見出し画像

ショート こども食卓

 この辺りで一番大きい交差点に差し掛かると、信号は赤だった。
 スクランブルになっている交差点には、たくさんの車が行き交う。タクシーやバスが連なって入ってくる。右折待ちのタクシーは前の車がモタモタすればクラクションをためらわない。バスは横転するのではと思えるようなスピードで右折レーンに侵入し、そして曲がっていく。

 そんな風景を僕は、ぼんやりと眺めていた。

「歩行者はもっと後だな」

 今、車用の信号は正面向けの進行方向が青だ。次は進行方向が変わり、動いていた車たちが停まり、停まっていた車たちが動き出す。歩行者用の信号が青になるのはその後だ。

 そんなどうでもいいことが頭の中を支配する。

「ふぅ、もういっそ、ずっと赤ならいいのに」

 会社に帰るのは憂鬱だ。営業の帰りはいつもこう。
 お得意さんへの営業だって、いつもいい顔をされる訳ではない。値引きされることもあるし、書類のミスをしつこく追求されることもある。
 新規の顧客開拓が目標の今月は、これに飛び込み営業が加わる。誰とも分からない男が突然「失礼します!お邪魔いたします!」なんて入って来たって「お前誰だよホントに邪魔だよ出てけよ」って顔しかされないんだ。
 そうやって何軒も回って1軒でも好感触をもらえればまあ良し、もう一回行けば信頼してもらえるかな。問題は会社に帰ってからだ。
 くたくたになって帰っても、上司はねぎらってなんかくれない。

「また今日もスカか。今月新規が1件もないのお前だけ。後輩のAだって1件取ってきたんだぞ。大体お前は・・・」
延々と続く指導という名の説教、嫌み。

-なんなんだよ。普段の仕事ならオレ以上の成績のヤツいないだろ。飛び込み営業は下調べも大事だけど運もあるんだから・・

 会社を出る。
 ずいぶん遅くなった。
 どうせ残業代は出ない。
 自分の裁量の範囲だから。
 どうせそういうことだ。

 もう僕の思考は箇条書きのようだ。

 重い足を引き摺りながら、ゆっくりと横断歩道を渡る。頭の中に、嫌みを並べたてる上司の顔が浮かんだ。それを切っ掛けに、様々な上司の表情が頭に浮かぶ。

 僕を叱責する上司。
 僕の肩を掴む上司。
 後ろに立つ上司。
 嫌な笑みの上司。
 メシを食う上司。
 立っている上司。
 息をする、上司。
 上司、上司、上司、上司上司上司上司上司上司上司・・・


 ハッと気がつくと、僕はコンビニで週刊誌のページをめくっていた。

-あれ?オレはさっき、交差点の横断歩道を渡って・・・あれ?

 時計を見ると、午後10時を回っている。会社を出たのは午後8時過ぎ、あの交差点は会社のすぐ側だから、2時間近く歩き回ってたことになる。電車に乗らなきゃならないのに、ここは駅と反対の方向だ。

「オレ、もしかして病気なのかな」

 声にならない声でそう呟いて、僕は週刊誌を閉じ、缶コーヒーだけ買ってコンビニを出た。

「ああ、星は綺麗だな」

 見上げると満天の星だ。明るい都会の夜では見たことのない星空。

-今夜は、新月か。

 そう思った視界の端に、小さな紙切れが映った。
 ひらひらと舞いながら、それは僕に向かって落ちてくる。
 僕は少しよろけながら、その紙切れを掴んだ。

「・・・こども・・・食卓?」

 ”こども食卓”、紙切れにはそう書いてあった。

「どなたでもご利用いただけます。お困りの際はぜひどうぞ。有効回数、2回・・・か」

 僕はその紙切れに書いてある文字を口に出して読み、表裏しげしげと眺めてみた。

「う~ん、どこかの子ども食堂のチケットだろうなぁ。でも、食堂の名前が書いてないんじゃ、どう使えばいいんだか」

 使おうにも使えないそのチケットを、僕は捨てようかとも思ったけど、なぜか優しい心がこの紙切れに詰まっているように感じて、ポケットに仕舞うことにした。

「とにかく、かえろ」

 僕は辺りを見渡し、最寄りの駅に向かった。


「すっかり遅くなっちゃった。はぁ、お腹すいた」

 僕がアパートに着いたのは、もう日付が変わろうとする頃だった。
 鍵を取り出そうとポケットに手を突っ込むと、鍵と一緒にあのチケットが出てきた。

「ああ、そうか、こども食堂のチケット、拾ったんだった」

 僕はドアの鍵を開けようとしたが、ふと思い付いて、チケットを宙にかざした。
 アパートの前の街灯には、たくさんの虫が群がっている。僕は街灯の眩しさに目を細めながら、ひと言呟いてみた。

