強がりの美学~TRITOPS/Because of youらぶほん的考察と解説~【歌詞和訳】
ようこそ「らぶほん」へ
このお手紙を受け取ってくださったあなたのために 心を込めて書かせていただきますね
・
・
・
本日は 少し前に投函いたしました
こちらのお手紙の続きでございます
①MVと歌詞を もう一度
“TRITOPS/Because of you”
考察と解説へと突入する前に
いま一度 おさらいしてみたいと思います
そして、大切な歌詞は こちら
公式さまが UPしてくださっています
②強がってみても 溢れる涙
らぶほん的 考察
というよりも ここまで行くと もう妄想なのかもしれませんが…
どうか しばし お付き合いくださいませ
・
・
・
初めて “Because of you” を聴いた時
胸が きゅうっと苦しくなった歌詞
わたくしが こう訳したところですね
가끔은 は たまには、時にはの意味
네 생각이 나서 は 君のことを思い出して、君が思い浮かんで
そして 네 생각 だけですと「君への想い」「君を想ってる」
そんな 甘い言葉になるんですね
わたくしの好きな言葉の1つでもあります
아프지만 は 아프다+ 逆説の連結語尾 지만
아프다は 痛い、苦しいですので
そこに 지만 がついて 痛いけど、苦しいけれど
~たまには 君のことを 思い出して 辛いけど~
これは 直訳ですが「僕」は そう歌っているのですね
わたくし、そこに 涙してしまったのです
なぜならば…
後に続く歌詞には こう書かれているから
하지만 は、でも
그렇더라 の意味は そうだ、そのようだ、然りの 그렇다 に 回想や感傷の終結語尾 더라
なので 直訳ですと、でも そうなんだよな
침대 위에 は ベッドの上に
누우면で 横になると
갑자기 は 急に、ふいに
나 눈물이 は 僕は 涙が
こぼれる、溢れるの 쏟아지다+ 先ほども出てきた 더라で 溢れるんだよな
「たまに」と歌っているけれど
全然 たまにじゃないですよね?
たまには 思い出すこともあるけどね
そう 強がっている「僕」ですが、ふと 気が緩んだ時に 心の元栓が 壊れてしまう…
いまだ 消せない彼女への想いが 涙と一緒に 溢れてしまうんですね
・
・
・
「僕」の 健気な強がりは ここにも 表れています
③届かない強がり
溢れるのは 涙だけじゃない
彼女への想いと 感謝
最初の2行は ほぼ原文通りに 訳してありますので 説明は割愛いたしますが
밥도 は ご飯も
잘 먹고 には いろいろ意味があって しっかり食べる、きちんと食べる、よく(たくさん)食べる などなど
そして ここに また 出てきます
가끔은 たまには
웃는 걸 は 웃다 笑う という単語と、主張や説明、感嘆の終結語尾 는 걸
ですので 直訳ですと 笑ってるよ、笑うんだの意味
ですが 가끔은 がついていますから ニュアンス的には こうでしょう
いつも 泣いてばっかりじゃないから
ちゃんと 1人でも 楽しめてますから
そういう意味合いでの「たまには 笑えたりもするしさ」なんですね
ここにも 見え隠れする「僕」の強がり
とはいえ、大人ですから どんなに悲しくても 仕事があります
ご飯だって食べなくちゃ 身が持ちません
仕事帰りや 休みの日には 仲間との飲み会もあるでしょう
時には 合コンに誘われたりすることだってあるでしょう
そういう時、誰かがそばにいる時は はめを外すことだって あるはずです
1人の時には 泣いてしまう自分でも こうして みんなと一緒に笑えている
だから 「君がいなくても 僕は平気だよ」
彼女に聞かれたわけでもないのに、ましてや 彼女が見ているわけでもないのに
「僕」は 平気なフリをしてしまうんですね
ちっとも 平気なんかじゃないのに…
はたして「僕」の この強がりは わざとなのでしょうか?
それとも 無自覚なのでしょうか?
もしも 強がることでしか 自分を保てないのだとしたら…
「強がりは男の美学」
人は そう言いますが 切ないですね
④大丈夫、春は また きっと来る
後悔はしても 恨み言は言わない
むしろ 感謝に溢れている
そんな 素敵な「僕」だから…
いつか また きっと 君を癒す「春」に 出会えるでしょう
わたくしが 心惹かれた歌詞があります
사람이 の意味は 人は、人が
そして 先ほども出てきた 그렇더라
ですので 直訳ですと 人は そういうものなんだよな
そんな意味になるかと思います
꽃이 진후에야 は
花が散ったからこそ
따듯한 봄이었단 걸 は
温かな春だったことを
알게되더라 は
알게 되다の知る、気づくと 先ほども出てきた 더라 で 知るんだな、気づくんだね
・
・
・
ここで ちょっと蛇足でございます
따듯하다 について 少しだけ
温かい、暖かいの意味で知られていますが
ニュアンス的には それにプラスして なごやかなとか ふんわりしているなど、柔らかくて 優しい雰囲気を表す言葉です
歌の中の彼女は とっても優しそうですよね
なので、そんな彼女のイメージと 따듯하다の意味から連想して「優しい春」と訳してみました
・
・
・
2人過ごした日々が
そして 彼女そのものが
自分を癒す「春」だったのだと
そう気づけた「僕」
そして、今は いない彼女を 恋しがってはいても 決して 恨んではいないんですね
ここも 原文に近いので 説明は 割愛させていただきますが
こんなにも 彼女に感謝できる「僕」
もう、なんて いい子なんでしょうか
わたしは “Because of you” を 聴くたびに
きっと 大丈夫
君は 素敵だから
いつか また
君だけの「春」に出会えるよ
そう言って「僕」の背中を とんとんしながら 慰めてあげたくなるんです
・
・
・
ではでは…
ここまで読んでくださって 本当にありがとうございます
優しいあなたに また お目にかかれる日を夢見て
そして…
どうか このラブレターが 誰かに届きますように
えみぃより
・
・
・
♡追伸
今 このお手紙を書き終わって、ふと思いました
この歌 わたくしは 「僕」の目線で 語りましたが…
女性目線で「わたし」としても よいのですよね
歌っていらっしゃるのが 男性4人組ボーカルグループなのと MVのイメージで、わたくし はなから 「僕」と決めつけておりましたが…
そもそも 韓国語は 女性男性関係なく 나(私)、너(あなた)ですから
女性目線で考えると また違った歌に聴こえそうです