見出し画像

初コミケ(103)に行ってはみたけれど

男もすなるコミケットといふものを
女もしてみむとてするなり

『土佐コミケ日記』

紀貫之もこう書いていますが、こんなサラッと「してみむ」感じにならないのが正直なところ。リアル参加じゃ貫之みたいなバ美肉もできないし。

去年は「即売会」をあれこれ覗いてみる!と決めたものの、それでも 大コミケ に初めて足を踏み入れるのはこわくて、行くか行かないかけっこうギリギリまで悩みました。

行ったけど。

上にも書きましたが、文学フリマで「混んでるー!」と感じるたびに、自分の脳内の、架空コミケ経験者から

「はは、コミケはこんなもんじゃないっきゃあ」

と言われる感じがして、
何をするにも、総本山として「コミケ」が聳え立っている感
同人イベントのゴッドファーザーとしての「コミケ」がある感
に、架空マウントを取られている感。

「それはまだ本当に良いコミケを体験してないからだよ」


そんな折、2018年8月のコミケのカタログ挨拶文に、まさにこうした客層への配慮が書かれてありました。(今発見したので、厳密には行ってから読んだ)

 平成最後の夏コミへようこそ。暑かったり雨に祟られたりと、近年の夏のコミケットは変化に富んだ天候が多く、正直困りものなのですが、「備えあれば憂い無し」と準備を怠らずに参加していただければ幸いです。
 ところでその「備え」についてですが、近年目にするのは一部の方による「コミケは参加者にとって過酷な環境だ」という過剰なアピールです。もちろん環境が厳しいことそれ自体は事実で、準備会もあらゆる機会を通じて参加者の皆さんへ自らの準備を呼びかけているわけですが、耳目を集めるために敢えて刺激的な言葉を使っている方も少なくないように思います。注意喚起をしていただくことそれ自体は感謝していますが、過度に敷居を上げて、コミケットへの興味を持ってくれた新しい参加者の気持ちを、いたずらに挫くようなことはしてほしくないのが正直なところです。「準備のないヤツは来るな!」ではなく「ちゃんと調べて準備して、目的を持って来てね」と優しく諭してください。誰もが最初は初心者です。最初の不安と期待の入り混じった気持ちを忘れないでください。「にわか叱るな、いつか来た道。古参笑うな、いつか行く道」という絶妙なもじり言葉があります。参加者の年齢層の拡がっているコミケットですが、同じ参加者同士お互いに敬意を持って助け合うことで、さらにもっと楽しい「場」になれるのではないでしょうか。
(※太字引用者)

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.comiket.co.jp/info-a/C94/C94CtlgNotes.pdf

というわけで、
コミケを覗いてみた日記。



コミケわからん7選

その前に、なにがそんなに敷居を高く感じさせていたのか? というところを。

1【名前がわからん】

正式名称は「コミックマーケット」。
で、「コミケ」とよく言われるが、「コミケット」と略す人もいる。
コミケとコミケットで、何かニュアンスの使い分けとか・・あるのかもしれないが・・全くわからない。
(みなもと太郎先生は「コミケット」呼び。『BSマンガ夜話』出演時。
あと運営会社の名前が(有)コミケット ですね)

別にどっちでもいいようです。

付いている数字は「第○○回」という意味。なので「コミックマーケット103」=今回で103回目ということのようです。
略称は「C103」
古本同人誌に「C87」とか「C100」とか書いてたりしますが、それは「いつのコミケで初おろしした作品か」の印のようだ。


2【日程がわからん】

毎年、夏と冬の2回開催。通称、夏コミ・冬コミ。
夏は8月⇒お盆、冬は12月⇒仕事納め後、が通例。
(大晦日はコミケ、が当たり前になっている人もすごい数いるのだなと思うと、年末感覚の違いにぼーっとしてしまう・・)

コロナ前は3日間開催だったのが、再開後(2021年冬~)は2日間にしていて、今回は12月30、31日でした。

で、文フリやコミティアやゲムマで拾った常識と違うのは――文フリとコミティアはそもそも1日開催だけど――両日出店が(ふつうには)できないこと。
てっきり2日間とも出てる人が多いのかと思ってましたが、
各日で出店ジャンルが分けられているし、毎回抽選なほど出店希望が多いから、そらそうか。(↓ が、こうした例も)

