
あいうえお自己分析【う/疑い深い】
何かを始めるときには、
調べつくしてそれでも大丈夫だと思ったときに、
やっと動き始める。
大丈夫だと思えなければ、
動かないし。
むしろそっちのほうが多いかも。
フットワークがとっても重たい。
なんでそんなに動き始めに時間がかかるんだろうと考えてみたら、
失敗したくないからだ、と思った。
失敗して人にどう思われるとかを気にしているわけではなくて、
自分に対してがっかりするのが嫌なんだろうな、と思う。
結局自分のことが好きだから、
自分にとってマイナスになるであろうことはできる限り避けたい。
だから、疑って自分が信用できるまで調べつくすし、考えつくす。
でも、そうやっているうちに機会を逃してしまうことも多い。
こんなに手間をかけたのに…っていう後悔をすることもあるから、
もっとフットワーク軽くなりたいなあって思う。
だけど、
疑うことなく何も用意をしないですぐに動くっていうのはやっぱり無理だから、
自分で基準を決められればいいのかなって思う。
1から10まで調べてから判断するのではなくて、
8くらいで判断できるようにしたり(あんまり変わらないか笑)、
基礎的な知識を増やして
1から3くらいまでは調べなくてもわかっておけるようになったり、
そうやって
少しでも判断するまでの時間も手間も短くできたらいいなって思う。
疑い深いことのいいことは、
他人の言うことをそのまま受け取らないこと。
褒め言葉はありがたくそのまま受け取るけれど。笑
噂とか、そう言う話には
そのまま信じず一歩引いて聞いてるから、
むだに踊らされたりしないで自分で正しい情報と思えるまで冷静にいられることは
いいことかなぁ。
噂とかまた聞きとかあんまり好きじゃないけどなんとなくその場が盛り上がってしまうから、
そういう時こそその雰囲気に乗らされずにいたいなぁと思う。
疑い深くていいことわるいこと、使い分けて自分が信じられるものをしっかり掴んでいきたい。