![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168931524/rectangle_large_type_2_e76d27db15a8fe07599174f670cc6357.png?width=1200)
コストコの豚細切れ肉で作ったラードで炒飯
(ヘッダー写真はCanvaのイメージ映像です)
年内最後のコストコ買い出しで豚細切れ肉を買った。
お値段は100グラム109円。近所のスーパーの特売の方が安いので値段的にはお得感はないのだけど、豚しゃぶができそうな薄切りロースが半分以上入っていたからよしとする。
わたしは白い脂部分を気持ち取り除き小分けして冷凍している。
いつもなら、脂を握りしめてビニール手袋をひっくり返し、パンパンになった手袋を『ぷにぷにーーー』とむにむにつついて捨てる。
今回はこれをラードに加工をしてみた。
方法は簡単。
脂身をフードプロセッサーにかけて一旦ミンチ状にして、水いれて鍋で煮る。お湯で脂肪が煮溶け、肉繊維から分離する。
溶けた脂の煮汁をザルで漉して、繊維を取り除き、スープを冷蔵庫で冷やすと、ぶよぶよとしたゼラチン質のスープと白い脂に分離して固まる。
この脂分がラードになるのだ。
ゼラチンは中華出汁と白ネギ、塩こしょうで味を調えたら立派なスープになる。
自作ラードをフライパンで温めて解かして、卵、ネギ、米を炒めたら、炒飯のできあがり。
レシピはこちらを参考にしました。これとても美味しかったです。
コツはラードでキメルと決めたら、惜しまず大量のラードで炒めること。油は大さじ1杯なんてちゃちな事は言っちゃなんねぇ。
米一粒一粒が豚脂でコーティングされてうまいのなんの
今年もダイエットがんばるぞおおおお