![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157774369/rectangle_large_type_2_66baa9d99ec5e4d6a5daac7f27d602e0.png?width=1200)
久々配信『なんとか生きてます!最近の自分振り返り』
皆さん、お久しぶりです。はむこばのhumちゃんです!
久々の記事更新です!是非最後までお付き合いください♪
(文字数:1978文字 所要時間:5分程度)
本業を優先するため、8月に配信を一時休止し、約50日が経過しました。本業の成績はまだまだですが、日々の努力もあり、少しずつ上向いてきていますので、このまましっかり継続していきます!!
毎日Xでの投稿を継続しつつ、週に1回程度noteやスタエフでの発信を再開します♪是非足を運んでくださいね♪♬
【お知らせ】
— はむこばのhamちゃん@人生もっと豊かに (@ham_hamkoballc) July 31, 2024
『仕事に追われて毎日なんとなく終わっていく‥』
そんな人生は嫌だ。そう思いませんか?
【介護】と【自己啓発】をベースにあなたの今日が昨日よりも“豊か”になるための発信をしています。
note→ https://t.co/Jpq6Bk8p15
Stand fm→ https://t.co/L5HN3AdIaJ pic.twitter.com/ASW97xA0qY
さて、ここからが本題。
この50日間、note・スタエフ休止して思ったこと。
一番大きな変化は、、、
アウトプット機会が減ると、インプット欲が低下する!
この一言に尽きます。
あくまでもインプットの目的は、自身の知識や知見を増やすためではあるのですが、私自身サボり癖が強いため、アウトプットする機会をあえて作り出し、無理やりにでも動き出す動機を作っているのですが、、、
この機会がなくなった瞬間に、まぁ動かない。。
毎日5時起きだったのが、6時前までダラダラ。こうも動かないか自分!!
と、嫌になりました。
これじゃ駄目だ!逃げちゃだめだ!!逃げちゃだめだ!!!!
ってことで、とりあえずXでの毎日朝投稿を始め、何とか朝活を継続するために、起床スイッチを確保しました。
さらには、まだ運用開始はしていませんが、Instagramのアカウントを作成。
ショート動画の開始に向け、画像編集の勉強を開始。Canvaで画像を編集しながら、新たなスキル獲得に向け、活動を開始!
Instagramについては、「介護関係者向け」での配信を検討中。乞うご期待♫♫
次に、業務中の「管理者としての自分」についてメタ思考を通じて自己認識を深めた結果、、、
支配型リーダーシップではなく、サーバントリーダーシップが適している
私は、性格上、昔ながらのガバナンスをガチガチに効かせた引っ張り方が嫌いです。なので強引に引っ張っていくスタイルではなく、一人ひとりに合わせた接し方をしているのですが、上司から見ると、私のやり方は「何も統制の取れていない‟仕事をしていない管理者”」に映っているようです。
確かに、私の働く会社(法人)は、昭和感MAXのオラオラ統制。
経営者の意見は絶対!歯向かうどころか、意見することすら出来ない、Yesマンしかいないようなところです。
そんな中で、働いている人間は麻痺し、支配型こそ「管理・統率」であると認識しているのです。
しかし、近年、このサーバントリーダーシップという考え方が少しずつ浸透していく中で、法人の人間は「狭い鳥籠の中で、これまでと同じようなやり方をして、時代と逆行していくんだなぁ」と残念な気持ちです。
私は、そんな中、しっかりと自分に合ったリーダーシップの取り方を実践していこうとサーバントリーダーシップを勉強中です。
もっと職員と話をし、職員一人一人の思考や知識、スキルの把握に努めていきたいと思っています。
気になる方は是非、「サーバントリーダーシップ」を調べてみてくださいね♪
※ちなみにサッカー日本代表監督の森保監督もサーバントリーダーシップで日本代表チームを作り上げています。
そして最後が重要!!!
それは、、、
仕事以外でも情熱を注げる『やりがい』を見つける
これが配信活動休止中に一番感じたこと。
確かに誰かに向けての配信活動は多少なりともエネルギーを使います。
しかし、楽しく続けられていたんだなと実感したんです。
本業に専念し始め、2週間ほど経ったある日、急に思ったこと、、、
それは「仕事しかしてなくね?」でした。
24時間の内、12時間近くを職場で過ごし、さらには自宅PCでも仕事をする。
私の24時間はほとんど仕事で埋め尽くされていきました。
さらには、成績低迷による経営者や上司からの叱責や職場環境の粗探し。。。※あくまで、私への期待を込めてのことであることは重々承知していますが。。
ここまでくると、業務中以外の時間でも仕事のことを考えることになり、私の脳内は『仕事』一色になりました。一時流行った「脳内メーカー」を今使うと「仕」の文字一色になるだろうと確信。笑
そんな人生じゃ駄目だ!!
仕事=人生にはなりたくない!!楽しく生きねば!!
と、いうことで、私は今、noteの記事を書き、noteとスタエフの配信再開を宣言しておるわけであります。笑
この文章を読んでいただいるあなたは、どんな楽しみがありますか?
どんな時に「生きてる!!」と感じますか??
是非、コメント欄で教えてください♪♬
ということで、今日はnote・スタエフ配信再開!の告知とともに、最近の振り返り回でした!!
やっぱり、自分の気持ちを整理するためにも、記事を書くっていいですね♪
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
また、次回の記事もお楽しみに♪ では、また!!