はも

人のこと考えすぎて、対人過敏になりました。ぼやけている世の中の言葉に?を投げかけるのが趣味。⚠️読んでもらうを前提に書いていない投稿が多数なので悪しからず…。

はも

人のこと考えすぎて、対人過敏になりました。ぼやけている世の中の言葉に?を投げかけるのが趣味。⚠️読んでもらうを前提に書いていない投稿が多数なので悪しからず…。

最近の記事

  • 固定された記事

最初に

自分の思考を文面化するの苦手なので、手始めに練習としてnoteを思考の溜まり場代わりに使い始めました💦 ニューロンの赴くままに書いているので 人様に見せる文書としては稚拙です。 ただ、過程を見せるのもまた一興だと思う質なので一般公開しています。 気が向いた方は読んでみてください。

    • 成功について考えてみた(走り書き)*後日清書

      世の中に成功する方法や、成功事例は沢山転がっているけどいまいちピンと来たことが無いので今回もっと根幹の部分について自分なりに考えてみました。 ‪[成功]‬ ‪意味:普通には困難な目的が成し遂げること‬ Twitterやネットで見るに、成功にはマインド面とスキル面の2つがあるらしい。 ■マインド面 ・努力し続ける ・当たり前を当たり前に行う ・広い視野もって洞察する ・明確な目標を持つ ・素早く行動する ■スキル面 ・専門性をつける ・結果を出し、市場価値

      • ありたい(あるべき)自分像 #個人メモ

        ◎自分自身を信じきれる人間 ◎そこにいるだけで周りの意欲を奮い立てる人間 ◎答えでなく、答えにたどり着く手段を提示できる人間 ◎自分自身に自信を持って疑わない人間 ◎知らないことを知ろうとするバイタリティを持った人間 ◎無知を自覚し、誰に対しても恩師として接することができる人間 ◎いつも自分の行動価値を明らかにできる人間 ◎間違いを間違いのまま放置しない人間 ◎相手の気持ちを感受できる人間 ◎広義的利己主義を貫ける人間 ◎常に択一ではなく、複数の選択肢を思考できる人間 ◎物事

        • 死の受容過程

          別名:キューブラー=ロスモデル 提唱者:エリザベス・キューブラー=ロス(アメリカの精神科医) 第1段階:否認(否認と孤立) 死の運命の事実を拒否し否定する段階です。周囲から距離をおくようになります =現実を認めないことで、不安から逃れる 第2段階:怒り 死を否定しきれない事実だと自覚したとき、 「なぜ私が死ななければならないのか」と問い、怒りを感じます =苦しみと怒りをわかってほしい 第3段階:取引 死の現実を避けられないかと、「神」と取引をします =良いことをすれば、

        • 固定された記事

          企業選びの軸(随時更新)

          [働きたい会社] ・多様な人が進んで活躍できる環境を体現している会社 ・一人一人が自分の活動に誇りを持っている会社 ・停滞を打開する術を持ち、成長への歩みを止める事のない会社 ・生涯を通してファーストキャリアとして胸を張って語れる会社 ・個人成長を良しとする風土を作り上げている会社 [一緒に働きたい仲間] ・本当に人が好きな人 ・社会のために自己を高めることを怠らない人 ・お互いに認め合い、深い議論を交わすことが出来る人 ・常に人のこと、社会のことに目的意識を持って行動して

          企業選びの軸(随時更新)

          地元であった悲しい話。

          僕の地元に持ち込まないでください。 地元に帰った時に、屈託もなく話ができる友人を悲しませないでください。 ----------------------------------------------------------------------------- 三月上旬に地元に帰った時に、投資の勧誘を受けました。 その時に、なんだか悲しくなってしまったので僕なりにこのことについて書いていきたいと思い、このnoteを書いています。 まず、誤解を避けるように言っておきますが

          地元であった悲しい話。

          理論比較メモ #1/25/2019

          キャリアコンサルタント試験対策用にまとめたものです。 構造論(特製因子論) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (著名な学者) パーソンズ、ホランド、ウィリアムソン、ロー (考え方) 人は向いていることをやった方がいい! (内容) #個人のパーソナリティと環境の合致 #マッチング #適材適所 #自己理解・仕事理解 #職種の棚卸し #アセスメント #長所・短所 発達論(転機) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

          理論比較メモ #1/25/2019