基本は、お目当てを決めて、その日に行かないといけないのですね。

先の挨拶文にも、「ちゃんと調べて準備して、目的を持って来てね」とありました。


3【行き方がわからん】

会場はおなじみ東京ビッグサイト。
開催時間は10:30~16:00。
意外と夕方早く終わる。夏も同じようなので日没とかは関係なく、片づけや日本各地へ帰っていく(!)人のためなのでしょうか。

混雑緩和やコスプレ参加用などにより、入場券の種類がいくつかあって、これがわかりにくかった・・・。
独断と偏見でまとめると、

〈めっちゃ早く入りたい人〉
  ⇒「アーリー入場チケット」開始の10:30から入れる。5000円。
〈コスプレ早くしたい人〉
  ⇒「更衣室先行入場チケット」9:30から更衣室で着替え。売場に入れるのは11時から。
〈ふつうに早く入りたい人〉
  ⇒「午前入場リストバンド」11:00から入れる。(列を作れるのは朝7時から。その前に来てはダメ)
〈ゆるりと来たい人〉
  ⇒「午後入場リストバンド」12:30から入れる。(これだけ、当日券もあり)

ふだん、入場券のことを「チケット」と呼んでいるので、なんかもうわっかんなかった。
まず前提として、コミケの会場内ではリストバンドを付けていなければならない。フェスと同じですね。いったん臨海エリアのええ景色を眺めて、戻るときに係の人に見せたり。
なので「アーリー」と「更衣室」チケットも、受付した際にリストバンドを貰う。
それ以外の「午前」「午後」は、リストバンド自体をアニメイトやらのお店で買ってから来て、近くまで来たら自分で付けてね、という形なのだった。

※「午後入場」は当日券もありますが、お店で買っておくと異様に安い(当日1000円、お店440円)。これは前回、午後の当日券が混雑してしまった反省から、事前購入を安くして、先買ってくれ、と誘導したそうです。


4【ビッグサイトがわからん】

方向音痴という話ではない。
どこからどこまでがビッグサイトなのか、わからないのである。

「お~っ、ビッグサイトだ!」

が、
どうも入って見ると、裾野のあたりを歩いただけだったような・・? 
ビッグサイトのビッグサイトたる、逆三角形を闊歩した気が毎回しない。
それ以前に、
「東3ホール」だの、「南1ホール」だの、なに?
ぜんぶ、ビッグサイトなんでしょう???

わからないときは公式サイト。

ビッグサイトのホール数は、全部で16ありました。

https://www.bigsight.jp/visitor/floormap/

「東ホール」が1~8、
「西ホール」と「南ホール」は1~4で、合計16。
北ホールは、
そんなものは、ない!

あとビッグサイト逆三角は「会議棟」でした。やっぱりイベント使用はありませんようだ。

あとそもそもビッグサイト自体、正式名称は「東京国際展示場」らしい。
りんかい線の駅名はそっち。
片や、ゆりかもめ は「東京ビッグサイト」駅だ。なんなんだ。


5【出店者の言ってることがわからん】

好きなイラストレーターさんなどが、とつぜん

「冬コミ受かりました!
 ブースは 東五 あ オェ-893 ppap 春海あかね(ヴァンダレイ百光年)です!
 新刊間に合えば持ってきます!」

架空

みたいなことを言いだしてさっぱりわからない。という経験が何度もあるのだけど、わからないのは以下3点。

・「受かりました」?
・「ブース」?
・「新刊間に合えば」?

1,コミケは応募過多のため、書類審査&抽選で出店者を決めているそう。だから出店希望出したあとで、当落発表の日があって、そこで一斉にツイートが巻き起こっていたのですね。
2,そして出店者には「ブース番号」が与えられ、会場の所定の位置へブースをかまえることになります。これが暗号みたいなんだ。もちろん
東五 あ オェ-893 ppap
なんというブースはありえない表記で(知らん身にはほぼこう見えるのだが)、実際にあるのは
30日(土) 東2 S-01b
とか。

これが何をあらわしているか、分解してみましょう。

30日(土)…出店の日付。わかればいいので、「12/30(土) 1日目」とフルで書く人もいれば、
「30日」=日付のみ/「土曜日」=曜日のみ/「1日目」=コミケの何日目かのみ/など、略す人も。

