
勉強記録#3|分析化学の復習を始めました|2025.2.14
最近あまり勉強が進んでいませんでしたが(研究室分属のストレスが原因と思われる)、ようやく実際の入試問題に準拠した勉強を開始しました。
具体的には、2年前期で履修した分析化学1および2の講義資料を再読し、補足の知識や例題等をpdfに書き込む形で勉強しています。
最初に分析化学を勉強しようと思った理由は2点あります。
①総合基礎化学・専門基礎化学・専門化学の全てに分析化学からの出題が含まれるため。(例えば無機化学の出題は無機化学1,2,4の他に固体化学・錯体化学の講義の範囲も含まれており幅広い。しかし分析化学は2年前期の講義範囲のみであり、かつ先に挙げた3つの問題群の全てに必答ないし選択問題として出題される。極めてお得。)
②過去問の問題文や設問が、分析化学の講義資料や中間試験・期末試験と似通っているため。(単純に勉強しやすくて有難い。物化や無機など対策が広範な科目に時間を割くことが可能。)
分析化学の資料を一通り読み終えたら、実際に過去問を解いてみます。そして、アウトプットとして答案の解説を投稿したいと考えています(出題元の許諾を得ています)。
最近寝不足ですが、頑張ります。