看護師は実はコスパが良くない職業ってホント?
お疲れ様です、hanaです。
今日は看護学校時代を共にした「戦友」が大阪⇨東京に来てくれています。
彼女は転職を繰り返しており、今3つめの病院で働いています。
ちなみに転職の際は「履歴書添削~模擬面接まで」を私がサポートしています。(笑)
もちろん、内定率は100%です。
人に頼られるのはいつになっても嬉しいことですね。
私は看護職から離れて数年が経つので、現在の現場状況を把握できていません。今日は彼女に現場のリアルの声をヒアリングして、新たな「学び」があるので、ここにまとめていこうと思います。
学び
✔看護師は夜勤ができるうちは稼げるけど、将来的にはマイナス面も多い
✔新人看護師がメンタルを崩し、休職している実態がある
✔無理をして働いている看護師が病棟に1~2割の割合で居る
✔特殊な仕事なので合う合わないは絶対にある
✔HSPさんや些細なことを気にしてしまう繊細な人には厳しいかも
✔夜勤ができて稼げるときに貯蓄ができない人は将来困る可能性がある
至った結論としては
「看護師は長期的に見るとコスパの悪い職業」
ということでした。
ここで誤解されないように補足すると「全員に当てはまることではない」です。体力に自信があり、看護師の仕事が好きだという方には関係のない話です。
しかし、20代の時点で夜勤が辛いと感じている人は一度立ち止まって「自分のキャリア」を見つめ直してもいいかもしれません。
✔30代、40代になっても夜勤ができますか?
✔日勤だけのお給料で生活できるほどの貯蓄はありますか?
✔身体的、精神的に無理をしていませんか?
✔結婚・出産後に病棟に復帰できる自信はありますか?
私自身は、上記すべての回答がNOだったんですね。
夜勤明けなんて「こんなに過酷なことをいつまで続けるんだろう。3年?5年?私なんか、他で通用するほどのスキルも無いし・・」と途方に暮れることの繰り返しでした。
暴飲暴食を繰り返し、体重は過去一でした・・(笑)
今は看護知見を活かした仕事に就くことができ、規則正しい生活を送れているので、体重は10キロ痩せて、お肌も綺麗になりました。
日本の看護師の市場をもっともっと広げていきたい。
看護師にはたくさんの可能性があります。
人生を変えたい、今の現実から抜け出したい。
少しでもそう思っている方は一度私にご相談ください。
必ず、今の現状を変えてみせます。
私と一緒に「看護師の当たり前」を変えていきましょう!