1人でずっと頑張ってきた方へ。パラレルワーカー5年目の私があなたに出来ること。
こんにちは。
最強のパートナーはなです。
コーチングやビジネスマネジメント、四柱推命鑑定を元にクライアントさんのサポートを行っています。オンラインスナックやwebクリエイターなど、10の事業をするパラレルワーカー、5年目です。
今日は、
私のビジネスマネジメントやコーチングにおいての想いを書いてみたいと思います。
▼10の事業を行うパラレルワーカーの全貌はこちら
この世の中には、素晴らしいビジネスコーチやエグゼクティブなんちゃらコーチなど、すごい経営者の方をクライアントとしている凄い方がたくさんいて、そんな方の記事を読む度、言語化や使う日本語の素晴らしいこと!!「ほんとすんごい人達だなぁーー!✨」と、いつも尊敬します。
そんな中、
私にもありがたいことに年間を通してクライアントさんが途絶えない状態が続いており、「この状態、ずっと続けていきたいなぁ~」と思いましたので、改めて私がやっていることや出来ることをお伝えできれば…と筆を握ってみました。✍️ニギ..
私がしているコーチングやビジネスマネジメントは、「1200万円の売上」には、まだワクワクしないけれど、“7桁の人”の響きには、ちょっと憧れているような、そんなビジネスステージにいらっしゃる方にちょうどいいかな、と思っています。
今の私が出来ることを一言で言うと、
「商品単価を1桁上げること」です。
商品単価の上げ方。
商品の単価って上げられるんです。
とてもシンプルで、上げたらいいと思っています。
単価を上げて、売れるまで売って、
売れたらゴーール!!です。
ただ、それだけ。
とってもシンプル✨
でも、「ただ、それだけ。」が、
超~~~~難しいんですよねぇ。
しかも、1人でやるとなると、平均単価とか「周りはこの金額だから…」とか、「こんな私なんて、そこまでの金額では売れるわけがない」とか、「高いから売れないんだ」とか。
売るのが怖いマインドをたくさん抱えていたりします。
私のビジネスマネジメント(コーチング)では、その怖さマインドと向き合って、整えていきます。
なぜ、売らないのか?
なぜ、怖いのか?
そもそも、その金額の設定をしているのは何故か?
どうやったら怖くなくなるのか?
等々、
クライアントさんが持っている四柱推命の星の性質や特徴も踏まえながら、クライアントさんに合った温度感で整えていきます。
スピード早く勢いでバーン!とできる方もいれば、ひとつひとつ積み重ねて自分が安心してからいきたいという方もいます。
そこをクライアントさんに合わせてサポートをしています。言わばノーマニュアルです。全て感覚。
受け取る側のマインド
商品単価って、上げればいいのですが、実は買う側と同じくらい売る側にもマインドが必要だったりします。
金額を上げた先に受け取る器がある事が重要です。自分が受け取れる器にならないと、単価を上げるのが難しかったりします。私も1年前だったら7桁なんて難しかったと思います。
単価を上げる時は、
3,000円→5,000円にするのではありません。
3,000円→30,000円にするんです。
そこには、いろーーんなマインドが深くややこしく絡まっていますので、それをひとつひとつ分析して調整して、整えていきます。
・これまで500円で売っていた方が→3000円で売れるようになった
・3000円で売っていた方が→33,000円で売れるようになった
・33000円で売っていた方が→30万円で売れるようになった
そして、
・30万円で売っていた方が→120万で売れるようになった
これらは、数字で見れば簡単そうに見えますが、感情を持つ“人間”がやるとなるとかなり複雑だったりします。
仕事が好きだから、「好き」を仕事にしたい
私のクライアントさんは、基本的に仕事が好きな方が多いです。
お金のために働いているとは思うのですが、仕事自体、結構好きだと思います。
嫌な仕事じゃなければ、働きたい。
働いてお金をもらえる構図が好き。
そんな方も多いかなーと。
ビジネスを自分でやってみたいという理由が、「好きなことでご飯食べれるようになったら最高じゃん!!」→「自分でビジネスしてみたい!✨」の方がほとんどです。
お金が欲しいから→自分でビジネスをしよう!という気持ちも少しはあるかもですが、大前提として、「好きな事がしたい」「嫌なことは、したくない」があると思っています。
その上で、「豊かに暮らせるお金になったらいいよなぁ~」みたいなイメージの方が多いです。
私自身、自分の体調不良がきっかけでネットビジネスを始めたので、尚更「嫌なことはしたくない」「できれば頑張りたくない(体壊すから)」が強いです。
好きなことしてれば、それで良いのでは?
