![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70141814/rectangle_large_type_2_f81a0e4311881f5cf645a9090ffee5b5.jpg?width=1200)
キヌアの食べ方
キヌアを買ってみました。
DEAN&DELUCAで食べたケールとキヌアのサラダがおいしかったので、家で作ろうと思ったのです。
わーいわーいキヌアのサラダを作るぞ
とレシピを検索したら、このまま食べられないことが判明しました。
キヌアって買ったままの状態では食べられないのご存知でしたか?
わたしは知らなかったんです。
穀物なのかな?炊かなくちゃいけないそうなので、実際にやってみました。
「キヌア 炊き方」で調べ実践した方法を残しておきます。
意外と写真がないレシピが多くて、ずっと合ってる?と思っていました。もし同じように不安になった方いたらご参考までに。
用意するもの
キヌア1/2カップ
水1カップ
塩 少々(適当に振りかけました。なくてもよし)
水の量はキヌアの倍量でいいみたいです。
コンソメやオリーブオイルを入れて味付けもできるみたいですが、わたしは今回シンプルに水と少量の塩で炊きました。
では、炊きます。
まず注意点なんですけど、キヌアを洗うために目の細かいザルを用意しましょう。
我が家にはなかったので味噌をとく時に使うコレ
で代用しました。
最初ボールに入れて普通に洗って、何粒か流してしまいました。。
※つぶつぶの写真を載せるので集合体恐怖症の方はお気をつけください。
フライパンに入れてまず強火にします。
沸騰したら弱火にします。
そのまま合計15分火にかけました。10分くらいで様子見るといいと思います。
水がなくなりそうになったら少しずつ足して、フライパンを軽くゆするくらいで放っておきました。
こんな感じになったら火を止めます。粒の大きさが倍くらいになったかな?
キヌアが透き通って、周りにひげのようなものができたら完成、とレシピには書いてありました。ひげとは?って思っていたのですが、多分白い粒の周りにひっついている殻みたいなもののことだと思います。
最後蓋をして蒸らします。
調べたら蒸らす時間は5〜10分て書いてあったけれど、置きっぱなしにしちゃいました。
できた!
最初の状態と比較してみました。蒸らしたらもう少し粒が大きくなったかも?
そのまま食べても玄米みたいな味で美味しいです。
早速サラダにしました。
ハニーマスタードのキヌアサラダ
炊いたキヌア 半分くらい
きゅうり 1/2本
プチトマト 6個くらい
粒マスタード 大さじ2くらい
はちみつ 大さじ1くらい
白ワインビネガー 大さじ1くらい
オリーブオイル 大さじ1くらい
塩こしょう 少々
カレーパウダー 少々
味付け量らずに入れたので、テキトーです!大体このくらいの割合だったはず。
天才の味付け?
さっぱりサラダになったので、お好みでワインビネガーを減らしたりしてもいいかも。
めちゃくちゃ簡単でアレンジも色々できそうだったので、玄米とか好きな方はおすすめです。
ブロッコリーはサラダに混ぜようとしたけれど、美味しすぎてそのまま食べました〜
ワインビネガーと相性悪そうなので、正解だったかも。