![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145093172/rectangle_large_type_2_98bf12681609563181b3c205f1d39502.jpg?width=1200)
Photo by
tahahahi
自称ズボラはズボラじゃない説
「私サッパリした性格やから」という人ほどネチネチしてるのと同じ感覚で、「ズボラやから」と言う人ほどズボラじゃない気がする。
ほんとのズボラはあえて言わないし、
さほど自分のことをズボラと思っていない。
何でこんなことを急に言い出したかというと、
私がいろんな人と話す中で
ズボラなんかもと気づき出したからだ。
ごぼうのアク抜きをしない
豆腐は包丁で切らない
素材そのまま料理が多い
例)ラップに包んでチンしてポン酢かけるだけとか
掃除機はゴミのあるところだけ
スポンジで水筒の中を洗うのは週一くらい
シャンプーの詰替が嫌すぎてボトルを洗わなくていいように、継ぎ足し継ぎ足しで使ってることとか
言い出したらキリがないけど、
何となく自分ルールで生きてたら
実は周りから見たらズボラやったらしい。
加熱に絶対的な信頼をおいてることとか、
テーブルを台拭きで拭くのは嫌とか、
私なりのこだわりもあるわけで。
ズボラと効率的は紙一重ってこと。
非効率と丁寧も紙一重。
いろんな人の効率的な技知りたいな。