
2024総括文
まえがき
生きてるだけでその年を激動の年にしちゃうことでお馴染みの私ですが、今年も例によって激動の年になりました。
今年も一月からそんな人生を振り返っていきましょう。
今年は「休学」という、主体的に”社会に出るのを一年遅らせる”という大きな決断をした年です。その主体性が故に、浪人や停学といった、自分ではある種どうしようもない遅れとは質が違います。
周囲の同期を見れば、高校までの同期は四回生になって就職先が決まったり、結婚したり子どもが生まれていたり。大学同期も徐々に就活を始めるか院進するかを決め始め、ライフステージがまたひとつ同年代の中で上がろうとするところで、今一歩踏みとどまるという選択をした年になります。
1月
実は今年の1月はまだ正規の学部生であったということに目を向けねばなるまい。2回生の後期に属し、授業も多少取っていたため講義に出席していた。実際のところは、隣に一緒に授業を受けてくれる大好きなお姉さんがいて、彼女に会いに行っていただけだが。
peach×povoの「世界青年電波隊員」に選出され、東南アジア各国を周遊して奇食・ゲテモノを食べ尽くす旅をした。
これはただ”海外に行く”という以上の意味を持つものであった。従前から言い続けているように、旅をすることってそこまで意味はない。特に海外旅行なんてカネさえあれば基本的に物事は解決する。パスポートにいっぱいスタンプが押されていれば偉いなんてものでもない。問題となるのは、”どこに行くか”ではなく”何をするか”である。むしろ、この旅の本懐は旅先ではなく、旅前。日本でこの企画の参加権を勝ち取ったところにある。今まで自分が積み上げてきたことをひとつひとつ丁寧にプレゼンに組み立て、人の心を掴む喋りをする。書類選考含めて数百倍の倍率を勝ち抜いたところにこの旅の意義はあった。自分の持つ実績とその適切な手札切り、そのアピールの仕方。すべてを完璧に構築したからこそ結果が付いてきた。
香港→ベトナム→カンボジア→タイ。
ちょうど韓国で犬食禁止令が出てすぐのタイミングでベトナムで犬食をした。ハノイで食べたゴカイのハンバーグは美味しかったな、かなり感動したゲテモノ。
カンボジアでAK-47実射したりタイでマリファナキメたり、日本では出来ないことっていっぱいやるべきですからね。
帰国後「月刊ムー」のインタビューを受けたがこれは流石に人生最初で最後だろうな。
人の卒論提出を皆で祝ったり、鰤を買うためだけに福井行ったり、南山城村のお茶農家の手伝いに行ったり。京都でも楽しく過ごした。
2月
月初めは何故か福岡にいた。初めて山口宇部空港を使った。
吉田神社の火祭りに行った。
岐阜まで劇団ゼロの「7人の語らい」を観劇しに行った。
三重まで車で行ってたらステップワゴンを廃車にした(私がハンドルを握っていた訳ではない)。
同期3人で京都市内を深夜走っていると警官に職質され、私以外の2人が窃チャ(※窃盗自転車。京大構内には大量の放置自転車があり、鍵がかかっていないことをいいことに日常使いすることもある)により現行犯逮捕され下鴨署に拉致された。
三浪(現四浪)の関東私大受験に付き合い、今年もバレンタインは東京で過ごした。サンシャイン水族館と金山神社(かなまら様として男根信仰が盛んな神社)に行った。グソクムシの素揚げを食べた。
吉田寮裁判の傍聴に行った。勝訴嬉しかったね。
鶴橋フィールドワークに行った。フィールドワークと称して昼間っから飲んでるだけ。楽しかったね。
島根に行った。そのまま岡山に行って翌朝には城崎温泉にいた。山陰山陽をなんでこうも往復してるのかよくわかんない。
