![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76906477/rectangle_large_type_2_d319fefba5eeb43462294c3d3bb21839.png?width=1200)
【イベント報告】4/20"在宅鍼灸しゃべり場"を開催しました。テーマは"老いる"とは?について
こんにちは。HAMTプロジェクト編集部です。
先日は毎月1回開催している”在宅鍼灸しゃべり場”を開催しました。
今夜の在宅鍼灸しゃべり場は「老いるとは?」をテーマに皆で語り合いました✨
— 在宅鍼灸師育成プロジェクト@4/20在宅鍼灸セミナー (@hamt_project) April 20, 2022
私たち在宅鍼灸師は不調をきたし弱っている患者さんを担当する事が多く、そういった患者さんとの向き合い方を今一度考える機会となりました。
参加して下さった皆様ありがとうございました♪#在宅鍼灸しゃべり場 pic.twitter.com/OSZbBSwV0C
参加された方からも嬉しい感想コメントをいただき、今後に向けた臨床家キャリアのキッカケになってもらえたなら幸いです。
1.参加者の感想コメント紹介
初参加☺️
— 山口トモヒサ (@sousi0312) April 20, 2022
テーマは老い
みなさんの考えを纏めることであっという間に終わった感じ😅
それぞれの想いを聴け、共有出来て
新たな気づきがあった。
ありがとうございました🙇♂️
好奇心、向上心を持ち続け人間力を高めていきたい…#在宅鍼灸しゃべり場#語彙力の無さ#纏め下手
私自身、まだ老いることにポジティブで捉えていてこれが10年、20年後になるとネガティブな考え方になるだろうっと改めて感じた…
— 山口トモヒサ (@sousi0312) April 20, 2022
歳を重ねるに連れてLevel UP✨していけたらと思う…
(Level_100では相当強いんだろーな)
テーマ:老いる😌
— 櫛引翔太 鍼灸師×理学療法士 (@koronkushi) April 20, 2022
誰しも順番で回ってくる事実で
身体機能は必ず低下していく。
でも、
思考・心の持ち方・環境は何歳でも変えられると気がついた!
だから、人生プランよりも
人生で一番若いこの瞬間を充実させようと思う😊#在宅鍼灸しゃべり場
老いについて若い鍼灸師達と語り合った。彼らの一人はパソコン通信時代の仲間のお子さん。その時から実に30数年が経っている。彼らから観るとぼくは既に老境にいると思えるだろう。だが老いはそれまでの荷を置いて味わうときでもある。そこを直視して老いを生きていきたい。#在宅鍼灸しゃべり場
— mishimahiroshi (@mishimahiroshi) April 20, 2022
#在宅鍼灸しゃべり場
— のぶ|養生系在宅医療鍼灸師 (@nobu_yojo) April 20, 2022
以前にも同じテーマで開催しましたが、参加者が変わると視点が増えていいですね。
だからLIVEがいい!!
老いることについて考えを共有することは、患者さんの気持ちをくみ取るヒントを増やせます。
久しぶりに参加。
— ゆーのすけ (@kanakanayuyu) April 20, 2022
「老い」や「80才までのライフプラン」についてをみんなで共有しました。
老いることのポジティブな面多いってことがよくわかりました。
無駄がなくなる、洗練される、抜きどころがわかるようになる、信頼感。
「技術」技は落ちても術は維持できるって意見も。#在宅鍼灸しゃべり場
昨晩はHAMTのセミナーに引き続き
— よよこ👣 (@445yoyoko) April 20, 2022
#在宅鍼灸しゃべり場 にも参加🌱
テーマは『老い』
在宅で働きたいと思った時からよく考えているテーマだったけれど、他の方々の話を聴くことで、自分では考えていなかった発想に触れ刺激になりました✨
昨日は久しぶりの、ガッツリテーマのしゃべり場でしたね。
— てつ@鍼灸師×プライマリ・ケア (@NTetsuki) April 21, 2022
「老いる」ってポジティブとネガティブな面がある。
身体的に劣化しても、精神、社会的役割は成長しつづける。
どこかのタイミングで死を意識するとき、老いをどのように受け入れるのだろう。
#在宅鍼灸しゃべり場
#在宅鍼灸しゃべり場
— MC sinq-c (@shinq_c) April 21, 2022
今回は「老い」をテーマに語り合いました!
私の中で老いを感じたのは、
対戦格闘ゲームでの反応スピードが明らかに落ちた時ですw
反射神経はもろに年齢感じさせますね。
おはようございます🐶
— いなとら◎鍼灸師💙×在宅緩和ケア💛 (@tigerinatora) April 20, 2022
昨晩は #在宅鍼灸しゃべり場 で「老いる」ことについておしゃべりしました。
個人レベルでは前向きに老いてゆきたいと思う方が多いけれど、実際に老いていくとネガティヴになる方が多い印象。
失っていくことを楽しめる精神性を持てるように今を生きてゆきたい🐶
生命に感謝🤲
2.しゃべり場ってこんなところ”参加者の体験レポ”紹介
1.東京医療専門学校 鍼灸科/たけちゃん
こちらは東京医療福祉専門学校 鍼灸科のたけちゃんによる参加レポです。しゃべり場の魅力を分かりやすくまとめて下さいました。
2.鍼灸学生/ヤスさん
鍼灸学生のヤスさんによる参加レポです。
実際に参加して得られた経験や、リアルな感情模様を綴ってくれています。しゃべり場は、単に雑談するだけではなく”聞く力”や”伝える力”を磨くこともできる場になっています。
3.鍼灸師&理学療法士/くっしーさん
鍼灸師&理学療法士のくっしーさんによる参加レポです。
実際に参加してみて得られた”気づき”を綴ってくれているのですが、PTならではの分析力がさすがで、経験豊富な専門家ならではの視点は「なるほど!」と共感できる内容でまとめてくださりました✨
4.鍼灸師/hanaさん
都内で鍼灸師として勤務されているhanaさんによる参加レポです。
参加したことによる”新たな自分”を発見されたそうなんですが、その内容を読むことであなた自身も新しい発見がきっと得られると思います。
また、”間”のお話は必見なのでぜひご覧ください✨
3.参加レポートの募集について
これまで参加して下さった方からの感想レポートも募集したいと思います!
使用ツールは”note”でお願いいたします。※難しい方は他のツールでも大丈夫です
参加する前の印象や”実際に参加してみてどうだったか”など率直な感想をレポートにしてもら嬉しいです。
レポートを書いて下さった方には、こちらの記事内で紹介させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
4.今後のスケジュール
いずれもHAMTライブラリ購読者は無料で参加可能となっております。非常にお得な内容となっているのでご参加お待ちしております!
【HAMTライブラリの特徴】
⒈ 月額1000円で150以上ある在宅鍼灸師向けの学習コンテンツが購読すればなんと全て読み放題
⒉ HAMTライブラリ購読者は月1回のセミナーに無料で参加できます
⒊ 毎月6-8本の記事追加されます