![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132094587/rectangle_large_type_2_cc1981810d2986257cffbb111378c6e6.jpeg?width=1200)
【ISE 125】伊勢125社めぐり➂:1日目-3(内宮めぐり)
外宮の駐車場に戻り、車で倭姫宮に向かいました。5分ほどで到着し、徴古館の前の参拝者駐車場に停めました。
➂内宮めぐり
1.倭姫宮(内宮別宮):13:37
![](https://assets.st-note.com/img/1708904978978-o8BGhtfivm.jpg?width=1200)
2.月讀宮(内宮別宮):13:48
倭姫宮からすぐの場所で、車で移動し、駐車場に車を停められます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708905647242-m5SvKxff6W.jpg?width=1200)
ここは、参拝する順番が決まっています。 1番は、右から2番目の月読宮、2番は1番右の月読荒御魂宮、次いで右から3番目の伊佐奈岐宮、最期が一番左の伊佐奈彌宮です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708905897021-wuWVyWw3fA.jpg?width=1200)
3.月讀荒御魂宮(内宮別宮)
![](https://assets.st-note.com/img/1708905387901-UPaceqkA1O.jpg?width=1200)
4.伊佐奈岐宮(内宮別宮)
![](https://assets.st-note.com/img/1708905464926-TsW661UynY.jpg?width=1200)
5.伊佐奈弥宮(内宮別宮)
![](https://assets.st-note.com/img/1708905584166-OrkIgg2uYx.jpg?width=1200)
6.葭原神社(内宮末社):13:55
そのまま、月讀宮境内の葭原神社にお参りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1708906305492-3ZvaXbc4kh.jpg?width=1200)
7.宇治山田神社(内宮摂社) 8.那自賣神社(内宮末社):14:05
葭原神社側の参道から見渡すと、民家の中に興玉の森を発見できます。歩いていける距離なので、そのまま興玉の森へ徒歩で移動してみました。時間は5分くらいで行けます。入口がわかりにくく、ぐるっと回ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708906625454-F4MLM36e2H.jpg?width=1200)
同座の那自賣神社は、川水の守り神です。ここから、駐車場に戻り、車で内宮へ移動。奥の宇治橋近くの駐車に停めました。そこからすぐ横に、次のp大水神社があります。
9.大水神社(内宮摂社) 10.川相神社(内宮末社) 11.熊淵神社(内宮末社):14:29
![](https://assets.st-note.com/img/1708906960546-xYVJbyvP4F.jpg?width=1200)
同座の川相神社、熊淵神社は五十鈴川の上流から移動してきた神様です。そのまま下って、次の神社に行きます。
12.饗土橋姫神社(内宮所管社):14:31
![](https://assets.st-note.com/img/1708907304223-wxAp2iz5Ha.jpg?width=1200)
13.津長神社(内宮摂社) 14.新川神社(内宮末社) 15.石井神社(内宮末社):14:32
![](https://assets.st-note.com/img/1708907576444-jQRSOzY2Wc.jpg?width=1200)
同座の新川神社は川の神様。さらに同座の石井神社は、石清水の守り神です。ここで駐車場裏の神社から、宇治橋を渡って内宮に入っていきます。
16.滝祭神(内宮所管社):14:49
![](https://assets.st-note.com/img/1708907794033-Gmyo9u2fGP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708907778502-rvlsaLVNvu.jpg?width=1200)
17.風日祈宮(内宮別宮)
![](https://assets.st-note.com/img/1708908004439-uwDAAfAsvz.jpg?width=1200)
18.皇大神宮(内宮):14:56
![](https://assets.st-note.com/img/1708908187998-XNccFHVEr9.jpg?width=1200)
19.興玉神(内宮所管社) 20.宮比神(内宮所管社) 21.屋乃波比伎神(内宮所管社)
この3つの神様は、社殿はないので、御正宮と一緒に遥拝します。
興玉神は、正宮の大宮所を守護する神。西北隅の石段。猿田彦、太田命。
宮比神は、石段に祭られている。宮廻神、天細女命。
屋乃波比伎神は、神の庭を守る板垣御門の外に祭られています(正宮石階の東側に南向き)。石畳の上に鎮座。※この地図の場所ではないようです。
22.御稲御倉(内宮所管社)
![](https://assets.st-note.com/img/1708908942208-PcXHMPysq0.jpg?width=1200)
23.荒祭宮(内宮別宮)
![](https://assets.st-note.com/img/1708909097223-gOnouxTj17.jpg?width=1200)
踏まぬ石を踏まないように階段を下がっていきます。和魂には日ごろの感謝を伝え、この荒魂にはお願いごとをします。
24.由貴御倉(内宮所管社)
![](https://assets.st-note.com/img/1708909340275-6MSKBFwQoU.jpg?width=1200)
25.御酒殿神(内宮所管社)
![](https://assets.st-note.com/img/1708909449595-1lttqVCWIw.jpg?width=1200)
26.四至神
![](https://assets.st-note.com/img/1708909531712-We9qXlY0sp.jpg?width=1200)
27.大山祇神社(内宮所管社):15:15
![](https://assets.st-note.com/img/1708909669461-rUFMzVqCtD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708909722859-aXQrbDYpAx.jpg?width=1200)
28.子安神社(内宮所管社):15:17
![](https://assets.st-note.com/img/1708909793743-q0e2CPcpN3.jpg?width=1200)
これで内宮めぐりが終わりになります。昼食をとらずに巡っていたので、おかげ横丁で食事をしてから、まだ日没までには時間があるので、最後に五十鈴川めぐりをしていきます。
★伊勢125社めぐり一覧【ISE125】
1.瀧原めぐり
2.外宮めぐり
3.内宮めぐり
4.五十鈴川周辺めぐり
5.大湊・神社めぐり
6.機殿・斎宮めぐり
7.小俣めぐり
8.田丸めぐり
9.外城田めぐり
10.宮川めぐり
11.二見めぐり
12.鳥羽・磯部めぐり
13.最後に…