
【読書記録ROCK】リットーミュージック「ギターマガジン3月号」
■リットーミュージック「ギターマガジン3月号」
13歳で音楽に目覚め、14歳でバンドをやり始めた時から担当した楽器はキーボードやシンセサイザーで、30を越えて少し歌い始めたけど、40歳を前に初めて「ギターマガジン」を購入しました🤗
表紙にリスペクトする布袋さんが、カッコよくデーンと載ってたら、これは買うしかないでしょと。
前回の投稿に続いて、布袋さんについてですね〜。
布袋さんはギタリストであるにしろないにしろ、メロディを作る人間にとっては特別な存在です。
そう、僕自身はシンセサイザーが好きですが、楽器に対してさほどマニアックではないですし、テクニカルでもありません。
歌を作る、メロディを作るという点に関してのみ拘って、かつ自由に音楽を楽しんでいる人間です。
楽器はその為のパートナーとして、隣に必要不可欠な存在ですね〜🎹
あ、ガッツリ話がそれましたね。
僕のことはどうでも良いんです。
本です。布袋さんです。
今回のギターマガジンは布袋寅泰さんのアルバム&映画「Still Dreamin'」の事をベースに布袋さんの音楽人生を2日間4時間のインタビューと共に振り返っています。
インタビュー、ギターや機材の紹介、オブザーバー的なものも含めてだいたい150ページくらいは布袋さんの特集です✨
僕は結構、ライトな方の布袋さんのファンなので、読んでいて「あの時のアレは、そういうことだったのか!」と知らされる事が多く、僕のようなファンにとっても布袋さんの【棚卸し】が出来る内容になっています。
因みに僕は映画を観る前にこの本を買って、インタビューを先に読んだのですが、物凄く整合が取れて楽しさ100倍マシでしたね📕
マニアックな人、ギターに対して知識が深い人、BOφWYマニアの人が読むと、また違った視点で楽しめて読めると思います。
僕は本を読むのが遅い方なので、3日がかりで、やっと読み終えました(笑)
でも、また読み直すんだろうなぁと思いながら、本棚に並べます。
さあさあ、今日も音楽を、メロディを探す旅に出ます。
HLN
・
・
・
■■■■■■
・
・
▼ 杉本榛名アルバム「海と風と君だけにあふれる音楽」配信&サブスク解禁‼️
https://linkco.re/nze22RFP
(Instagramはプロフィールから飛べます)
・
・
#love
#music
#音楽好きな人と繋がりたい
#読書好きな人と繋がりたい
#アート好きな人と繋がりたい
#毎日更新
#日記
#コラム
#エッセイ
#歌謡曲
#布袋寅泰 #ギターマガジン #読書記録