人生を振り返ってみた話
もう、私の人生も長くてあと20年くらいかな?
若いときから、好き勝手やっていて、
「ああ、あの時こうしてたらな」「うわ、すごく損してる」・・と今になって思うことがたくさんあるのですよ!
それを考えても、自分にはなんにもならないけど、若い人が私みたいに、ぼーっと生きてるんじゃないよ!って言いたいんだよね。
今、いちばん後悔していることは、中学高校とお金払って学校行っているのに、勉強しなかったこと。
特に英語。
英語だけは若いときに身につけておきたかったな。
関連して、借金しても留学しておけばよかった。
(これは、若い頃は留学ってめちゃハードル高くて、みんなが新婚旅行に熱海や由布院に行く時代だったので仕方ない)
英語じゃなくても良いんだけど、将来的にはつぶしがきく英語は絶対身につけておきたい。
今の若い人は、私より勉強してるし、みんな大学に行くし、恵まれていると思うよ。
それにしては昔より変な人間が出来上がっている気がするね。
これは、勉強云々というより、社会による人間形成の違いかな。
だからこそ、今は手軽になった海外留学で最低1年はおすすめする。
仮想通貨や起業に一生懸命になるのはわかるけど、まずは自分に投資して、絶対損のないリターンを確定したほうが賢いよ。
留学中に起業してもいいし、絶対に無駄にならないから。
次に後悔しているのは、高校卒業と同時に音楽をやめてしまったことかな。
音楽やめたって言っても、ラジオやテープ(その頃はカセットテープやオープンリールテープ)で聞き続けていたよ。
ギターのプレイのこと。
高校の学園祭ではステージにも出ていたけど、それっきり。
70年代だったので、ディスコの全盛期だったけど、お金がなかったので友達よりちょっと出遅れてしまって、誘われても、ダンスの素人としてはやりたくなかった。
これは、本当に残念なことだった。
ディスコ体験をリアルタイムで体験しておきたかったね。
スポーツは卓球を中学からやっていた。
部活でやってたけど、先輩がバカなんでやめちゃった。
今でも卓球は自信あるけど、もっとやっておけばよかった。
いちばん地味なスポーツだったので、今みたいにもてはやされてなかったからね。
逆に、高校のときにやっていてよかったこともあるよ。
ボーリング(これは中学から)、ビリヤード、スロットルレーシング、アルバイト(色々やった)・・
今でも自分の人生を楽しくさせている、いい部分でもある。
初めての子供が産まれたときに、どんな教育しようかと考えて、口癖のように「①外国語を一つマスターせよ。②スポーツを一つ長く続けろ。③楽器を一つマスターせよ。」という3つのテーマを与えたのだけど、結局うまく行かなかったな。
これができていたら、30歳以降、とても楽しい人生になるはずなんだけど。
いま、DIYが好きなんだけど、これは父親の血を引いているね。
父親は日曜大工が好きで、実家には工具がきれいに並べた壁があった。
酒好き、麻雀好き、夜遊び好き、投資好き・・みんな父親のせい。
だけど、戦争に行っていた父親とは時代が違うから、影響は受けているけど楽しみ方や考え方は違っていたと思う。
同じように自分の子供達も、影響は受けても違うでしょう。
だから、先に書いたことは参考にしていただきたいが、受け取り方や、環境や、生活条件など、同じではないはずなので・・
ただ、自分に投資するのが、正しい投資だと思うよ!!
おしまい