私のクライアントさんの場合、この見出しに「まぁ、それはそうなんだけど…」と思われた方も多いかなと思います。
「お金にならなくてもいいから、好きなことをしていたい」と思う方は、少ないかなと思っています。
だって、お金は欲しい。
でも、嫌なことはしたくない。
好きなことばっかりしてたい。
でも、それじゃ生活出来ないよね…。
…が本音かなと。
仕事して、好きなことして、それで幸せ!という方はもちろんいますが、好きなことしてる時に「これ、お金に変えれたらなぁ..」と思う方も多いのでは?と思います。
私の場合は、家事も育児も手抜きして、好きなことを夢中無賃でやっていた頃に家庭崩壊しかけた過去があります。夢中でブログ書いてサイト作って遊んでたら、家庭が大変なことになりました。その経験から、「じゃぁ、お金にしたらいいんだ!これが、仕事になったら家庭安泰じゃん!」と歪んだ思いからビジネスを始めています🕶
ビジネスを始めた理由が、「誰にも邪魔されずに好きな事を思いっきりしたい」「それでいて家庭は平和がいい」であり、好きな事が「何かを創ること」や「思想を語ること」、そして「誰かの役に立つこと」だった感じです。
ペットを飼い始めた頃はペットの動画を配信したりしていました。お金がほしいというより、「好きなことをしてるだけなのに、お金が産まれてる仕組み」が好きだったのかもしれません。この動画配信で、売上を目指して我慢して頑張った結果、配信を辞めています。楽しくなくなったから、続かなくなったのだと今なら思います。
できれば、頑張りたくない。
私のクライアントさんは30代~40代の方が多いです。これまでがむしゃらに会社で頑張ってきた、違和感を感じながらも「みんな頑張ってるし..」と言い聞かせて頑張ってきた、そんな時にふと「私の人生、ほんとにこのままでいいのかな?」と思われたタイミングで、私の元に来てくださる方が多いです。
もちろん20代や50代の方もいますが、皆さんに共通しているのが「今まで1人で頑張ってきた、もがいてきた」方々です。
これまで、一生懸命頑張ってきたけどなんか上手くいかなくなった。これからも我慢して頑張ることに疲れてしまった。
そういう方が多いので、
正直、
「(できるなら)もう頑張りたくない」と思うんですよね。
私も、頑張りたくない派です。
好きなことだけ、好きなようにやってたい。
無理して、痛み止め飲みながら必死に周りの空気に合わせて仕事するのが当たり前だったあの頃の生活には戻りたくありません。
なので、
「無理して頑張らなくていい方法」をお伝えしています。
これまでの社会人経験で、たくさんご経験されてきたことを活かしたり、しんどくても、ついやってしまうことや、「え、こんなの出来て当たり前でしょ?」と思うくらい、楽にできること。
それらこそが、この年代ならではの無意識に磨いてきたされてきた才能と思っています。
そこの開花に力を入れています。
とはいえ、
ビジネス的にはやらなければいけない事は一応あります。でもそれは、後付け。
まずは、自分が好き勝手にやってしまう事の洗い出しを行い、そこにお金を生み出したいと思うようになった段階で、クライアントさんに合った方法でご提案をしていきます。
この時のクライアントさんのマインドは「頑張らなきゃ」よりも、「頑張りたい」だったりします。
その上で、苦手なことや、どうも気が進まないこと、動けなくなってしまう時は、その都度、微調整をします。
デフォルトとして「苦手なことでも頑張るのが当たり前」と思っている方が多いので(私を含む)、そのリセットをその都度行っています。
