[2022]いま始めたい。副業note
こんにちは。はむです。
現在、ネットやSNSには様々な副業の情報が多くあります。
その中には、WEBマーケティングやアフィリエイトなど様々なものが
ありますよね。
実際には、どれも難しい内容で
なかなかいろんな仕事をしながら運営するには大変だ。
なんて、聞いたことがあります。
そこで、みなさんにチャレンジしてみてもらいたいのが
noteの執筆です。
note執筆で収入得られるの?
みなさんあまり在宅で副業なんてwebで調べた際に
noteで副業を行なっている。なんて方はあまり
聞いたことがないかもしれませんが、noteは収入を得られるシステムが存在しています。
noteで収入を得る方法
・有料記事
・自分のブログへ誘導→アフィリエイト ※難しい。オススメ×
・投げ銭システム
・サークル
・定期購読
私が感じた中では、上記の内容で多くの方がお金をもらっています。
もちろん、機転を利かせて様々な利用方法はあると思います。
その中でも、今回の記事では、有料記事と投げ銭システムについて簡単に説明していきます。
有料記事
有料記事とは
・・・自身で執筆した内容に、購読料を設定して情報を発信するシステム
1記事100円~から記事販売できる。
簡単にいうと、お金を払って自分の記事を読んでもらう。ということです。
おすすめ : ⭐︎⭐︎⭐︎
難易度 : ⭐︎⭐︎
有料の記事を読んでもらうには、内容をよっぽど濃ゆく有意義なものに
しなくてはなりません。
しかし、その記事に価値を見出してもらえた際には、今後も続けて購読してくれる
読者は少なくはないでしょう。
自分の能力を活かして記事を書いていくことで
多くのファンの方に、もっと読みたいと思わせる内容を心がけましょう!
有料記事を書くにあたってのポイントはまた違う記事でご紹介します。
投げ銭システム
厳密にいうと、「クリエイターサポート機能」と呼ばれるものです。
クリエイターサポート機能
・・・クリエイター(note執筆者)に対して、ユーザー(読者)がチップを送る
システム。記事下に「気に入ったらサポート」というボタンがあるので
そこからチップを送るようなシステムです。
上記のような、ボタンですね。
おすすめ : ⭐︎⭐︎
難易度 : ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
記事を読むために、強制的に支払いをしてもらうような形式ではないため
読者が「為になった」「すごくよかった」というように、その記事に対して
自分が好きな金額をサポートとして投げ銭を行うので、難易度としては
少々難しいのかもしれません。
多くのファンの方に見てもらい、少しでも「良いな!」「応援しよう!」と
思ってもらえるような内容を目指しましょう。
最後に
以上簡単に説明しましたが、意外にもnoteには収入を得られるシステムが
あります。自分の得意な分野を発信して、多くの人に評価してもらった際には、
思ってもみなかった、副収入が得られるかもしれません。
気軽に発信して、自分の好きなタイミングで投稿できるので
気になった方は、ぜひチャレンジしてみてください。