東2…ビッグサイトのホール名。まずは大きなくくりとして、ここを目指せばよいと。数字を省略して「東」とかだけの人もあり。次の、ブース番号がわかればなんとかなる。

S-01…ブース(の長机の)番号。下のマップ参照。とにかくマップを参照。お目当ては印刷して丸付けておきましょう。
なお〈アルファベット大文字、小文字、ひらがな、カタカナ〉が使用されるため、大文字と小文字を間違えた人もいたようです。。。あぶない。

https://www.comiket.co.jp/info-a/C103/C103CtlgMap.html

b…長机の半分、b側という意味。2サークルに1台の割当てなのでこうなり、もう半分はa。2ブース使っている場合はab。豪勢だ。
ここを間違えても、隣にいるので、さほど問題でない。

春海あかね(ヴァンダレイ百光年)…作家名とサークル名。
同人誌、というだけあって、昔は同じ趣味の人で集まって一冊の本を出してたから、サークル名が必要になる。いまは1人出店も多くなり、作家名(個人名)のほうが判別しやすかったりしますが、それでもサークル名はつける。
個人名とサークル名を判別できるようにしておきましょう。どっちがカッコに入ってるか、どちらも入ってないか、も人それぞれ。
(紅白歌合戦で曲名とアーティスト名の見分けつかない現象にも似て)

3,「新刊間に合えば」
参加申込み時点で作品が描きあがっている人は宇宙人なので、こういう人が多い。
既刊、は既に発表した作品。新刊は、このイベントで新発売の作品。


6【なにやってるかわからん】

コミックマーケットは同人誌を中心として
すべての表現者を受け入れ、
継続することを目的とした
表現の可能性を拡げる為の「場」である

コミケットの理念

端からコミケを見てると”ゴリゴリのエロマンガを発達させてってる場所”としか認識できなかったんですが、
なんでもあるんです。
2次創作、コスプレもあり。18禁もあり。写真集、グッズのみ、評論、旅行記、エッセイ、などなどもあり。コミケのなかに、コミックじゃないゾーンもある。

コミケ、と一口にいっても、この膨大な人々の趣味・目的はそれぞれで、皆の向かうブースもそれぞれ。
なにがあるかは、探すしかないですね。

まず好きな人が出てる、というのが一番入りやすいかと。


7【同人誌がわからん】

これは昔、ほんとにわからんかった。
つまり本屋に並んでるマンガと、同人誌と、違うらしいがどう違うのかよくわからんかったのだ。
エロいのが全部同人誌か!と思うと違うし。
秋葉原や池袋では、同人誌が並んでる本屋もあるし。

商業出版か自費出版か/出版社を介しているか/編集者がいるか/ということだけど、詳しく説明すると面倒なので、重要なのは

頼まれてもないのに描いてる。

プロでも、やってる人おる。

というあたりか。

さらにいうと、
もとの作品にちゃんと仕事として参加してた人が同人誌だしとる。
とかも、ほんと頭混乱したな、昔。



買ってきたもの

というわけで行きました。
いろいろ事情があり、場内滞在時間は45分。のみ。

まず、30日12:20ごろに国際展示場駅に着いて、
あ、ビッグサイトだ!

と思ってから入場列に付いて歩いて、歩いて、建物左をすりぬけ、列に付いて歩いて、いつしか臨海エリアの見たこともない場所をくるくるくるくるして、でっかい凱旋門みたいなビル!を見て、くるくるして、
あ、ビッグサイトだ!

と元のあたりに帰ってきて、階段を上り、「やぐら橋」を渡り・・・
入場したのが13:10くらい

ざっと事前情報を見たかぎり、自分の知っているかたは31日が多かった。
で、今日出てらっしゃる ねじ。先生の東7ホールを目指すことにして、それはいちばん奥。
ともかくそこを目指して人混み(こんなところで走ったらえらいことになる)を歩き、そのほかは、帰り際にパッと目に留まったモノ、だけなのです。るるる


『コミックマーケット103 カタログ』

これは事前購入。

知り合いが、十数年前の若かりし(中高生)頃コミケに行っていたそうで
「まだあのタウンページみたいなカタログあるの!?」
と、デジタル化時代に驚いていた。
(Webカタログももちろんあります)

実際タウンページ的なサイズ(B5)・重量(おもい)・背幅(2.2cm)、紙も薄手のツルツル紙で厚みを抑える工夫をこらして、終盤はページ数(ノンブル)が振ってないけど900~1000ページくらい。
お値段は2750円(税込)。

コミティアはカタログが入場券ですが、コミケやゲムマは別なので、純粋にカタログを眺める人のために。出店サークルは1ページに36マス、サークルカットがずらりと並んでます。


