![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119409919/rectangle_large_type_2_a9a86f9cdefd78d84a873bfe47f2c0be.png?width=1200)
いい加減に・・良い意味で
「いい加減」と聞くと、なんか適当にするようなイメージあるよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697788734655-MJKQLvmKZx.png?width=1200)
実際そうなんだけど。
「おまえはいい加減なやつだ」と言われるのは、ちょっと嫌だなと思うのが普通かもしれない。
でもね、私はいい加減に生きてきたんだけど、お前はいい加減と言われたことはないのですよ。
なぜなら、私は「良い加減」でなんとかやってきたからだと思う。
いい加減ではなく良い加減。
例えば仕事で面倒なタスクがあるとき、いい加減なやり方だと、途中で行き詰まったり、最後に都合が悪くなるけど、私は、瞬間瞬間を最大限、楽に目的が達成できるように、良い加減やって、みんながいいと思える「良い加減」な方法を見つけて仕事するのが私のやり方だから。
一つのことを終了までやる道筋を、最初に想像力を働かせて、良い加減のやり方を用意するのが習慣になっている。
だから、周りから見たら、なんであんなに遠回りしてるんだろうと思われることも多いけど、結果的には、早く、ちゃんと仕事ができている。
もっとも、何も考えずにスタートすることもあるよ。
企画やものづくりなどは、やってみないとわからないことが多い。
やってみなければわからないことを、考えることばかりに時間を使っていたら、いつまで経ってもスタートできないものね。
「適当」という言葉も同じだね。
いい加減という意味もあるけど、適していてるという意味もあるんだ。
いい加減で適当なやつと呼んでください。