見出し画像

脳神経科学・分子生物学の研究を子育てに

境界知能×自閉症kidを育てるママ、はなです。

今は脳神経科学やら分子生物学やらを勉強中…

大層なことではなく自分が知りたいことを追求しているだけですが。

でも改めて発見したのは、昔から脳科学には何か興味があったよう。
昔に買った本を見返すと、脳科学を子育てに活かすという趣旨の本などちらほら。

そこからさらに研究が進んでいる領域。
特に発達障害の発現は脳神経科学の領域で研究されていて、子育て全般から発達障害の領域まで、脳神経科学の勉強は必須科目のよう。

さらに最近出会った分子生物学の領域でも発達障害の遺伝子の関与について研究されている。

この二つが脳の働きにどう関わっているのか・・

子育ては脳育てと思う今日この頃。この関連を家事育児の合間に頑張って研究していきます🫡

ちなみに健常児の娘(3歳)の成長も目覚ましい✨

結局それぞれの成長速度含めた個性(可能性)を引き出す子育てだな、と感じている日々です𓂃◌𓈒𓐍

(※写真は過去に購入していた本たち。これがオススメというわけではなく、本の購入履歴は興味関心のメモリ✨)

結婚もしない新卒時代からもっぱら脳科学の子育て・教育活用に興味があった模様。

いいなと思ったら応援しよう!