見出し画像

「絶望的に片付けができない人向けの完全マニュアル」作るから見てて


三年前の真冬の朝。

とあるツイッターアカウントが誕生した。

最初につぶやいたのが、このツイートだった。

上のツイートを見てわかる通り、私がこのアカウントをつくってから初めてつぶやいたことは「片付いたよ~!」っていうただの片付け達成ツイートだった。

3年前、そんなことを呟くために「なぜ」わざわざツイッターアカウントをつくったのか?

「せっかく部屋片付けたんだから、絶対にリバウンドしたくない」

が動機だった。ぶっちゃけ、正直に言っちゃうと自分のためだけにつくったアカウントだった。


■お部屋写真をさらし続ければ、リバウンドしないと思った

ツイッターで片付けた後の部屋をツイッターでさらす。

さらすとなれば当然部屋の写真を撮る。その部屋の写真を撮る時に、

「どうせならちょっと片づけてから写真を撮ろう」

と片付ける習慣ができる。そうなればリバウンドしないのでは、と思った。

このアカウントは、完全に自分のためだけのアカウントだった。


■「さて、アカウント削除するか」

しばらくの間、部屋の写真とともにツイートを気楽につぶやいた。

「今日は机の上を片付けた~」とか。
「今日はキッチンをぴかぴかに磨いた~」とか。

そういう「今日やったこと」とともに部屋の写真をツイートし続けた。


「うっし、もういいかな」

そう思ったのは一年も経った頃だった。もう、ツイートしなくても片付けは習慣づいた。だからこのアカウントに用は無い。

片付けが習慣になったら、速やかに削除する。アカウントを作ったその日から決めていたことだ。


■なんか様子がおかしい

ところが、だ。

「もうこのアカウントはいいや」と思ったその頃、様子がおかしいことに気づいたのだった。

なんか……一緒に片付けやってくれてる人がいる。私はただ

「っしゃ!!!片付いたーーーーーー!!見てコレこのやり方めっちゃよかった!!」

って叫んでるだけなのに。


「この方のコスメ収納マネしてみたら使いやすくて最高だった」とか。

「この方のポストが流れてくるたびに片付けることにしたら、いつの間にか人呼べるレベルの部屋になってた」とか。

挙句の果てには劇的なビフォーアフターの写真までわざわざ撮影して

「こんなに片付きました!!憧れのルームシアターも作りました!!」

なんて送ってきてくれる人まで現れた。


■「片付いたよ!」って報告が少なくなってきたらアカウント消す

なんか、役に立ってるらしい。

そう気づいたからアカウント削除するのはやめた。

正直に言ってしまうと、サラリーマンを辞めて独立し会社経営を頑張っているから多忙の極みだけど。それでも、「片付いたよ!」って報告がすっっっごくうれしいから続けることにした。

もちろん、死ぬまでツイッターをやってることは無いと思う。いつかは辞める日が絶対に来るよ、そりゃ。だけど、「片付いたよ!」って報告が来る間は気ままに自由にアカウントを続けようと思う。


