![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152260793/rectangle_large_type_2_dc3c06aaa919c12b00fb26b584c821e8.png?width=1200)
Photo by
hovinci
macbookをどうするか問題
note下書きに使っている自宅macbook proは2015年12月に購入したもの。つまりもう9年近く使っていることになる。すでにApple公式によるサポート対象から外れてしまったはずである。
文章執筆とWebブラウジングくらいしかやらないのでいまのところ動作に問題はないが、バッテリーはいささかヘタってきた。外に持ち出してアダプタなしで使っているとスルスルとバッテリー残量が落ちてきて、ちょっと焦ることがある。
買い替えをするなら次はWindowsかもしれないな、と思っている。
会社の業務パソコンがWinであるためその操作性に慣れてしまっていること(WinPCのショートカットキーの知識が増えて使い勝手が向上してきた)、デザイン面でmacbookの優位性がなくなってきたこと(WinPCでもしっかり探せばかっこいいものがある)が理由である。そうなるとあえて「またmac」にならないのである。
とはいえ当面は週末やテレワークでは会社PCを持ち帰っているわけだし、当面は焦って購入する必要もない。“重量1kg程度のノートでデザインがすぐれたもの”をあれこれ眺めて楽しんでいる。
(24/8/28)