いながら布団を握りしめたよ。ありがとうね。
このほか、リプ欄に続くレベルの長文感想をツイートしてくださった方もいました。
掃除は苦じゃないけど物がめちゃくちゃ溢れてて…もういい加減嫌になったけど手放せなくて。かかった費用を少しでも回収したいからメルカリに出そう…って溜まってく一方で。
— のろりくらり (@nororix13) September 1, 2024
華さんって方をフォローして、↓この記事よんだら、動けるようになりました😂https://t.co/sQOxalEo0w
華さんをフォローして、最近やっと火が着いたけど、思い出補正が邪魔をして迷って保留から進まないので思いきって初めて有料ノート購入した。
— のろりくらり (@nororix13) August 24, 2024
正直、手元に残らないものに1000円近くも高いわ…って思ってた。でも進まない現状を打破するヒントがあるかもしれない、進みたいと思って買った。
↓続 https://t.co/Vfzvxu3gH5
結果、鈍器で殴られたような衝撃だったし、目から鱗どころか目そのものが落ちるくらいハッとした。
— のろりくらり (@nororix13) August 24, 2024
この気付きは、この先のことを考えたら、全然高くない。買って読んでよかった。
ずるして買った人に見せてって言うこともできると思う。でもこれは、ちゃんと自分でお金だして購入することで意味を
なすんだと思う。
— のろりくらり (@nororix13) August 24, 2024
ただで読んでたら、まぁそうなんだけどサー。ふーん🤔ってなってたと思う。
読んだ上でまだ、迷いはある。でも、読んだから手離せるなって今おもう。
午後からも頑張る。
ツイッターっていうめちゃくちゃ広い世界で華さんに出会えてよかった。人生の師だし命の恩人だ(´;ω;`)
そして上記の方は、なんと私の有料noteに書いてあった「とある言葉」をキーホルダーにして持ち歩いているとのことです(感激)。
華(@hana__heya )さんの有料ノート読んで自分にとって軸となる言葉をキーホルダーにした!
— のろりくらり (@nororix13) September 11, 2024
これをスマホにつけて常に目にはいるようにする!!!
(有料部分の言葉だから、許可得てないので一応モザイク…)
いつかこのキーホルダーも捨てれたらいいな。 https://t.co/LWfUGZoQre pic.twitter.com/vwqcBulv11
それからものすごいことに、「本文の特に気に入ってる箇所をスクショしてスマホの待ち受けにして毎日見てる」って方もいらっしゃいました。
私、特に気に入った箇所をスクショして壁紙にして毎日見てる。そして毎日
— たきこみ(2) (@takikomi__gohan) August 26, 2024
何か捨てるもの無いかな〜
って思いながら生活してる。 https://t.co/x15rXLJU3B
そして、何度も何度も読んでくださっているらしくこんな追加のツイートもいただきました(号泣)。
モノを捨てる勇気がないあなたへ|藤原華|編集者 @hana__heya #note https://t.co/Ym1S0NRMWG
— たきこみ(2) (@takikomi__gohan) September 11, 2024
読み返し。
PIERROT聴きながら読んだせいか、脳内キリトに
お前らもっと(掃除に)狂っちまえ〜!
とわけのわからない煽りを食らってます。 w
綺麗な部屋で!生活したい!
また、「すごくマインドが上がった!」ってお声もいただいて本当に本当に感激しています。
待ってます!🙏😭
— 💖美麗雪姫💖MIREI💓yukihime💖 (@mireiyukihime) September 15, 2024
先日「モノを捨てる勇気がないあなたへ」note買いました!マインド上がってます↑
片付け報告しますので待っててください😊🙏
こちらの方なんてまさに断捨離するのが非常にむずかしい「クラスTシャツ」をなんと私のnoteがきっかけで捨てることに成功したそう……!!
この方のnote読んで、高校の時にもらってもったいないな〜って思ってなかなか捨てられなかったクラスTシャツ捨てることができました
— 結愛 (@murasakinocoppu) September 20, 2024
ありがとうございます🙇♀️ https://t.co/9G3uHTZjyN
また、悩んで悩んで悩み続けて「ずっと読んでみたいと思い続けた」結果、勇気を出して買ってくれた方がいました。結果、すごい量のゴミを捨てることに大成功したそう。
こんな言葉をもらえて本っっっっっ当にうれしい。「書いてよかった」って思いながら布団を握りしめたよ。ありがとうね。
あまりにたくさん感想をいただけてうれしかったので、何かお礼ができないかな?と考えた結果、思いつきました。
特別「ふろく」をつければ、喜んでもらえるんじゃないか?
って。
そこでつくりました。「1日5個捨てる」大作戦を管理できるシートです。

達成したらきれいな緑に自動でなります。目標を達成できなかったら薄く、目標の5個より捨てることができたら濃くなるよ。
このnoteを購読してくださった方にだけプレゼントする特別ふろく。ぜひ使ってみてね。
さてこのnoteは「どうしてもモノが捨てられない」というあなたのためだけに書いた。このnoteを読めば、
・ゴミ屋敷に住み続けた人間がどんな末路をたどったのか
・散らかった部屋を放置すると何が待ち受けているのか
・どうすればモノを捨てられるようになるのか
・モノを捨てたらどんな未来が待っていたのか
がはっきりとわかる。「もういい加減、ちゃんとした部屋で暮らしたい」。そんな人だけこの先にすすんでほしい。それでは、どうぞ。
ここから先は
¥ 980
もしこのnoteが面白かったら300円サポートお願いします!😭肩こりと背中の痛みがひどくて椅子に座れないことが多くて……。整形外科で回300円の電気治療してるんだけど、いただいたサポートでもっと電気治療通いたい!!頂いた治療費、大切に使わせて頂いてます🙇