![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117055542/rectangle_large_type_2_6146a8bac270e88c367d10ee9666b67d.jpeg?width=1200)
焼肉だったら何食べよう?ホルモンと牛肉の魅力
私は、お肉屋さんで働くようになってから内臓系を食べるようになりました。それまでは、一回だけお店で食べただけ。煙がすごくて店内真っ白だったという思いでしかないです。ところがゆっくり家で食べてみたら・・・
美味しい!!!!
めちゃめちゃハマりました♪亡き母は、ミノが好きでした。こりこりした食感が好きだったようです。
皆さんは好きな部位ってありますか?
内臓にはどんなものがあるか
さて、内臓にはどんなものがあるでしょうか。私が働いているお店の店頭に出している商品をもとにご紹介させていただこうと思います。
ミノ
ハツ
レバー
センマイ
ハラミ
サガリ
タン
ホルモン
ミノ
![](https://assets.st-note.com/img/1695531139475-kkH9zXc1Jn.jpg?width=1200)
第一の胃の部分です。コリコリした食感で柔らかい部分と固めの部分とあります。やわらかい部分は少ししかないです。一本のミノを皮を剥いてからその一本に切れ目を入れていきます。
そのあと一口サイズに切ってご提供させていただいてます。おすすめは、味噌ダレです。タレを付けてから焼くと焦げやすいので気を付けましょう。
ハツ
心臓の部位です。私は、お肉屋さんに勤めて初めてハツを知りました。ハツにごま油と味の素、塩コショウをまぜて食べたらおいしかったです。(好みもあると思うのであくまで参考までに)
ハツも人気部位です。
レバー
肝臓の部位です。よく鉄分摂るのにレバー食べたほうが良いよ!!という言葉を良く聞きますね。
レバーも人気部位ですね。やはり生で食べたいという声をよく聞きます。私も生で食べたい派です。(理想)
センマイ
第三の胃です。センマイは、黒センマイと白センマイというのがあります。よく焼肉屋さんで黒センマイを提供しているお店を見ます。
わたしがいるお店は白センマイをご提供しています。もともとは黒い皮がついていますが、一枚一枚切ってバラバラにしていき、熱湯につけてまな板をせんたくいたみたいにして、ゴシゴシ洗っていきます。そのあと氷水に浸して、一枚一枚その黒い部分を綺麗にとっていきます。そのあと千切りみたいに細く切っていきます。それをご提供しています。
おすすめは、酢味噌です。キュウリなどと一緒に食べてもおいしいです。冷やし中華みたいです。
ハラミ
横隔膜の部位です。ハラミは脂が少なくあっさりと召し上がっていただける部位です。
ニンニクをのせて軽く塩コショウで食べていただいたりしてもおいしいです。私はいつもこの食べ方です。スタミナをつけるのに最適。ニンニク好きにはたまりません(笑)
サガリ
サガリもハラミと同じ横隔膜の部位です。ハラミは背中側の薄い部分にあるのに対して、サガリは肋骨の分厚い部分にあります。ハラミは脂が少ないですが、サガリはもっと脂が少なくあっさりしています。脂が苦手な人には良いですが、あっさり食べたいけど脂が嫌いではないという人には少し味気ない感じになってしまうかもしれません。
地域によっては、ハラミとサガリを分けずに提供しているお店もあります。
タン
![](https://assets.st-note.com/img/1695531080096-4jEFMR4Syq.jpg?width=1200)
舌の部位。焼肉屋さんで一番に食べる部位は、タンですかね。網が焦げないうちに。味の濃いお肉を食べる前に味わいたい部位ですね。レモンダレなどで食べるのが定番。塩、コショウでもあいます。
タンには、タン先、タン中、タン元、タン下とまた分かれます。タン元は、根元の部分で運動量が少ない部分なので、やわらかい部分です。
最も脂がのった部分なので厚切りにしてでも美味しく食べていただけます。
ホルモン
![](https://assets.st-note.com/img/1695531189580-WOeQeMefGQ.jpg?width=1200)
腸の部位になります。私がおいしいと思った一つです。ホルモンは、焼いても美味しく楽しめますし、煮込みでもおいしく召し上がっていただけます。
ホルモンも焼くなら味噌ダレがおすすめ、味付けしてからなら焦げないように気を付けましょう。
煮込みは、いろいろな鍋に入れていただけます。めんつゆで煮込んでもおいしかったです。ただ、煮込み過ぎると溶けて行ってしまうのと、脂が多いのでその辺を気を付けてください。
内臓8種類をご紹介させていただきました。ハラミ、サガリ、タン内臓系でしたね。普段お肉というイメージしかなかった私は当時、びっくりしました。
定番牛肉
焼肉とかで使われる定番の牛肉をご紹介させていただこうと思います。皆さんは焼肉で食べるのは、何ですか?何が好きですか??
牛肉で定番の物
カルビ
カタロース
ザブトン
ミスジ
サーロイン
カルビ
![](https://assets.st-note.com/img/1695531287099-apVv8ZVWJl.jpg?width=1200)
あばら骨の周辺の部位になります。前足に近い「カタバラ」と後ろ足に近い「トモバラ」というのがあります。肉質はやや硬め、旨味が強くサシ(脂身)が細かく入っているお肉です。脂が苦手な方は、しつこく感じるかもしれません。
カタロース
ロース全体の先端にある部位です。やわらかく、適度に脂がのっているので厚切りから、薄切りまで幅広くご利用して頂ける部位です。しゃぶしゃぶやすき焼きにも最適です。
ザブトン
![](https://assets.st-note.com/img/1695531345444-fd5hnUHm2o.jpg?width=1200)
肩ロースの中でももっとも美味しい希少部位です。「ハネシタ」とも呼ばれています。
肩ロースのあばら骨側にある部位で、肩ロースの中でももっともサシがしっかり入ってる希少部位です。牛肉の中でも一番の霜降りのお肉です。
ミスジ
肩の一部です。肩甲骨から手首にかけての部位です。肩の内側にくっついています。約400kgの牛1頭から1~2㎏しかとれない大変希少な部位で幻の部位とも呼ばれています。
あまり動かない部位の為、霜降りも多く、やわらかいとろけるような食感を味わっていただける部位です。
サーロイン
ステーキと言えば、サーロインというほど人気の部位です。背中の中央の部位です。適度にサシが入り、ジューシーで柔らかい部位です。
脂の甘みが感じることができ、お肉の旨味を感じていただけて口の中でとろけるような食感を楽しんでいただけます。
5種類の牛肉の定番をご紹介させていただきました。お肉屋さんでは、カルビ、ロースとかではなく部位のトモバラ、三角バラ、カタバラ、ハネシタ、と呼んでいてその中でよい部分を提供している感じです。部位は同じ部位でも肉質や、サシの入り具合、いろなど総合的に見て上カルビで提供しようとかいうのも決められています。
まとめいかがでしたか?今回は、お肉屋さんで見てきたことを牛肉と内臓系にテーマをしぼってお伝えさせていただきました。バーベキューをやる時、焼肉をやる時、お店に食べに行く時など思い出してくれたらうれしいです。
また、もしご紹介したもので食べたことがないものがあったとしたら、是非チャレンジしてみてください。新しい発見があるかもしれません。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![hamuster&たま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125548670/profile_caeceaf6559de6cc2fecfc684afebc18.png?width=600&crop=1:1,smart)