見出し画像

欲しいものを知っているから手に入る

欲望だらけのMAIです^^

自称ミニマリストですが、欲しいものだらけですよ。

私が思うミニマリストとは”自分のとって本当に必要なものが定義できている人たち”だと思っているので、自分にとって必要だと思えるものはどんどんゲットしてOKであるという、都合の良い、いや、幅があって奥行きのある解釈をしています。

物理的なモノでほしいな、と思えるものはすぐに思いつかないのですが、目に見えないモノでほしいなと思えるものはたくさんあります。

ぱっと思いつくものだと「自信」がほしいなって思うことがあります。(自信を手放す、という記事を以前に書いたばっかりなんですけどね)

私だけかもしれませんが、行動を起こす前は、自信ほしいなとか、自信があってキラキラしている人を見ると私もああなりたいな、あんな自信醸し出せる人になりたいなって思っちゃいます。

でも「自信ほしいな」って思うだけでは、手に入らないだろうな、と思ってます。

漠然としすぎていて一体何の自信かわからなさすぎるからです。

「自信がほしい!どうすれば?」と自問自答したところで、どこに向かって自信を育てていけばいいのか一瞬迷子です。

迷子にならないためには、地図が必要です。地図は明確です。どこに何があるのか具体的です。

手に入るものって「具体的」なものだと思ってます。

今まで手の中に入ってきたものって全部”具体的”なものです。本かもしれないし、服かもしれないし、成績かもしれないし、知識かもしれないし、人間関係かもしれないし、達成感かもしれないし、これです、って言葉で説明できます。

これまでに手に入れてきた”お金”も金額が明確ではないでしょうか。

だから具体的にこれがほしい、と決めれば、何を手に入れればいいかがわかるので、手に入りやすくなると思っています。

「自信がほしい」

↓ (何の?)

「人前で話す自信がほしい」

↓ (何の話の?誰の前で?)

「営業セミナーで30人くらいのお客さんの目の前で話す自信がほしい」

↓ (セミナーの内容の自信?30人くらいの前で話す自信?セールストーク?)

「30人くらいの人前で話す自信」

ここまで分解すると、自分は、人前で話す自信がほしかったんだなぁと明確になります。

そうすると人前で話す自信をつけるには、まずは2~3人くらいからでいいから人前で話してみることから始めるとか、誰もいないところから練習を始めてみるとか、行動にうつせそうです。

具体的にすると道が開けます。目の前が花道になった気持ちにさえなるのは私だけでしょうか。

こうして考えると、漠然とほしいと思っていた「自信」も、少し手に入りやすくなりそうな気がするのです。

ほしいものは具体化すると、近づいてくる。いや近づいていくのか。

今日は手放さない話でした^^


/
★人生のミニマリストになる!「手放しプログラミング」はこちらから★
\

↓↓↓


いいなと思ったら応援しよう!