Factorio / Krastorio2環境 マルチ導入Modメモ

FactorioのOverhaulModであるKrastorio2を導入してマルチを開始したがゲーム内にModのプリセットリストが存在せず、何を導入したか分からなくなり後の再現が難しそうだったためメモ書き。
記載順はゲーム内のModリストの順をベース。


Krastorio 2 / Krastorio 2 Assets

大型Mod本体。本編に多数の要素を追加し新鮮さがありつつ難しすぎない。さらにマルチへの対応について制作者の言及があったのでメインの追加Modとして選択。

BottleNeck Lite

優先度低。ボトルネックの可視化が機能としてあるとどれだけ便利かの検証も兼ねて。
Liteのないオリジナル版もあるものの、こちらのほうが後発らしくKrastorio 2の作者のModらしいので互換性などが優れているかなと期待してこちらを採用。

Bullet Trails

タレットの弾道が見えるようになる。にぎやかし

Crafting Speed Research

ハンドクラフト時間短縮。長めのハンドクラフトの時間設定は「手作業でやろうとするな」という制作者の意図を反映しているのだと思うもののライン構築中に追加の建造物を作るたびに手が止まったり、短いクラフト時間のものから順に並べ替えたりと行った要素はおもしろさに余り重要じゃないと感じたので導入。

Even Distribution

複数施設をCtrlクリックで内容物を均等分配できる。なくても困らないものの、導入して便利ならそれはそれでOKという要素なの試しに導入。
プレイ後追記:非常に便利で無いと困る。今後も導入する

Evo GUI

バイターの進化具合が可視化される。バイターの状況が分かると攻めるべきか放置するべきかの判断ができるようになり、あったほうがゲーム的に面白そうだと思ったので導入。レーダーや斥候の価値が薄くなり場合によってはプレイが平易になる可能性があるのでよしあしかも。使って判断したい。
ゲームプレイ時間やゲーム内時間の表示などゲーム全般のUI強化という感じ。
プレイ後追記:あまり意識していなかったのでなくてもよいかも

Grappling Gun

序盤から中盤の移動が面倒すぎるので移動系の補助。Jet Packは燃料の関係で終盤向きなのでこちらも導入。
プレイ後追記:便利だけど強すぎる節もある。車による移動が死ぬ。バニラの足の遅さはなんとかしたい部分だけどもう少し弱めの移動補助が良いかも。後述のJetpackが燃料消費込みでちょうどいいバランスなのでそちら単一でよさそう

GUI Unifyer

各種ModのGUIボタンを統合してくれる。なくても困らない気がしつつ、統一規格で表示してくれるのでちょっと見やすい。

HandCraft Timer

ハンドクラフトの残り時間がわかる。なくても困らないけどあっても邪魔じゃないと思う。

Helmod

素材を作るのに必要な電力や組立機の数などがわかる工場作成アシスタントツール。なくても自分で計算すれば同様のことができるけど、個数などを指定すると動的に結果が変動するので計算の手間が省ける。現在の施設の量が適切かなどあとから求めるのにも使えてFactorioライフの満足度があがりそうなので導入。
プレイ後追記:非常に便利だし、ゲームバランスを崩すものではないので今後も確実に導入すると思う。アプリケーションとしてクオリティが高く、工場の設計段階で欲しい機能が一通り揃っている。操作性もよく、どんなときでも導入推奨

InformaTron

ゲーム内の拡張マニュアル。日本語に対応しているし、ゲーム内の説明は多ければ多いほど良いので導入。

Jetpack

デフォルトの足の遅さはこのゲームの数少ない欠点のひとつなので移動を快適にするために。

Longer Underground Belt

地下ベルトの最大長を伸ばす。簡単になってしまうタイプのModだが、地下ベルトを複数経由して伸ばしていくのは不格好だし、どうせ複数繋げればできるなら1個で完結させたい。