ガサが来た。入寮ほぼ三年経ってやっと初ガサ対。機動隊の暴力性を目の当たりにした。
これらに並行して京都にいる間は演劇の稽古をしていた。
3月
月初はずっと吉田寮食堂に籠り切りで「ナイゲン」の仕込みと本番をやってた。
大文字に車で行ってタイヤを(同乗者が)バーストさせ、人生で初めてJAFを呼んだ。今年交通事故2回目。
からふねやで巨大パフェを食べた。
大好きな友人の送別会をやった。
岐阜・白鳥高原でスキー場のバイトをやった。シーズン終わりかけでかなり楽な労働環境。30分映画を観て30分仕事の繰り返しで毎日八時間を過ごす。
富山を走ってるときに車の後輪パンク(これは私がハンドルを握っていた)。
岐阜からそのまま北上して石川県で震災ボランティアに参加した。子ども相手の学童保育みたいなの。最終日に車を飛ばして輪島の惨状を見たが、どんな世界遺産よりも心に残っている。
白川郷・五箇山の集落踏破。
寮を引き払い、引っ越し。
大阪でゴキブリの佃煮を食べた。
4月
キャンプに行った。
その翌日には仙台にいた。荒川小の震災遺構は何度見ても心にくる。
わんこそばで108杯。
イルカ肉を食べた。
猪苗代湖あるある、鴨のつかみ取り。
東京中野の謎シェアハウスに一泊投宿。
山中湖のホテルでリゾバ生活。働いてご飯食べてランニングして寝る、良い生活だった。
ドイツに行った。ライプツィヒの大学生と交流した。メット(生の豚ミンチ)を食べた。
ドイツ・オランダ・ベルギーの三国国境で出会った日本人バックパッカーと意気投合。オランダの最高標高踏破。
フランス・オルセー博物館に行った。クールベ生で見れるのいいね。タルタルステーキ(生の牛ミンチ)を食べた。
5月
フランスのメーデーに参加。人生で初めて催涙弾を食らった。
5年ぶりにヘルシンキのバーキンを踏んだ。嬉しさのあまりにバーガーを買ったが安定に不味い。
山中湖に出戻り。労働。
吉田寮祭、ヒッチレースのドライバーとして参加。霧島演習場・下甑島・佐多岬に降ろした。帰りに速度超過で鹿児島県警の覆面パトに捕まった(この時点で今年対警察4回、車関係のアクシデント4回目)
帰路、山口の温泉で女将劇場鑑賞。芸能の本質を見る。
九州から帰って来てそのまま敦賀港まで行き、北海道に向けて出発。アヒルを連れての旅スタート。南千歳駅で駅員に駅舎を追い出され寒空の中野宿。アヒルを寝袋の中に入れてたら翌朝糞まみれにされている。
旭山動物園・トリトン。
6月
利尻島着。古民家DIYの後民宿事業スタート。
誕生日、礼文島の漁師さんがトド肉・ウニ・アワビを持って来てくれる。豪勢なディナー。最北のキャバクラに行く。
昆布を干しながらオンラインで働きながら民宿で働く。
祭で爆酔いしながら神輿担ぐの楽しかったね。
一緒に旅をしてきたアヒルが五羽中四羽死ぬ。自然の厳しさを再確認。
7月
ウミネコを食べた。
陶芸をした。土を触るのって凄く根源的欲求。
ハートランドフェリーでもバイトをした。綱取り。
本土からの来客が子鹿をリュックに詰めて現れたので捌いて焼肉。皮なめしに挑戦。
ドローンを衝動買いした。
人の髪の毛をバリカンで剃って坊主を量産するのにハマる。一夏で三人丸坊主にした。
海で遊んでるときにウニの棘を踏んで二針縫った。そのときのお医者さんの言葉「今まで抜いた中で一番長い」「こんなの体内に入ったまま4日も動き回るなんておかしい」
昆布干し貫徹。去年できなかったことができて嬉しい。
利尻山登山。人生3度目。
早稲田大学の研究所にお邪魔してカモメ研究のお手伝い&見学をした。
8月
