海上自衛隊で何が起こっているのか~領海侵犯の護衛艦すずつき艦長更迭劇の怪


海自護衛艦「すずつき」が中国の領海を侵犯していたとして、更迭されたとの事。



海上自衛隊の護衛艦「すずつき」が7月に中国の領海を一時航行し、艦長が事実上更迭されたことに関し、木原稔防衛相は24日の閣議後記者会見で「7月に交代したのは事実だ」と述べた。理由は明らかにせず、中国領海の航行を巡る事実関係も「差し控える」とした。

日中外交筋によると、すずつきは7月4日早朝、中国・浙江省沿岸から12カイリ(約22キロ)の領海を約20分間にわたり航行した。中国領海に入ったことに気付いた海自基地が問い合わせると、艦長は「入ってはいけない地点まで進んでいるとは分からなかった」と応答した。

海自は正確な位置を把握していなかったと判断。艦長は5月に就任したばかりだったが、7月に艦長職を解いた。

sankei .com 木原稔防衛相「艦長交代は事実」理由は明らかにせず 


5月に交代したばかりの艦長との事だが、海自内部の大量処分問題で揺れたこともあり、護衛艦「あけぼの」の艦長交代も同じ5月だったはず。



アデン湾に派遣された挙句、米軍側から日本の自衛隊で「情報が漏れている!」と難癖をつけられ大勢が処分されたらしいのだ。

そのような時期に、何故海自護衛艦が敢えて中国大陸に最接近するような航路・訓練航海を計画したのだろうか?


これまで、特に台湾海峡の通航に関しては政治問題化することが確実であり、中国側と西側軍事勢力とのプロパガンダ合戦となってきたことは周知の事実であろう?


例えば今年だけでも

1月>


4月>


5月>



7月31日>


8月>


つい数日前にも>


まあ米軍側の挑発回数は、ほぼ毎月に近い程の恒例行事になっているわけです。その度に中国軍側は戦闘機や哨戒機などを飛ばして、ランデブーや威嚇行動を行ってきたわけですよね?


そういう背景があることは日本の自衛隊とて熟知しているはずでしょう。なのに、護衛艦が単独で浙江省沿岸に接近した上、領海内に侵入したという怪奇現象が起こったわけです。

台湾海峡通過どころではない、領海侵犯ですよ?
いくら位置関係を確認してなかったとて、目視でも大陸側の距離感はある程度掴めるのでは?
艦長どころか、他の監視員や副長らも一緒に見てるんですよね?
それで「領海線は大丈夫か」と心配になるとか、確認しようという人が一人も居なかった、などということは、まず想定し難いわけですよ。そんなに頓馬な人間だけなら、軍艦は動かせないと思いますね。


それに、中国軍側の反応(対応)にしても、EEZ内に入って通航している海外船舶が来た時点で監視の偵察機か哨戒機等を飛ばして、威嚇してくるのでは?

12海里以内に侵入するまで、誰も何らの警戒もせず、指を咥えて黙って見てるような中国軍ではないのでは?


万が一、自衛隊の護衛艦が領海侵犯しようものなら、烈火の如く厳しい非難をしてくるのがこれまでの中国なのでは?
それなのに、7月に起こったという領海侵犯を完全に秘匿したままで対応してきたとか、日本側に一切の批判報道を出さないとか、普通じゃ考えられないわけですよ。


恐らく、今年の海自幹部や自衛官の大量処分で、大勢の優秀な現場のプロが辞めさせられたのではないかと思う。日本政府がわざと自衛隊を弱体化させるように仕向けている、と言っても過言ではない。


更迭の本当の理由は不明だが、キシダ政権のやってきたクソみたいな防衛政策や粛清人事は、米帝奴隷の支配体制をより強固にする為の弱体化作戦なのだろうな、と思う。

また、ごく一部に海自内で米軍の特定勢力と結びついた連中が存在してきたのか分からないが、何らかの秘密が漏れるのを防ぐべく首を切られたり粛清された可能性があると思う。


「領海侵犯で艦長更迭」劇は、かなり不可解な事件であると思う。



いいなと思ったら応援しよう!