見出し画像

【ハマチ・レポ】長野県のリンゴ園・マルカメ果樹園の進化が止まらない!


”北沢さん・・・鹿のグリルが・・・忘れられないっす・・・”


こんにちは、ハマチです!

今日は、昨年よりパワーアップしたリンゴ野郎によるApple BBQのレポートをお届けします。

そもそもApple BBQとは?なのですが、これはリンゴ野郎こと北沢毅さんのいらっしゃる、長野県にあるマルカメ果樹園(旧:フルーツガーデン北沢)で不定期開催されるBBQイベントのことです!


実はハマチは昨年もこのApple BBQに参加しております。
その時のレポートはこちら↓


BBQといっても普通のBBQじゃない。
北沢さんはBBQの特別な資格をお持ちなのです。ただのリンゴ野郎ではなかった・・・!BBQもできるリンゴ野郎!

りんごはもちろんのこと、お肉も絶品でして、その味に魅了されてしまったのはハマチだけではないはず・・・!


今回のApple BBQはX(Twitter)で北沢さんが募集を開始してから、数時間で満席となりました。
ハマチもたまたま申し込むことができましたが、うっかりしていたら危なかった・・・!
遠くは福岡や熊本から参加者がいました。
ここ、長野。

特にかおーさんとは昨年6月にあった熊本県八代市でのSUNABACOイベント以来の再会!またお会いできてとても嬉しかったです。
もう一度言うけど、ここ、長野。


進化したApple BBQ


お腹を空かせて会場に向かうと、そこには準備に勤しむ北沢さんたちや、すでに到着していた仲間たちの姿が。

BBQ会場
数々の肉を生まれ変わらせたグリル
準備する北沢さん


そしてすでに飲んでいる人も。(早)

そんな飲んでいる人たちの横を走り回る子供達。
去年参加した見覚えのある子と、初めて参加の子、入り混じって遊ぶ姿に、子供ってこうやってすぐ仲良くなるんだなぁなどと思ったり。


ウォーミングアップを終えたお肉。


そうこうしているうちに、Apple BBQ開始。
前回は、リンゴを使った前菜などがありましたが、今回は初っ端から肉!
北沢さんの本気を感じました。受けて立つ。

焼き上がったお肉は北沢さんが調理してくれました。
ハマチの大好物。リンゴの豚バラ巻き。


そして藁焼き職人さん、パエリア職人さんもゲストとしてBBQに色を添えます。

なんだよ、長野。人材豊富すぎる・・・。

実は藁焼き職人さんは前回もお越しいただきまして、その時に食べた鹿のグリルがめちゃくちゃおいしかったんです。

以前、北沢さんにお会いした時に、「北沢さん・・・Apple BBQの時に食べた鹿のグリルがめちゃくちゃ美味しくてですね・・・また食べたいです・・・・」とお願いしていたハマチ。

よくよく考えるとリンゴ農家さんに「鹿が食べたい」とお願いするという、珍妙すぎる光景www

北沢さん、リクエストを聞いていただきありがとうございました!

噂の鹿のグリル。美味しすぎて泣いた。


パエリアはイカ墨パエリア。
お肉でお腹いっぱいにも関わらず、食欲をそそる香り、味。
するすると食べられました。この味も忘れられない・・・。

見た目は地獄、味は天国なイカ墨のパエリア


そして満を持して登場、キングオブBBQ、「ブリスケット」!!

