見出し画像

先月末、長旅の出発日が面接の合格発表だったのですが(ホームページにて発表なんです)、フェリー待ちのときに確認してみたら、合格してましたっ🙌

そして帰路のサービスエリアで電話連絡を受けました😆

その前に一つ落ちていたので自信喪失していたんですが、一安心です。

お仕事は来月からです。

雇用保険の関係もあるので、今回はハローワークに登録して求職活動を行いました(indeedも活用してましたが😆)

求職活動においてやったことを、いちお時系列で羅列しておきます。

●ハローワークに登録
私は退職前に行いました。どういう職種にするか、どういう働き方にするか、いつ頃から働きたいか、ある程度決めて登録すると良いかもです。窓口で相談しながら相談するのも良いかも👍ちなみに私はこの時に就職支援セミナーの予約をしました。
登録のときにマイページを作っておくと、求人表をスマホとかで検索できて便利ですよ☺️
●雇用保険の登録
前職の会社から離職証の書類が届いたのでそれを持ってハローワークへ。その時に雇用保険の説明会の日時を教えてもらいました。
●就職支援セミナーに参加
応募書類の作り方や模擬面接などの講習会です。特に模擬面接は役に立ちました🙌
あとは仕事の探し方とかも優しく教えてくれます。何がなんでも職に就く、とかではなく、自分に合う所がきっとあるはずだからよく考えて探してね〜みたいな感じでした😆
ちなみにこれも求職活動にカウントされます。
●雇用保険説明会に出席
ここで雇用保険受給者証をもらいます。次回の認定日をそれぞれ聞いて解散っ。ビデオとかも見ます。あと職業訓練校の紹介とかもありますよ。
●職業訓練の説明会に行ってみる
春開校の職業訓練を見てみたら、web関連のものがあったので、その窓口に相談して、説明会への参加予約をしました(面接日とかぶったためキャンセルしましたが)
職業訓練も視野に入れて活動するのもありだと思います。ちなみに説明会への参加も求職活動にカウントされます。
●長期療養窓口に相談してみる
私は年1の検診で済んでるとはいえ、乳がん後のリンパ浮腫のことなどが気になったので、こちらに相談してみました。
紹介状を出してもらいたかったので、職務経歴書と送付状をある程度作成したものを持参して添削してもらいました(応募書類事前送付のとこだった)
履歴書にも年1の検診について一文書いておくといいですよ(休みをもらうために)とのことだったので、その通りにしてみました。
相談してみてよかったー✨と思いましたよ☺️転職考えてる方は在職中でも相談してみると良いかも。
●応募書類等の準備
写真はスーツで撮るのが普通みたいです。
応募書類はハローワークでもらった書類やネットを見まくったり、相談窓口などで添削してもらったりして、うんざりするくらい時間かけて作りました(特に職務経歴書)
履歴書も職務経歴書も一度形が決まってしまえばあとは楽なので、最初がんばればなんとかなります〜。
●面接対策
面接でよくある質問、みたいなのを検索して、ワードでまとめておきました。パソコンとスマホを同期してるので、面接日にも見れるようにしてました。
聞かれてアワアワしないで済むようにまとめておくのオススメします〜。
●面接会場の下見
あんまり行ったことない場所の場合は、面接時間と同じ時間帯に下見しておくと良いです。

こんな感じかな。びっしり書いてしまった😆

私の場合は友達が応援してくれた📣のもあって、早めに決まったかもです😊周りの人に相談してみるのもいいですよ。

仕事が始まるまであと3週間くらい。オフィスカジュアルな服とかも用意せねば😊

ちなみに今回の職場は雇用期間の定めありです。

給料も今までに比べたら少ないです。

でももう無理はしたくないかなと😅自分の身の丈に合うとこで働くことを選択しました。

稼ぎが少ないなら少ないで何とかなる(たぶん)

心穏やかに過ごせたらいいなぁと思います😊

いいなと思ったら応援しよう!