見出し画像

#日記 12月31日(火)〜2025年1月3日(金)

12月31日(火)

前回分の日記に今日分の日記を入れた方がキリがよかったな、と書き始めた瞬間に思う。まあいいや、、

年越しは逃走中を観て過ごす。
今年で20周年を迎えるそうだけど、改めて面白い番組だなと思った。

逃走中の最大の魅力は、誰でも勝者になる可能性があるところだ。

もちろん運動能力の高さが有利に働く場面もあるけど、運がゲームの結果を左右する部分も多い。むしろ、運次第の部分の方が大きいかもしれない。

ミッションもよく考えられているなと毎回思う。様々な方法で人間の欲望を揺さぶり、自分の利益とみんなの利益のどちらを優先するかを考えさせる設計になっている。

結果の行方を左右する運。自分の利益を優先するかみんなの利益を優先するかのせめぎ合い。これらが交錯することで生まれるドラマ。
逃走中は人生の縮図なのかもしれない。

********************

2025年1月1日(水)

無事に新年を迎えた。
逃走中を最後まで観た後、昼前まで寝て、午後は近くの神社へ初詣に。
今年も平穏な1年になるといいな。

家に帰ってからは、親しくしている人たちにLINEで新年のご挨拶。
自分たちの年代は、年賀状を送るという習慣はなくなってしまったけど、節目を大切にする伝統は大切にしたい。


今年1枚目の写真・あけましておめでとうございます


1月2日(木)

母親の実家に帰省して、親戚みんなで食事会。
こうやって親戚で集まって食事ができるのはありがたい。
今年は能登地震や飛行機の衝突事故のようなことが起こらない、平穏なお正月になってくれるといいなと思う。

母親の実家へは車で向かったのだけど、コンビニ以外の店はほとんど営業していなかった。
10年くらい前と比べると、だいぶ正月がお休みの店が増えたように感じる。
いい時代になったなと思う。

そんな正月特有の静かな街の様子を見ていたとき、ある話を思い出した。母親の手芸教室に来た、コンビニで働いている方がしていた話だ。

その話によると、コンビニの繁忙期は年末年始なのだそう。
ほとんどの店が休業する中、コンビニは通常業務に加えて、宅配の受付、年賀はがきの販売、行政手続きの代行なども担う。

つまり、普段、役所や銀行、郵便局、宅配便などが担っている仕事を年末年始は全てコンビニが担うのだ。
その名の通り「コンビニエンスストア」だ。

そう考えると、コンビニの店員に対して敬意が湧いてくる。
いつも何気なく使っているコンビニだけど、そこで働く人のおかげで社会がうまく回っているのだということを忘れてはいけないな、と思う。


1月3日(金)

ここ数日、おせちやお雑煮など和食が続いていたので、違うテイストのものを食べたいね、という話になって、夜はスパイスカレーを作って食べた。

具材は鶏もも肉、ピーマン、れんこん、えのき。
どの素材も食感が全然違うので、一皿で様々な食感が楽しめた。
今年もいろんなカレーを作ったり食べに行ったりしたい。


今年の「カレー初め」


**今年もよろしくお願いします!**


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集