【はま畑牧場のバニラアイスクリームレシピ】
どうもこんにちは、話題のパティシエにしてC-1グランプリ初代王者のはま寿司コラ改め はまコラ!® (@nazoaka_com)です。
(7/11更新 動画をアップしました!!)
---✂---
カラーひよこオーナー様(@colorhiyokoma) が主催したC-1グランプリが好評を博し、はやくも近日中に第2回大会が開催される運びとなりました。ディフェンディングチャンピオンの私としまして、ここは連覇を狙いその王座の地位を揺るがないものにしたいところです。
ただ私は現在、執筆活動や動画編集、最近ではオペラの練習と多忙を極めており、なかなか新作レシピの考案に時間が割けず、そのままズルズルと締め切りが迫ってまいりました。
仕方なく、以前noteで公開した勝負レシピ「生キャラメル」を提出させていただいた次第です。これを出しておけば2連覇はまず確実でしょう。
ところが開催直前のここにきて、もうかれこれ一ヶ月前に注文していた「アイスクリームメーカー」が、コロナ禍の影響から配送が遅れに遅れたのか、ここにきてようやく到着いたしました!イエーィ✌
海を渡ってはるばる私の手元に届いたマシンを眺めていると、私の心のなかのリトルはまコラ'sクリエイティビティが刺激され...
さっそく材料のご説明でーす。
---✂---
【材料】
●牛乳 ・・・ 300ml
●卵黄 ・・・ 4個分
●グラニュー糖 ・・・ 120g
●生クリーム ・・・ 100ml
●バニラエッセンス・・・ 少々
(今回はアイスクリームメーカーを使用するレシピですので、お手持ちのマシンのサイズにあった分量に調整してくださいネ!)
前述の「生キャラメル」記事同様、口をすっぱく言うようですが、お菓子作りにおいては計量は寸分の狂いなくおこないましょう。卵あるあるはやく言いたい〜。
今回注意する点は卵。ちゃんと卵黄と卵白を分けて、余分な卵白は入れないようにしましょうネ!卵あるあるはやく言いたい〜。
ちなみに、卵を割る際にテーブルの“ カド ”にぶつけて割る方が多いですが、卵あるあるはやく言いたい〜、良い子はやめましょうネ。
そのように割るのではなく、卵あるあるはやく言いたいよ〜、平らなところで卵側面をやさしくコツコツしてあげてください。
なぜなら、“ カド ”で割っちゃうと殻の破片が混入しがち〜。
・・・・・・・・
はい、では作っておこうとおもいまーす。
---✂---
【つくり方】
① 牛乳を鍋に入れ、沸騰直前まで温め火を止める。
よく気づいたときには沸騰しちゃってるんだなこれが。牛乳温めあるある。
② ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ混ぜます。ここでしっかりとよく混ぜる。
ここになってびっくりするぐらいグラニュー糖の量が多いことに気がつくとおもいますが、大丈夫です。気のせいです。ひたすら白っぽくなるまで混ぜましょう。
あぁ...この卵黄と砂糖をかき混ぜて白っぽくさせる行為に名前をつけたい...。
ブランシールです。
こういう専門用語を使うと一気に「っぽい」感じになって自己肯定感増しますのでオススメです。
③ ➀で温めた牛乳を②のボウルに少しずつ、数回に分けて加え、混ぜる。
ここで②のときの卵黄とグラニュー糖の混ざりが甘いと、温めた牛乳の熱によって卵黄が固まってしまうので、しっかりとかき混ぜ...あっ、ブランシールをしておきましょうネ!
④ ③を再び鍋にもどし、木ベラでかき混ぜながらとろみがつくまで弱火で温める。その後火からおろし、ボウルにうつし替えて氷水にあて冷ます。
ここでしっかりと冷ましましょう。この後入れる生クリームが分離しちゃうので。生クリームあるある。
⑤ あらかじめ6分立てにしておいた(いつの間に?!)生クリームを④に加え混ぜ、バニラエッセンスを適量加える。
バニラエッセンスの量は…どうでしょうか? 量が少なすぎると入れる意味がないし、かといってドバドバ入るようなものでもありません。あれ、味としては苦いですからね。バニラ入ってねーし。適量で。
そしてついに...
⑥ ⑤をアイスクリームメーカーに投入し約20分待つ。
これで完成!
☝️まだここでは柔らかいので保存容器などにうつし冷凍庫で食べごろになるまで冷やし固めましょうネ!
---✂---
さてさて、本当は上記の材料のほか、グラニュー糖の一部をトレハロースや水アメに代えて甘さを抑えたり、脱脂粉乳を入れてミルクの風味を付けたり、
乳化剤や安定剤の食品添加物を加えて舌触りをなめらかにしたりすれば、
よりクオリティが高いアイスに仕上がるのですが、凝り出せばキリがありません。
バニラも本来なら「バニラビーンズ」を使用したいところですが…エッセンスも天然のバニラから抽出したものを入れたいところですが…ここは人工的に作られた、当のバニラが入ってない安価なもので済ませております。
そもそもオーナー様のブログによると、このC-1グランプリの「 C 」とは...
・「Cー1 グランプリ」とは・・当ブログにて隔月で開催される食の祭典。「総合自炊格闘技」というコンセプトの元に集った参加者が「手作り」「簡単」「安価」なメニューを競い合う。 Cー1 の「C」は Color hiyoko・Cooking・Cool・Confortable・Convinient・ C 級 とかの C みたいっす。
ということなので、どこのご家庭でも取り揃えやすい材料だけのレシピです☻
(断じて取り揃えるのが面倒だとかお金がかかるとか、そういう事じゃないから!)
なので、もしかするとこのレシピは食べる人によっては甘いかも知れません。
ただ、ここで甘過ぎるからと言って上記レシピのグラニュー糖の量を減らしたり、生クリームを増やしたり、なんて勝手なことはご法度です。
アイスクリームは糖分や乳脂肪分、水分などの割合によって氷点温度や氷の結晶の大きさも変わってきます。単に砂糖を減らせばいいというものでもないのですね。
下手に分量いじって作ると、カッチカチになったり固まらなかったりしちゃうかもしれないので、特に糖の分量はドントタッチミー✋
結構分量計算ややこしいからパーセント計算苦手な人は「数学ポカホンタス」でも読んで数学の基礎知識つけてからの方がいいかもしれない。計算あるある。
---✂---
では恒例の出来上がり写真のお披露目です〜
☝️タルタルじゃないよ
卵を使用しない「ミルクアイス」
☝️はんぺんじゃないよ
はまコラのスイーツ、ほかの食べ物で例えられがち〜。
では今回はこのへんで〜✋
☝️もはや食べものですらないんかい!!