付属のタレも美味しかったですが、ガーリックソルトで肉本来の旨みを感じながら食べるのもまたよかったです!!!(あだち先生のアイディア)
大人になると塩が欲しくなる・・・。

逆光のブリスケット。肉は飲み物。


秘剣「リンゴソード」

長野の地に伝わりし伝説の剣


飲み物をとりに行ったところでハマチは北沢さんに話しかけられます。

「ハマチさん、すみません、去年に引き続き、リンゴを採ってきてもらいたいのですが・・・」
昨年のnote参照

おお!探検隊の打診が!任せろ任せろ!
この果樹園のことは知り尽くしているからな・・・。

美味しいお肉に舌鼓し、語らい合う仲間たち。
すでに満足感が漂っていた空気を北沢さんが一気に変えます。

「すみませーん、デザートを作りたいのですが、材料のリンゴが足りません・・・!採ってきてもらえませんか?」


というわけでハマチ探検隊スタートです。
子供達が次々と参加してくれました。

ミッションは「つがる」「さんさ」「すわっこ」というリンゴを2種類ずつ採ってくるというもの。

始まった直後、早速子供達により「すわっこ」が見つかりました。
BBQ会場の近くにあった模様です。
子供の機動はすごい、ハマチも見習わなければ。

引き続き「つがる」と「さんさ」を探しますが、なかなか見つからない・・・。
リンゴの木はあれど、まだ青くて明らかに食べられる感じではなかったです。
広すぎるマルカメ果樹園・・・(知り尽くしているのではなかったか・・・)


一旦、戻って北沢さんにヒントをもらいます。(ヒント大事)

「す、すみません・・・なんの成果も得られませんでした・・・」

奥さんの阿子さんが、「近くは通っていたんですけどねー。惜しいなぁと」

やはり、奥の方か!

再び奥の方へ・・・すると赤く色づいたリンゴのなる木が見えてきました。
暗闇に浮かぶ赤がそれはまるで宝石のように美しかったです。

「行けーこどもたちー!!!」と子供隊を確認に向かわせます。(お前が行けやい。)



ついに発見、「つがる」と「さんさ」!

みんなで順番にもいで北沢さんのところに持って帰ります。


高いところもハシゴを使って収穫!



夜の農園でリンゴ狩りだなんて、ちょっと怖いけど楽しかった。
臆せず先を行く子、虫に驚く子、普段生活していては体験できない「何か」。
形は違えどそれぞれの心に感じるものがあったと思います。


戦利品のリンゴたち。なんか1個多いw


採ってきたリンゴは焼きリンゴにすべく串に刺されます。

その姿はまるで「リンゴソード」・・・。
子供達が順番に持って写真を撮っています。ハマチも持たせてもらえばよかった・・・というか、ハマチも子供の時にこういう体験をしたかった・・・。


リンゴソード錬成


これが伝説の「リンゴソード」!!



こうしてみんなで採ってきたリンゴは美味しい焼きリンゴになりました。

リンゴの花でできたはちみつとシナモンをかけて出来上がりです。
これは美味しいに決まっている・・・!

さっき採れたリンゴとリンゴの花のはちみつ
はちみつとシナモンをかけていただきます。


子供と大人も大興奮な時間でした!


ご夫婦の積み重ねによって進化したApple BBQ

マルカメ果樹園はご家族で経営されているリンゴ農園で、北沢さんは4代目になります。
北沢さんが農園やリンゴのことを発信、奥さんでありデザイナーの阿子さんがデザインやサイト制作を受け持ち支えます。
(マルカメ果樹園の商品のラベルは阿子さんがデザインしたものです。)

お二人の日々の発信を見ていると、リンゴ農家としての仕事、子育て、毎日とても忙しいはずなのに、時間を作って新しい知識を吸収しています。(ちゃんと寝て!)

この夫婦、とにかく馬力がすごいんです。

お客様にもっと楽しんでもらいたい、リンゴの素晴らしさを広めたい、マルカメ果樹園をもっと良いものにしたい・・・。

お二人の想いが伝わってきた気がしました。

「おいしかったね」だけで終わらない。

「またマルカメ果樹園に来たい」

そう思わせる仕掛けがたくさん詰まったApple BBQ。

新たなスタートをきったマルカメ果樹園の今後に目が離せません。




私も行きたい!と思ってくださったなら、ぜひ右下のスキ!をお願いします!!


あ、リンゴジュースがきれそうだから買わなきゃ


いいなと思ったら応援しよう!