「ああ、なんでもいいから、食べたいなぁ」

 その行為は現実逃避とも言える。僕はそれに気付いて、不思議と笑いがこみ上げてきた。

「なにやってんだか。オレ、ホントに病気かも」

 僕はドアを開け、部屋に入った。

 ”とんっ”

 なにかに突き当たった感覚に、僕は思わず目を瞑った。だがそれも一瞬で、つんのめりながら玄関に入る。

-あれ?なんで?家の電気、なんで点いてるの?もしかして、空き巣?

 僕の疑念は次の瞬間、あっけなく晴れた。

「・・・あ、かあちゃん?」
 キッチンにいたのは、紛れもなく僕の母親だ。だけど・・

「マサキ、なぁにこげん遅うに、はよ座らんね。ご飯できとぅとよ」
「あ、うん!かあちゃん、はらへったぁ~、今日のご飯はなんね?」
「マサキが好いとうとが良かろうと思うて、オムライスにしたったい」
「わぁーー!オムライス?やった!」
「よかろ?ほら、はよ手ぇば洗うて、座らんね」
「うん!かあちゃん!」


「どうね、おいしいね」
「うん、おいしい!でも、卵がフワフワでトロトロって、よくテレビで出てくるの、かあちゃん、あれは作りきらんと?」
「あぁ、あげんとはかあちゃんには無理よ。マサキはあんなのが好いとうとね?」
「ううん、これが良か。いつもの薄い卵のやつ。テレビのは美味しそうばってん、これが良かよ」

 無心に食べる僕を見て、かあちゃんは嬉しそう。

「ところでね、マサキ、あんたは大きくなったら、何がしたいと?」
「うん、僕はねぇ、テレビのオムライスを作れるような人が良かったい」
「へぇ、料理人ね?」
「うん!料理人?え~っと、シェル!!」
「あはは、マサキ、シェルって何ねシェルって、シェフやろ!」
「あぁ、そうだ、シェフだ」

 かあちゃんが笑ってる。僕も笑ってる。
 オムライスは美味しい。薄い卵焼きに包まれた、真っ赤なチキンライスのオムライス。
 僕は小学3年生、かあちゃんは今年、えっと、何歳になるんだっけ。

 何歳だっけ。


 僕はハッとして周りを見回した。
 電気の点いていない部屋を、窓から差し込む街の灯が照らしている。
 今の今までオムライスが置かれていたはずのテーブルには、もちろん何も置かれていない。だけどテーブルの横に座っている僕は、なぜかスプーンだけを持っていた。

「かぁちゃんっ!!」

 呼んでみたが、母が居るはずはなかった。時計を見ると、時刻は午前1時を回っている。もう1時間、僕はこうして座り、幻を見ていたのか。
 だけどあの母の姿、きっと30代後半の姿だ。そして幻の中の僕は、小学3年生。

「あぁ、オレはきっと、病気なんだ」

 僕は両手で顔を覆い、そう呟いた。
 覆う手の隙間から、涙が流れた。


「今日もクタクタのズタズタだ」

 夕方6時、僕は相変わらず重い足を引き摺って駅に向かっていた。
 今日は外回りの後、会社に戻ってすぐに早退したのだ。昨日のこともあったし、体調不良がその理由。早退と言っても、会社を出たのは午後6時前だが。

「今朝はよく目が覚めたもんだ。あんな幻を見て、ホントなら病院に駆け込むレベルだろ」

 実際、深夜1時過ぎまで幻を見てそのままメシも食わず寝てしまったのだから、起きられなくても不思議ではなかった。だが、それよりも不思議なのは、腹が空いていなかったことだ。

「なんか、鬱病とかになると食欲がなくなるって聞いたことがあるけど、あれなのかなぁ。でも、なんか腹いっぱいだったんだよなぁ。それにあのオムライスは、幻とは思えないくらい美味かった」

