山積みの問題点-12/11(水)デイトレ結果
本日の収支(デイトレ開始:60日目)
本日の収支:+1,200
今月の収支:+3,800
トレードの振り返り
日経先物が-90で帰ってきてスタート。
今日も午後はほとんどエントリーできなかった。
どうしても声だしトレード(解説)を忘れてしまうので気を付ける。
前場
Dena(2432)でトレード。
・高値から半値押しぐらいのところを狙ってエントリー。
そのまま下げられ損切。
→昨夜みたセルラン情報等により、今日は強そうというバイアスをかけてしまっていた。
カバー(5253)でトレード。
①朝一急落からのリバ狙いでエントリー。
利確。
②反発から一度半値押しぐらいのところでリバ狙いエントリー。
握れず早利確。
→朝一の下落幅を考えれば、もう少し上を狙ってもよかったのではないか。
③④上昇狙いでエントリー。
すでにある程度反発していたので微益撤退。
→判断が遅くなればなるほど利確を伸ばせなくなる。
後場
GENDA(9166)でトレード。
・下落から下髭を付けたのを見てリバ狙いでエントリー。
利確
→朝から値動きが荒かったのでビビッてしまい、早利確になった。
まだまだ下記のような問題点が山積み。
・エントリー回数を増やせていない。
・トレードがメンタルに左右されている。
(早利確・ビビッてエントリーできない等)
上記のような問題点を1つずつ解決していかなければならない。
反省点・気づき まとめ
・まだまだコツコツドカンになるトレードをしてしまっている。
→プラン設定の重要性、焦らない(メンタルに左右されない)
・デイトレでは材料等を考えすぎない。(バイアスをかけない・値動きだけで判断する)
・最重要 継続)自信を持ってトレードすることができるようにならないといけない。
→株のことだけを考えて生活するレベルじゃないと勝てない。
・12/9)反発しそうだなと思った、感じた所で買ってみる。
→判断が早くなると、損切幅が小さくなる・利益を伸ばしやすい。
・12/9)長く持とうとしているときに上で買いすぎない。
→板にぶつけて買うのではなく、待ち伏せ手法を試してみる。
・12/9)手数が少なすぎる。
→無駄にエントリーするのは良くないが、ビビッてエントリーできないのもよくない。
12/10)利確は指値を置いておくと割と食ってくれる。(飛んで買ってくれる)
・トレード中は常に下記3点を頭に入れておく。
①大衆心理を理解し、うまく利用する
②買い方と売り方のどちらが有利(余裕のある状況)なのかを常に考える。③取引に一貫性を持たせる。
→エントリー理由とイグジット理由は同じでなければならない。
→そのトレードがプラスになるかどうかではなく、長期目線で考える。
→そのトレードに期待値があるのか。
→期待値があると判断できれば、一貫性を持たせて継続していく。