LTN - Logistic Train Network

列車による物流を快適にするためのMod。関連項目である「LTN Cleanup」「LTN Combinator Modernized」「LTN Language Pack」「LTN Manager」を導入。LTNの説明単体で位置記事分のボリュームがある拡張内容なので詳細は省くものの、使いこなせたら便利で快適で楽しくなりそうなので導入。

Picker Dollies

配置済みのものを動かすことができる。ものが入ったチェストなどを自由に動かせるので再配置の手間が減る。
動かしたいものにカーソルを合わせてShift+十字キー。

Rate Calculator

ドラッグした範囲の製造効率を表示してくれるらしい。問題がある箇所は早期発見して対応したほうが楽なのでこれを使って効率改善していきたい。

RPG System

実験導入。行動ごとに経験値がもらえ、レベルが上がるとキャラクターの性能がアップする。よほどバランスが練られていないと逆につまらなくなる可能性があるシステムなものの、こういうの好きなので入れてみた。
プレイ後追記:スキルアップ項目の内「足の速さ」の優先度が高すぎて実質的に足の速さ向上Mod。いつの間にか経験値をもらっていて、レベルを上げている感が無いしあまり存在意義を感じなかった。次回は入れない

Show Max Underground Distance

配置時に地下コンベアなどの出口を表示してくれる。小さなQoL改善系。

Shuttle Train Continued

列車に乗った際に駅をGUIで選択できるようになり、移動に便利に使えるようになる。
プレイ後追記:シャトルトレインとして使おうとすると、設定してあった駅設定が消える?元のトレインUIからでもある程度の電車操作を可能なので必要性はうすそうだった。次回は入れない

Squeak Through / Tree Collision

建築物や木を通れるようにする。バニラだといろいろなものに引っかかり不便なので導入。動線を考慮して建物を立てるのもゲームの内容のひとつだとも思うものの、不便さの割におもしろさに寄与しているわけでもない感じだったので導入。

Task List

バニラ環境マルチの際に共有できるやることリストが欲しくなったので導入。同様のModに「Todo List」もあるが、両方試したところUIの見た目がこちらのほうが好みだった。

Text Plates

地面に文字を書けるようになる。ソロならまだしもマルチだと自分が立てたわけじゃない建物もあるので建築者がわかりやすく作れるように。というのは建前で、本音としてはにぎやかしとしてあったらキレイで楽しそうだから。
プレイ後追記:薄々予想していたけど、わざわざ地面にプレートを置きたい場面が少ない。次回は入れない

Tree Collision

バニラだとやたら邪魔な木の当たり判定を小さくする。QoL系。

Updated Construction Drones

序盤から建築ロボットを使うためのMod。通常の建築ロボットと違う制約があり、研究しなくて良い分こちらはちょっとオーバーパワー気味なものの、建築ロボットは序盤から使いたいので導入。
プレイ後追記:やはりオーバーパワー気味ではあるものの、コピペなどでロボットを使わないプレイはもう想像できない。物流と違い手作業でできるものを時短するものなのであって良いと思う

Warehousing Mod

倉庫を建てられるようになる。マルチのプレイヤー各自がひとつ倉庫を持てば中は好き勝手できるのでマルチ向けに便利そうに思う。
プレイ後追記:いらなそうだなあと思ってはいたけど案の定いらなかった。次は入れない

Waterfill

どこでも水辺にできる。埋立地の逆版。任意の位置に水辺が作れてしまうので難易度が下がるしもともとの水の存在意義が弱くなるが、2周目は工場作成の制約を緩めて理想の工場を作りたくなりそうなので導入。
プレイ後追記:ちょっと強すぎる節はある。水辺を探して適した土地を見つける楽しさや、水辺の制約がほぼゼロになり作業感が増すかも。悩ましいけど次はないほうがいいかも

次回以降に追加したいMod

  • ガンタレットの弾薬補充を楽にするMod

  • BGMバリエーションMod

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?