世の中には、あなたが苦手なことを好きで楽しくてついやっちゃう勢がいることをお伝えしたり、とっても賢いAIの使い方を伝授したり、こんな風に考えたらいいんですよー!とご提案してみたり。
・頑張らなくていい。
・頑張らなくても出来ることを極める。
・できない時はやらなくても大丈夫なマインド
を常に意識してサポートしています。
目標設定について
コーチングというと、「目標に向かって頑張りましょう!」みたいなイメージをお持ちの方もいるかもしれないのですが、
私やクライアントさんは、大きな目標を作るのが苦手な方も多いです。
「こんなふうになったらいいなぁ~」が、たくさんあったり、目標設定しても、すぐ変わります。
最初に「これだっ!」と思って立てた目標でも、「なんか、違うな…」って思っちゃうんですよね。
私は、それでいいと思っています。
というより、
「目標がコロコロ変わったとしても、そこに安心して向かえる自分であること」が目標だったりします。
時期によっては「売上上げたい!」が目標になることもあります。
そんな時は、普段、頑張らない我らもちょっと頑張ったりします。
でも、基本的には「なんか豊かに暮らせたら、それでいいかな。」という方も多いので、頑張って息切れしたら、すぐ休憩したりしますし、私もそれを推奨しています。
理想としては、
わたしのビジネスマネジメントでは、まさにそこを狙っていますし、私自身、今、それで生活ができています。
コーチングやマネジメントへの思い
私が今現在やっている事を言葉にしてみると、
・普段から、ついやっていしまうことの分析
・頑張ろうと思ってやってみたけれど、どうも上手くいかないことの分析
・出来ないことは、やらなくてもいいという選択肢があるということ
・「今」への価値観をちょっと上げてみること
・やれることから1つずつやっていくこと
・モヤモヤした時の感情のかなりの深掘り
遠回りに見えるかも知れないのですが、ひとつひとつの解像度を上げて分析していくので、目標達成してもしなくても、どんな自分でも受け入れられるようになってきます。
自然とセルフコーチングが出来るようになるので、「まぁ、こんなこともあるけれど、これはこれで良しとするかぁ。」みたいに自分自身で思えてきます。
コーチング初期(3ヶ月ほど)の段階でよく聞くお声は、「生活はほとんど変わっていないのですが、なんか、周囲の見え方が変わってきたというか、受け入れられることが増えてきたし、モヤモヤする事が減ってきた」です。
それほど、解像度高くご自身の感情を分析できるようになっていることと思います。それと同時に他者に対しても、分析力がついてきているからこそ、他者への理解も深まったり、「自分」と「他者」を分けて考えることができるようになったり、「今」「過去」「未来」を分けて考えられるようになっていっているのだと思います。
こんな私のコーチングやビジネスマネジメントにご興味を持ってくださった方、まずはマンツーマンで語れるオンラインスナックhanacokoroへご来店くださいませ🍸(パラレルワーカーの1つとして、オンラインスナックのママやってます。先日は六本木でオフラインスナックのイベントやってきました🦖)
「ただ、ちょっと喋ってみたくて..」の方も大歓迎です☺️
オンラインスナックの詳細や、予約可能日のご案内は公式LINEより行っています。
▼浮き沈み激しい方のための最強の書はこちら
▼メルマガ、再開しました!
今日のnoteよりも濃いめの内容でお届けしています。
▼毎月、YouTubeにてラジオ配信しています!
『働き方×ブレイクスルー』Radio
ここまで読んでくださった方、「スキ♡」推してくださると、大変励みになります🥰