■なんとなくマシュマロを開放した結果

「片付いたよ!」って報告が本当にうれしいから、マシュマロも置いてみた。

マシュマロなら、匿名でメッセージを送ることができる。鍵垢の人も、私にメッセージを送ることができるのだ。そしたら続々とマシュマロが届いた。

「鍵垢だったからリプを送ることができなくて!マシュマロ開放してくれてありがとうございます!」

と(お礼を言うのは私の方なのに)お礼を言ってくれる人までいた。


■マシュマロをいつでも投げられるようにした

マシュマロの使い方がよくわかってなくて、この時は気が向いたときに「マシュマロ開放してるよー」と、たまにタイムラインにマシュマロのURLを流すだけだった。

するとこんなメッセージが届いた。

「マシュマロは、プロフィールに貼っておいてもらえると助かります!」

と。そういえばマシュマロを開放している人はプロフにURL貼ってるな。そんな当たり前のことを、フォロワさんから教えてもらって気がついた。

なのでツイッターのプロフィールにいつでもメッセージを送れるよう、マシュマロのURLを貼っておくことにした。


■始祖のマロ主、登場

そしたらもうマシュマロは毎日届くようになった。毎日、だ。

「山賊に入られたような部屋だったけど、部屋の隅に自分だけの書斎コーナーを作った」と喜んでる人とか

「わたしの考えた最強の子ども部屋をつくる!!」と頑張ってる人とか

「持ってる本を探すのが大変だから探さず図書館で借りるレベルだったけど、少しずつ本を手放している」って人とか。


ここに書ききれないくらいのマシュマロをもらうようになった。今では一日300通を超えるマシュマロが届く。

「マシュマロはプロフィールに!」

と言ってくれたあの人のおかげだ。

私は、あの時「プロフィールに貼ってほしいです!」と言ってくれたあの人のことをこっそり「始祖のマロ主」と呼んでいる。


■なんか部活みたいだね、ここ

私のツイッターアカウントは、3歳になったわけだけど。

なんかこう、私個人のツイッターアカウントっていうよりも、みんなでテキトーにやる放課後の部活みたいな感じになってきた。

自分のペースで、のんびりと片付けをやるだけの部活。入部届も退部届もいらない。


参加したかったらふらっと参加したらいいし、片付けが終わったのなら退部届すら要らずふらっと気軽に辞めたっていい。

そしてまた部屋が荒れてきたなら、その荒れちゃったところが片付くまでの間、また部活に戻ってきたらいい。

何なら、疲れてる時は片付けずに見学だけしたってかまわない。


もちろん私がアカウントを持ってるから、ツイートするのは私だけなんだけどさ。

でも、片付けてるの私ひとり「ではない」じゃない。フォロワーみんな、片付け頑張ってるでしょ?だから片付け頑張ってる人が集まる気楽な部活なんだよね、ここ。


■片付けのやる気がどんどん伝播していく

私はみんなに片付けの様子を見てもらってるから、どんだけリバウンドしても片付けることができている。

これ、見てもらえてなかったら正~直やらんよ。だって誰にも見られてないなら

「ま、いっか」

で放置する自信あるもん。で、フォロワーは私が片付けてる様子をリアルタイムで見て

「えー、じゃあ私もやろっかな」

となる。片付けのやる気が伝播していく。で、本当に片付いちゃってうれしくなったフォロワーが私に「片付いたよ!」ってマシュマロを送る。

そのマシュマロを受け取った私が

「見てー!片付いたって報告、フォロワさんからもらったよ!」

って他のフォロワー全員に見せる。その全員に見せたマシュマロが、さらなるやる気を分け与える。


「めっちゃいい循環じゃん」って思ってた。

――先週までは。



■フォロワさんからもらった衝撃のコメント

先週こういう意味のツイートをした。

今年こそ片付ける!って目標を立てた人、1月中に片付けるといいよ。1月中に片付けが終われば、残りの11カ月間もすっきり片付いた部屋で暮らせて最高じゃん。

片づけを先延ばしにすると損よ。

たとえば9月に片付けが終わったとすると、10月11月12月のたった3か月間しか、すっきり片付いた部屋での暮らしを楽しめない。それってちょっともったいない。片付けるのは早めがいいよ

って。

▼イメージこんな感じ



そしたらこんなコメントをもらった。

「今年こそ1月中に片付けようと思ってたけど、ムリそうだ……」

このコメントをもらったときは、シンプルに「そっかー」という感想が浮かんだだけだった。


■「そりゃそうだ」

全員が1月中に片付けられるわけがない。

体調を崩していたり、家族の世話で大変だったり、仕事が繁忙期で忙しかったり。みんないろーんな事情で暮らしている。

だから別に、「1月中に片付けは終わりそうにない」とコメントをもらったところで

「そういう人もいるだろう」

としか思わなかった。

だって、ここは気楽に参加できる部活だもん。

別に全員が1月中に片づけなくたっていい。それぞれがそれぞれのスピードで、良いタイミングで片づけを気楽に進めたらいい。そう思った。

ところが、だ。問題はそのもらったコメントの続きにあった。


■「実は去年も1月中に片付けようとして挫折した」

「実は去年も、(華さんのツイートを見て)1月中に片付けようと思ってたのに挫折した」

と書いてあった。

実際はもっと複雑な文章だったんだけど、まぁ要約するとそういうことが書いてあったのだ。

そこで、思った。

「あれ?ってことはアレか?私のことを去年からフォローしてくれてたのに、一年フォローしても片付かなかったってことか?」

って。


一年フォローしても、片付かない?