『The Tale of Tom Kitten』(こねこのトムのおはなし)豆本

30日(土) 東2 S-01b

豆~

3.8cm×3.5cmの豆本に、本文&挿絵を全収録。

豆本って「極小の本」「かわいい」としか思ってなかったのですが、こちらは「1/6サイズ」とのこと。
そう言われてみると、こちらのブース(30日 東 S-01ab)は、ドール衣装と豆本が合同出店。
そっか人形の縮尺なんだ・・と認識を新たにしたのでした。

【ブース紹介】
豆本など製作の 手製本工房まるみず組 さん
 メンバー 機織鳥 さん
ドール衣装制作の お仕立て処 霧一 mist-one さん

他に、さらに凝った装丁のクトゥルフ豆本(1/3サイズ)も出品されてました。


余談
絵が古く感じないからびっくりしたんですが、1907年出版なんですね。だからもうパブリックドメインで、こうして使うことも出来ると。
以下はアメリカの話 ↓ ですが、アメリカは古いものだと「公表から95年で著作権が消滅」。プーさんも、1冊目のほうは2021年からパブリックドメインになりました。


ねじ。「七海ななうアクリルキーホルダー」

可愛いデフォルメキャラを手掛けられている ねじ。 先生。「アズールレーン」などでもおなじみ。
昨年VTuberデビューもされ、そのキャラたちのグッズを出されていました。

かわいい。

かわいいものには、かわいいと言うだけでいい。



春野ほたる(東京アルストロメリア) 『ハルノート #7』

30日(土) 東7 t04ab

綺麗な綺麗なイラスト集。
コンセプトは季節のポッキー、LOOK、アルフォートからで、色合いや小物使いにそれが。
夫さんがデザイナーで、本文デザインと中のコピー(グラビアポエムではない)を担当されてるそう。

キレイ~。


あおブルー(Little Lite) 『コンビニで20年バイトしてるけどコミケで本を出してみるよ。』『ロードショーが待ちきれない!』

30日(土) 東1 K-01a

かわいいキャラ(ご本人は男性で、「妻」も作中に登場)で描いたコンビニバイトエピソード(クソ客多め)と、
まどマギの新作映画が待ちきれない!本。

かわいい。


『THE BIG ISSUE』VOL.468, 469

調布駅中央口付近

コミケにちょっとしか滞在しなかった理由の一つに、知り合いとの約束を入れていたというのがあり、
その場所、調布に着いた際に販売されていたので購入

もちろんご存知とは思いますが、ビッグイシューはホームレス及び生活困窮者の自立支援事業。220円で仕入れ、450円で販売、1冊で230円の売り上げとなる、という形式です。

VOL.468の表紙は趣里さんで、これがねえ、映画『ほかげ』がねえ、ものすごく良かったんですよ。
同時期ロードショーの『ゴジラ-1.0』で感じた、”日本兵出て この範囲だけ切り取るの?”というところ、その穴を『ほかげ』はゴルッと埋めていましたね。

あんなにスポンスポンと本買って、ビッグイシューを素通りはどうかしてる。献血もしてないし。(※『旅行献血』参照)

というわけで
ここまでがコミケ。


そして感想へ

いや45分でわかるか!

というのは、ひとに言われない前に
(※明治時代の文章は「する前に」でなく「しない前に」って方式で書く。なぜなんだろう。閑話休題)
自分で思うわけですが、

とにかく、目的、目標を定めないとあかん。

わたしは、「混雑具合と全体のムードが見たい」が第一だったので、目的は達成されたような気もします。
でも31日に見たいブースもあったからな・・。次はそっちですね。
思わぬ出会いも求めたいけれど、あの混雑でどれくらいブラブラできるものかは、ちょっとわからない。

巨大なオフ会、
というか、これまでどこかで培われてきたもの、養われてきたもの、そうした文化が、コミュニティが、
一か所にドーンと集まってる感じなので、
あの日にそこだけ行くのは氷山の一角。
とはいえ、じゃあどうするか、はかんがえてないですが・・。

ビッグサイトは12月に3回通いました。
休憩スペースがたくさんあってとてもよい。

もう ええ歳をこいているので
創作物への欲に対して
 食欲、ドリンク欲、一服欲、
  つまりひと休み欲
   ひじょうに高まっております。

ビッグサイトはいいところです。

ご清聴ありがとうございました。


公式サイトにも初心者ガイドはある

そりゃそうだ。

もうすこし勉強いたします。


いいなと思ったら応援しよう!