![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130017921/rectangle_large_type_2_e7400392c1f1550b1fe28f8a3c09f908.png?width=1200)
薪の運用
こんにちは😉✨皆さま、ありがとうございます🙇♂️
薪ストーブを使用するに当たり、薪をどのように調達、準備するかを書いてみます。
1.薪材の入手
近所の方に声掛け頂いたり、自宅敷地の樹木伐採をします。近所の方は人により、共同作業や途中までやったから持って行って、等、対応内容は様々です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130019372/picture_pc_8b12122a8a41a8705430175a5c2d376b.jpg?width=1200)
2.薪材の保管
薪材は伐採してすぐに使用出来る訳ではありません。一年程度、保管します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130019617/picture_pc_3b2b15685e787318098a03e7ec0fc32a.jpg?width=1200)
3.薪材の玉切り
薪材は長さ約1〜2m程度。ストーブのサイズに合わせて、25〜35cm程度に切り分けます。現在は2022〜2023年に伐採した薪材の玉切りをしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130019691/picture_pc_9bf5b8a2857786daa25ad4f6f9a9af6e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130019692/picture_pc_3d06c57863eebec64ca0ed66c4192cd5.jpg?width=1200)
4.薪割り
細い薪はそのまま使うこともありますが、直径約5cm以上の薪は2分割、太いのは3〜8片位に割ります。斧🪓の自由落下で割ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130019855/picture_pc_533d6c77109e3c70d04dc951aedadcd3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130019857/picture_pc_6d547bd79afd6a1a457c1e2201470239.jpg?width=1200)
実際には、それぞれを異なる場所で行う為、作業場所間の移動も大切な部分です。しかしながら、割愛します。
薪の準備は以上で終了です。