
モロゾフ ビートル チョコレート缶を万年筆ペンケースにリメイクした話
こちらの記事の詳細です。
2021年バレンタイン自分用チョコレート戦利品の一部です。ビートル缶は缶に一目惚れで買いました。一目見てピーンと来ました。絶対に万年筆にピッタリサイズだと。ということでペンケースリメイクしました。
①必要な材料はこちら
・2ミリ厚のヌメ革
・ペンホルダー部分の適当サイズのレザー
・糸
・針
・カッター
・菱目打ち
・トコノール(裏面や側面(コバ)磨きよう)
・コバ磨き棒
・ヘリ落とし
中身を取り出して、万年筆がはいるか確認します
予想通り3本ピッタリサイズです。むしろピッタリすぎて厳しいくらい?
②レザーをカット
チョコレートに入っていた蓋の紙を型紙にしてレザーをカットします
オルファカッターで切り出し。
③ヘリを落とす。裏面を磨く
切り口をカットすることで綺麗に磨けます。
底板裏面のざらつきが気になる場合はトコノールを全面に塗って、乾かないうちにガラス板で磨きます。
④ペンホルダー部分の革を水につけます。
この行程もしかしたらいらないかもしれない。
万年筆が綺麗に入るように革に丸みをつけるために、水につけて革を柔らかくします。最初ぶくぶく泡が出た!
⑤柔らかいうちにペンの太さに丸めて、クリップで固定。
太いから細めまで、イロイロなサイズの万年筆に対応できればいいなと、なんとなく太さを変えて丸めてみた。
⑥底板となるレザーに引き手を付けます。
⑦ホルダーと底板をボンドで仮止めします
仮止めしたら、ホルダーレザーの切り口をさっとやすりで整えます。
⑥菱目打ちで穴を開けて縫う
⑦ヘリを磨きます。
縫い終わったらヘリにトコノールを塗って磨きます。一番好きな工程です。ピカピカになって綺麗……ガタガタだけど…
⑧完成
お好きな万年筆をはさみます。
この写真…万年筆の向き間違えてさしてます……
可愛いケースができました。別パーツスロット式だから、他缶にも使える汎用性が高くて自画自賛!
と思ってたんですが、改めて記事を見直すと⑤の成形手順不要だったなぁと…縫いながら同時に形を作っていけばよかったのか。日々『気づき』ですね。