
Photo by
turara_note___
よくよく考えると、必要ないものが多かった
ミニマリストに憧れ一人暮らしを始めた、フリーターこぱんだ。
今日はもう一回私物を見直そうと、朝から片付けに勤しんでいた。
あれ?必要ないもの多すぎじゃない?
引越しに乗じて段ボール5.6箱分くらいはさよならしたはず…。けどまだまだしぶとく残っていた。主に書類関係が。
以前勤めていた会社の資料や数年前の賃貸契約書。あとは年金の書類だったり、いつのまにか手元に残しておいたポスト投函のチラシなどなど。
よくよく考えると必要ないとわかるのに、どうしてか溜まっていってしまう。普段から頭を使わずその辺ほっぽり投げてる証拠かな。いやぁお恥ずかしい…。
もしくは、収納が多すぎるのか。
ダイソーにも売っているイスになる収納箱、書類関係はすべてこの中に入れていた。ありがたいことにたくさん入る。だからこそ書類を詰め込んでしまっていたのかもしれない。
綺麗にまとめようと買ったものが、逆にモノを増やしていた。
なんでも人間は、空間を埋めようとする習性があるらしい。収納グッズはいわゆる「空間」をつくるもの。ミニマリストを目指す僕には逆効果で、余計にものが増えてしまっていた。
最近、壁掛けフックの大半を捨てた。その理由もこれにあたる。普段から使うものをかけておけば楽だろうと購入したが、かける「空間」を作ったせいで、壁がモノで溢れてしまった。1週間前に買ったばかりだったけど、使い道もなくゴミ箱へ。フックよ、ごめん。
収納を増やさず、備え付けのもので十分整理できるモノ数にする。
これがミニマリストに必要なことなのかもしれない。もちろんなりたい方向性で変わってはくる。けど少なくとも僕がなりたいのは、必要なもの以外を除いたノイズの少ない環境を作ること。
収納グッズ=物が増える
これ以上モノが増えないよう、まずは収納グッズからの見直しかな。