
[ポタリング#01]DE01の試走をかねてあびこ観音へ
最近、折りたたみ電動アシスト自転車であるデイトナ DE01を購入した。そのときの記事はこちら↓
今回はその試走をかねて、大阪市内にある「あびこ観音」というお寺まで行ってみることにした。
正式には「吾彦山大聖観音寺」というらしい。公式サイトでは「あびこ山観音寺」と表示されている。正しい呼び名はこれらであるが地元や大阪の人は「あびこ観音」と親しみを込めて呼ぶようだ。
詳しい由来などは省略するが、ここは厄除けで有名なお寺。節分の頃にはたくさんの人で賑わう。
DE01を買ってあちこち楽に行けるようになったので、寺社巡りなど始めてみようかと思いついた。訪れた寺社で御朱印をいただこうとも思う。
それには御朱印帳が必要だが、あいにく持っておらず。それで色々調べていると、あびこ観音の御朱印帳に素敵なものがあるということで、それを頂きに行くという目的もありここを選んだ。
で、しばらく走って特に問題も無く到着。これで試走の目的は達成。着いたあびこ観音の本堂がこちら。

さっそくお参りをして、境内を歩いてみることに。すると本堂の脇に池があり、立派で大きな錦鯉が泳いでいた。

続いて、境内の真ん中に大きな楠があった。だが、境内で一番大きな楠は別の場所のものでその写真は撮り損ねてしまった。

さらに歩いていると、柵の近くにネコを発見。ちょっと隠れてしまっているが一枚撮影できた。公式サイトにもネコの写真やイラストがあるが、お寺で飼っているネコなのだろうか。首輪をしていたので飼いネコには間違いないと思う。

そして、もう一つの目的。御朱印帳と記念すべき一つ目の御朱印を頂きにいく。選んだのは錦鯉の黒。実際見るとすごく素敵なデザインでとても気に入った。この御朱印帳、なんと西陣織で作られているそうで手触りがすごく良い。


無事御朱印を頂き、あびこ観音を後にする。その前に正門に移動し記念に一枚。

このあと、ポタリング用のバックパックを探しにさらに移動。そちらの様子は簡単な動画にして公開したいと思う。(ちょっと先になるかも…)(←しばらく無理っぽい…)
結果だけ先に言うとこの日”も”お目当てのバックパックは見つからなかった。”も”と言ったのは、すでに何軒も探していたからである。どこへ行っても無いので、実物を見ずに通販で手に入れるしかないようだ。
これがDE01購入後、初のポタリングとなった。ちなみにポタリングとは、自転車でゆっくりのんびり散歩するという意味。
今後もあちこちポタリングして、その様子は今回みたいに記事にして公開したい。それでは、今回はこれで。