見出し画像

働き方を少し変えることにしました

こんにちは。hamuです。

秋がきてホッとしたのもつかの間、今週は急に寒くてびっくり…。慌てて毛布やこたつを出し、冬支度を始めました⛄️

****

さて、実はこのたび
働き方を少し変えることにしました。

早ければ12月、遅くとも1月から、パートを週20時間から30時間に増やそうと思います。

職場に相談中ではありますが、上司の話では
前向きに応じてもらえそうとのこと。


自信をなくし、派遣を辞め、フルタイム労働を辞め…ここ半年はリハビリのような働き方をしていました。

ですがここにきて、
「チャレンジしたい、頑張ってみたい!」
という気持ちがかなり強くなってきたのです。

そんな自分の気持ちと向き合った結果、
パートを増やすという結論に至りました。

今日は働き方を変えようと思った理由や、
今後の活動をまとめていきたいと思います。

****


パートを増やそうと思った理由


フルタイムの働き方を辞め、
パート+副業ライターを始めて半年。

最初は時短にこだわって働いていましたが、
自分を含めいろいろ状況が変わってきました。

パートを増やそうと思った理由は3つあります。

****

理由①仕事をもっと覚えたい

ここ1~2ヶ月で任せてもらえる業務が増え、
仕事が楽しいと感じるようになりました。

業務ごとのスケジュール調整はしていますが、
1日5時間ではあっと言う間。

そもそもの時間が足りない…!
と感じることが増えました。

将来的に時短正社員も視野に入れているため、
できるうちにいろいろな仕事を覚えたい、
と思うようになったのです。


理由②過去の経験やライター活動を活かせるチャンスがきた

職場が「経験を活かせる場」であることも、
パートを増やそうと思った理由のひとつ。

わたしは過去に学校事務の窓口や、会計ソフトのオペレーターの勤務経験がありますが、説明することが得意で、好きでもあります。

新卒や中途採用など、新しい人が入ってくることが多い今の職場。

当然、説明や引継ぎがたくさん発生のですが、
わたしの得意とする「人に説明するスキル」が
そんな職場の需要に合っているのです。

さらに今後、職場のHPを改修する予定もあり、
顧客向けの情報配信や記事の作成など、ライター活動も活かせる場が出てきそうとのこと。

パート先は専門職なので、ライター業との接点はないものと考えていましたが
こんなところでライター経験が活かせるかも、とはびっくり…

活躍できるチャンスが巡ってくれば、
チャレンジするの一択!

そう感じた反面、自分の業務をやりくりしながらではさらに時間が足りないとも思いました。

プラスで働く10時間には、自分が仕事を覚えることだけでなく、こういったことにチャレンジしてみたい、という気持ちもあります。


理由③収入を増やしたい

これは現実的な問題。

専門的スキルがあれば別ですが、パートや時短だと収入減は仕方のないこと。

最初はリハビリのような気持ちだったので、収入金額にはこだわらず。

雇用保険に入れる最短(週20h)で働き、夫の社会保険の扶養(年収130万円以内)に入っていました。

ですが今では仕事に慣れ、自分の役割や目標が持てるまでになりました。

チャレンジしたいことがあるのなら、楽しんで仕事ができるのなら、将来の蓄えも意識して頑張れるんじゃない?

そう感じたことも、パート時間を増やす後押しになりました。


今後の活動について


ライディングや勉強など、パート以外の活動についても、大幅には変えず継続予定です。

むしろ目標ややってみたいことが明確になってきたため、今回のできごとで、活動のイメージがさらに具体的になったかもしれません。

****

【継続】副業Webライティング

Webライティングはしっかり続けていきます。

以前のように平日の休みがないため、作業時間を減らさざるを得ないとは思います。

ですがせっかく身に就いたスキルと実績、継続案件もしっかりいただけているので、忙しくてもゼロにはしたくないと考えています。

それに前述のとおり、パート先でライティングのスキルが必要となる可能性があります。

今はまだ具体的にイメージできませんが、「副業⇔パート」で相互に得たことを活かせる…そんなふうに活動できればベストです!


【継続】簿記や巡回監査士補の勉強

こちらも継続予定です。日々実務経験を積んでいることもあり、力は少しずつついていると感じます。

試験対策だけに囚われず、身になる勉強を続けていきたいです。


【おまけ】文章の書き方を教えられるようになれたら最高

おまけ的な感じですが、今回のできごで、新たな目標ができました。

「文章の書き方を教えられるようになりたい」

パート先でのコンテンツ配信は、わたしだけでなく他のメンバーと協力して作業することになりそうです。

一応経験者として文章の書き方を教えたり、アドバイスする機会も出てくるかもしれません。

とはいえわたしの「文章の書き方」は独学。
自分の経験、ネットや書籍の情報を見てこれまですべて我流でやってきました。

人に教えられるものかと言われると
ちょっと心もとない…微妙な気がします。

ということで、これを機に「文章の書き方」を
勉強してみるのも良いかなと思っています。

人に教えることを意識して勉強すれば、自分のスキルアップにもつながりますしね。


まとめ


体調を崩していた4月、5月の自分からすれば、
半年でこんなにバイタリティ溢れる気持ちになるとは、想像もしていませんでした。

正直なところ週20h→30hは労働時間が今までの1.5倍。体力的、精神的にいけるかなぁという不安もあります。

ですが何かを変えるとき、
チャレンジするときに不安はつきもの。

うまく行かなくても、その時に考えればいい。
そう楽観的に向き合うことにしました。

今はとにかく「やってみたい、頑張りたい」という素直な自分の気持ちを大切していきたいです。

そして、この半年の活動で芽生えた自信、「しんどいときは無理しない」の姿勢を守り、自分のペースを探りながら進んで行ければと思います。

少しずつでも進むことができれば、またひとつ成長できる気がします(˘ω˘)ガンバル


おわり。

いいなと思ったら応援しよう!