第三回ボードゲーム大祭に行ってきました!(作品紹介編)
こんにちは!
七盤のハムさんです。
この記事では、どこよりも早い「第三回ボードゲーム大祭レポ」ということで、きょう試遊したり説明を受けた作品について紹介していこうと思います!
おことわり
本日23時までに公開することを最優先に執筆したため、(タイトル・作者も含めて)裏取りを十分に行えておりません。
公式な情報ではなく、ボードゲーム大祭2日目での情報収集・試遊のきっかけとして、ご利用いただけますと幸いです。
【紹介】カギカッコ「みつもりごっこ」
映像制作会社の社員になって、案件の見積もりをみんなで実施して工数を比較するゲーム。
研修ゲームとして面白そうだと思いました🤭
【紹介】ハーベストバレー「スペースインバスターズ」
カードを購入して場に出すことで自分の組織を発展させて、勝利点を稼ぐゲーム。
カードがオールユニークですが、アイコン自体は読みやすいのでカードテキストを読むのが苦手な人にも遊びやすいです🚀
平日夜にじっくり2回遊べるゲームとして重宝しそうです!
【試遊】loco games「クイックレスポンスパズル」
読み取れる状態のふつうの二次元バーコードの上にお邪魔タイルを配置して、「どこまでなら読み取れるか」を競うチキンレース。
お邪魔タイルを置いた分だけ勝利に近づきますが、読み取れなくなるリスクも高まります。
デジタル技術を取り込んだボードゲームが好きなので、私は購入しました。
【紹介】14games「スノープランナー&拡張」
スキー場近くのホテルのオーナーになり、よりお客さんの満足度の高い宿泊施設に生まれ変わらせるダイスプレイスメントゲーム🎲
ホテルの窓でビンゴしたり、連泊してもらえるようにお客様のご機嫌をとったり、慌ただしさはリアルのホテル経営さながら。
都内各地のボドゲカフェで試遊イベントが行われるそうなので、ぜひ遊んでみたい!
【試遊】ぴよよ屋さん「ワカモーバトル」
「たたいてかぶってじゃんけんぽん」をカードゲームにした作品です。
ただし、両隣と同時にじゃんけんをするので、両方について正しく判断を下す必要があります。
カードで自分の手を決められるので、「事前にパターンを考えておく」作戦もとれません。
アクション好きな人におすすめ!
【試遊】ぴよよ屋さん「バーモスディア」
酒場での「飲ませ飲まされ」の関係をモチーフにした失点系のトリテ。
基本的に1トリックに1枚を得ていきますが、バーモスカードが出たトリックでは人数分の枚数を押しつけられるので、大量失点のピンチ🆘
【試遊】GOTTA2「RAPID DUNGEON」
お宝を獲得したりモンスターを倒したりして、得点を稼ぐセットコレクション。
ただし、それらの行動を行うには勇者に行ってもらう必要があります…どうやって?
プレイヤーは勇者を投げてほしいカードの上で止められたらカード獲得。裏返ったり行き過ぎたりしたら、勇者のライフが減少。パッと遊んで盛り上がる良作です。
【登場】時之栖「とっきいグリーディング」
御殿場高原時之栖の公式キャラクター「とっきい」がボードゲーム大祭に遊びに来てくれました!
少し顔を出す程度かと思いきや、さくらの間を練り歩き、出展者・参加者の皆さんにしっかり挨拶回りをしていて驚きました!律儀です!
暑かったので、ゆっくり休んでくださいね。
【試遊】ぶれけけゲームズ「カエルサイクル」
たまご▶︎おままじゃくし▶︎成体カエルといった感じで、カエルの成長に合わせて正しくめくることを目指す神経衰弱🐸
カエルの一生を正しくたどれたら勝利ですが、特殊カードが出ると正しいカエルを探す間違い探しのアクションゲームが突然スタート🔍
アクションが終わった後には、神経衰弱の内容をほぼほぼ忘れていることでしょう😆
(そういうゲームです)
【試遊】JoyntGameFactory「れんごっく」
対面のパートナーと勝利を目指す4人専用ゲーム。
自分かパートナーの得点を目標値にぴったり合わせられれば勝利。ただし、目標値を1点でも超えるとバーストです。
相手にうまくトークンを送りつけ、相手の作戦を崩していくのが吉です💮
【試遊】ホビージャパン「エスペライゼーション」
今こそ新しい人口言語の成り立ちを喜ぼうではないか!
伝道者が用意した新しい単語の意味を、既存の単語を使って質問して、見破ろう。
最初に与えられた単語リスト(言葉と意味の対応表)は基本語の20個のみ。君たちの言語が発展するよう幸運を祈る🤞