私は、フォロワーのおかげで片付いた部屋を(なんとか)維持できてるというのに。フォロワーは、片付けが終わらない?一年も?片付かなかった?

――なんか、ここで一瞬にして目が覚めた。


■私「は」得をしてる

私はね、「今から片付けやるから見てて!」と片付け実況することで、すっきり片付いた部屋を維持できている(ギリギリだけど)。

リバウンドもするけど、そのたびに

「チクショー!!!!!!!負けるか!!!!!(大号泣)」

と懲りもせずにまた片付け実況をしてきれいな部屋を取り戻している。

それは、フォロワーが見ていてくれるからだ。

見てくれる人が0人だったら、やらん。

「誰も見てないし、片付けなくていいか♡」

ってなる自信がある(最悪)。


だから、私がなんとかリバウンドしながらもすっきり片付いた部屋で暮らせているのは、誰が何と言おうとフォロワーのおかげ。

それをものすごく深く理解しているから、実況が終わった最後には「見てくれてありがとう!」と伝えている。


だけどフォロワーの方はどうだ。


たしかに、「片付きました!」って言ってくれる人もたくさんいる。毎日300通以上のマシュマロが届くようになった。「片付きました!」とうれしそうに報告してくれる人の、どれほど多いことか。

だがそこに甘えていた。

「片付かないまま時間が過ぎている人」がいるかもしれない。そんなこと、考えたこともなかった。ってかそもそも、

「片付きませんでした」

なんてマシュマロが届くはずもない。そりゃそうだ。報告する意味もないからだ。


■「うーん」って思った

これって、いいのかな。

いや別に趣味でやってるアカウントだし、最終的にその人が片付けるかどうかはその人自身が決めることだ。

「今は片付けやってる場合じゃない!仕事にのめり込まないと!」

ってタイミングもあるだろうし、

「体調崩してしまったから治療に専念する」

ってこともあるだろう。そこは私が決めることじゃない。

私に決定権はないし、むしろ決定権があったとしたら大問題だ。「片付けなさい」なんて、誰にも言う権利は無いんだから。


■「自分さえ良ければそれでいい」はムリ

だけど、やっぱり無理だな。

「一年経っても片付かなかった?そうですか、まぁ私には関係ないですけどね」

とはどーーーーーーーーしても言えない。

私はね、こんっっっっだけ片付けができなくて、それでもどうしても片付いた部屋で暮らしたくて、どんだけリバウンドしても歯ぁくいしばって元通りにしたいと願って、そんで

「フォロワー見てて!!今からここ片付ける!!」

って挑んできた。それは、見ていてもらえたから、できた挑戦だった。

「私の部屋だけ片付いていれば、それでいい」。

そう割り切って「一年経っても片付かなった」って人を知らんぷりすることもできる。できるんだけど、こんだけフォロワーに世話になっといてそりゃ~ないよ。


■絶望的に片付けができない民のために

じゃあ、私に何ができるか?そう考えた時、思いついた。

「あ」

って思った。そうだ、簡単な

「絶望的に片付けができない民のためだけに作った、片付けの完全マニュアル」

みたいなのがあったらやりやすいんじゃないか?

普段私がつぶやいてるのはたった140文字のツイートだ。一つひとつが独立した情報で、まとまりがない。

「たくさん片付け術がツイートされてるけど、結局どれからやればいいの?」

と混乱してしまうのだ。


■片付け完全マニュアルを、私は作る!!

だから、「土日の2日間を使ってどちゃクソ片付ける方法」というnoteを作り上げようと思う。

「このnoteさえ読めばオッケー!」

ってなる完全マニュアルに仕上げる。

もちろん、情報が膨大だと読むのも疲れちゃうから「サクっと読める」「でもめちゃくちゃ片付く」って感じのnoteに仕上げるね。

こうやって片付けマニュアルをnoteに置いておけばさ、フォロワが

「よっし!!仕事も育児も資格試験の勉強もぜ~んぶ落ち着いたぜ!!今なら片付けできるから、やるっ!!」

ってなった好きなタイミングで片づけを始めることができるじゃない?それってめっちゃ良いと思うんだよね。


■掲載は二月下旬!