 歩きながら独り言を呟く僕の脳裏に、昨夜の場面が浮かぶ。

「かあちゃんの顔なんて、久しぶりに見た気がする。それにオレ、小学生の子供になってたなぁ」

 そう呟いた自分の言葉に、僕はハッとしてポケットをまさぐった。

「あった、チケット」

 僕はポケットからくしゃくしゃのチケットを取り出し、恐る恐るひろげてみた。

「こども食卓・・どなたでもご利用いただけます。お困りの際はぜひどうぞ。有効回数、1回・・・いっかい?」

 昨晩、このチケットを拾ったときは、有効回数2回だった。それが1回になっている。

「まさかな、昨日の晩、1回使ったってことか?まさかな」

 僕はその言葉を呪文のように繰り返しながら、家路を急いだ。


 アパートのドアの前で、僕はチケットを握りしめている。

「えっと、昨日はこれをかざして、なんでもいいからって言ったんだけど、うん、決めた」

 僕はチケットを宙にかざし、しっかりとした口調で唱えた。

「オムライスが食べたい」

 僕はアパートのドアを開けた。


「マサキ、最近はどうね、勉強は上手く行っとっうとね?」

 やはり母がいる。いるはずのないキッチンで、僕のために夕食を作ってくれている。昨日の母は40前くらいだった。でも今日は・・・

「勉強て、かあちゃんには関係なかろ?ちゃんと高校は卒業できるし、心配はいらんとよ」
「それはそうばってん、大学はどうするとね?今どき高卒じゃ、いいところの就職は無かとよ?」
「そげなことはなか!それにお金はどうすると?オレはすぐ働きたいとよ。かあちゃんはそげなこつ、心配せんでよかたい!」

 母は呆れた顔をして、僕の前にオムライスが乗った皿を置いた。

「ん?かあちゃん、これは、なんね」
「ははは、オムライスったい」

 母が作ったオムライス、それはフワフワのトロトロの、テレビでよく見るオムライスだった。

「マサキはこういうのが食べたかろうて思うて、かあちゃん練習したったい。時々作ってみて、全然成功せんかったけど、最近上手くなったとよ。ほら、食べてみらんね」

 僕は言われるままスプーンを取って、口に運んだ。
 美味しい、ふわふわの、とろとろ。でも・・

「かあちゃん、おれが食べたかったのは、こういうのじゃなかとよ」
「な・・なに贅沢ば言うとっと、かあちゃんは一生懸命・・」
「ちがう!おれが食べたいのは、食べたかったのは、これじゃなか!」

 僕は手に持ったスプーンをテーブルに叩き付けた。
 赤子のように、子供のように、糞ガキのように。

 かあちゃんは僕を見つめている。何か言いたげだが、その瞳は・・


 僕はハッとして周りを見回した。
 電気の点いていない部屋を、窓から差し込む街の灯が照らしている。
 今の今までオムライスが置かれていたはずのテーブルには、もちろん何も置かれていない。だけどテーブルの横に座っている僕は、なぜかスプーンをテーブルに叩き付けていた。

「あ・・・かあちゃん」

 呼んでみたが、母が居るはずはなかった。
 今にも零れ落ちそうに、瞳に涙を溜めた母は。

「あ・・・あ・あ・ああああ」

 僕はなんてことを言ったのか。
 僕のために、ずっと僕だけのために働いて働いて、そして大学まで出そうとしてくれた母に、僕はなぜあんなことを言って、そして家を飛び出してしまったのか。

「そ、そうだ、チケット!」

 僕はポケットをまさぐってチケットを取り出した。
 だがチケットは、ホロホロと灰のように崩れ落ちて、手の中で消えた。

「ああぁぁああ、あぁぁああああーーーっ!!」

 僕は頭を抱え、朝まで泣いた。


 朝、出社した僕は、会社に辞表を出した。

 天を仰ぐ。息を吸う。息を吐く。

 当たり前のことを当たり前に出来ると思っていた子供の頃。
 当たり前のことが当たり前に出来ないと知った大人の時間。

 僕はスマホを取り出し、電話を掛けた。

「ああ、かあちゃんね。今から帰るから」

「急になんねて、帰ってから話すから、今は良かやろ」

「うん、オムライスが良か。薄い卵のと、ふわとろの」

「うん、オレがふたつとも食べるから、うん、良かよ。じゃあね」

 僕は母の歳を思い出した。
 そして僕の、やりたいことも。

 駅に向かう僕の足取りは、もう軽い。

 子供のように、軽い。


こども食卓  了

いいなと思ったら応援しよう!