今「土日の2日間を使ってどちゃクソ片付ける方法」って言ったけど、

・「土日は仕事してて平日が休みの人」とか
・「休みが不定期で連続した2日間を休みとしてとれない人」

って人にも使ってもらえるよう仕上げるから安心してね。

公開はそうだなぁ、2月28日を目標にしよう。

仕事の合間を縫って、わたし執筆がんばるよ。フォロワに「これ無料でいいの!?」って言われるくらいの大傑作に仕上げてみせるから見てて。

本来は

「自分の書籍を出版する時に本に入れようと思っていた内容」

だから、マジで「書籍に匹敵するレベル」の大傑作になるよ。期待してて。


■それまでは、「1日5個捨て」をやってみて!

片付けマニュアルが出来上がるまでは、フォロワーは「1日5個捨て」をやってモノの総量を減らしてみてほしい。気が向いたらでいいからさ。

先にコツコツ物を減らしておくと、いざ部屋全体を片付ける時にかなりスムーズに進んですごく効率が良いんだよね。ほら、台所で料理する時に

「まな板だけしかない!」

レベルでモノが少ないと料理しやすいじゃない?それと一緒。


部屋の中にあるモノが少ないほど、スイスイ動けるから「土日で一気に片付ける!」って時もめちゃくちゃ片付けがスムーズなんだよね。

下手すると2日目の日曜の昼すぎには片付けが終わっちゃって、午後はゆっくりと片付いた部屋でゴロゴロできるかもしれない。これめっちゃ最高じゃない!?(笑)

だから、1日5個でいいからモノを捨ててみてほしいんだ。


■新しい習慣を身に着けたいなら既存の習慣とセットに

みんな疲れてるだろうし、忙しいだろうからまずは「1日1捨て」でも大丈夫よ。朝、会社行く前にパっと1つ捨てる。それだけ。

ついつい

「あ!今日何か捨てるの忘れてた!」

ってなっちゃうだろうから、たとえば「歯磨きをする」という行為とセットにして「何か1個でいいから捨てる」ってやると良い。

新しいことを習慣にしたいときは、既にやっている習慣とセットにすると「うっかりやるの忘れちゃった」を防げるからさ。



さて!ここまで読んでくれてありがとう!!ちなみに、このマニュアルはかなり書きあがってきたよ~!!

▼表紙はこんな感じ♡

▼目次もできた♡

今必死になって全力で書いてるから期待しててね♡

片付けのことで「これどうすればいいん!?」って困ったことがあったらマシュマロで送ってね~!!できそうであれば、今回のマニュアルに入れるから♡


では完成までしばしお待ちをっ!!ではまた!!


ちなみに、今までいろ~んなマシュマロで片付けのお悩み相談に回答してきたのよ。

▼今までに回答してきた片付けお悩み

『持っているだけで幸せ!』というタイプのオタクです。こんな私でも、同人グッズを断捨離できるようになるんでしょうか・・・?

「書類ってどうやったらスッキリ使いやすく収納できますか?」

「ごっそり片付けたいのに、日々の片付けに追われています……どうすればいいですか?」

「『あったらいいなは、無くてもいい』という言葉を胸に、物欲を抑えてます。でも、間接照明がほしいです。半月迷ってます。買うべきでしょうか……?」

他にもものすごい大量のお悩みに回答してきた!どんなふうに回答したのかはnoteでぜ~んぶ公開しているから、片付けで困っている人は見てみてね♡

▼こちらからどうぞ!





いいなと思ったら応援しよう!

藤原華|編集者
もしこのnoteが面白かったら300円サポートお願いします!😭肩こりと背中の痛みがひどくて椅子に座れないことが多くて……。整形外科で回300円の電気治療してるんだけど、いただいたサポートでもっと電気治療通いたい!!頂いた治療費、大切に使わせて頂いてます🙇