利尻を一旦離島。初めて丘珠空港を使った。
夏キャンプ。2年ぶりの11泊12日。ずっとタコ食べてた印象しかない。ヌートリアを追っかけまわして遊んだ。
帰京するとちょうど送り火をやっていたので四条大橋の上から見た。大学生のうちに見るとは思わなかった。
利尻に出戻り。今年2回目の宗谷岬踏み。
同期が原付を壊し島の南端で立ち往生。軽トラを使って救援。曰く「利尻のJAF」。
劇団四季の大道具バイト。
一緒にここまで旅をしてきたアヒルを捌いた。流石に悲しかった。
礼文島に渡り、桃岩荘投宿。もう1週間は居たいと思わされる環境だった。礼文島の漁師さんのもとでお世話になり漁にも連れて行ってもらった。
9月
千葉の某製鉄所で働く。初めての二次産業。
吉野家のオーストリッチ丼(ダチョウ)を食べる。
芸術大学の中国人留学生チームに混ざって短編映画の撮影を行う。何故か主演。コミュニケーションは皆中国語のところ、私に喋りかけるときだけ日本語になる。頭混乱するかと思った。
東大の学費値上げ反対集会に参加した。警察入構に備えて弾圧対策グッズを持って行ったら平和的に進んで拍子抜け。
狂奏祭で踊り狂う。
1ヶ月の有期停学になった。特に生活は変わらない。
竹田城に久しぶりに行った。
窃チャを疑われて職質を受ける。
10月
母校がインターネット上で炎上した。
新潟のフォッサマグナミュージアムに行った。
御嶽山・常念岳登山。王滝村凄くよかった。
「10.7平和京都学生マーチ」と銘打った学生の反戦デモを主催した。
キャンプに行った。
劇団どくんごの公演を追っかけて北九州遠征した。
「10.18一方的な文学部学生処分に対する抗議行動」に登壇、マイクアピールを行った。
宅建試験を受験。7月以降全く勉強してなかったので流石に不合格。
タイに渡航。今年2回目のカオサン通り。楽しい。
インドネシアに渡航。ボロブドゥール良かったですね。
フィリピンに渡航。ボホール島の山道を走行中に転倒、事故。翌日入院。
右足3針左足1針を縫合した。
11月
台湾に渡航。
人生初結婚式参加は台湾だった。故宮博物館に行った。
帰国翌日足を引きずりながら大台ケ原登山。
京都生活楽しいね。
駆け込みで兵庫県知事選挙投票を済ます。
NF&北部祭。特に何をするでもなくずっとドライバー。
劇団愉快犯15周年記念公演「自由豪快犯」参加、厨房をずっと回してた印象しかない。
千葉の製鉄所に再び戻る。
12月
入寮3年目、3回目の熊野寮祭。エクストリーム帰寮のドライバーをして以降はずっと引き籠り。
あたたまりやの店員が一番好き。ビリヤニとおでんの売り子をした。今年もメイド服を着用。篠原信を寮祭に呼んで講演会企画を主催した。
千葉の製鉄所に三度戻る。
東大ミスコンのフィナーレを見に行った。
データで振り返る2024
・在京日数:131日(そのうち正規の学部生であった3月までは、演劇の公演準備期間だったこともあり、59日を占める)
・総移動距離:67,854km(地球約1.7周)
・訪問都道府県数:39県(北海道・山梨・千葉・京都にそれぞれ3週間以上定住)
・訪問国数:10ヶ国+2地域(香港・台湾)
・鑑賞映画本数:119作
・読書冊数:58冊
・山岡家:29回
・罰金:16万3000円(スピード違反3.5万円、バイク弁償@フィリピン4万円、停学8.8万円)
・利用空港一覧(国内北から)
利尻(RIS)
稚内(WKJ)
丘珠(OKD)
新千歳(CTS)
仙台(SDJ)
成田(NRT)
東京(羽田)(HND)
関西(KIX)
大阪(伊丹)(ITM)
神戸(UKB)
山口宇部(UBJ)
福岡(FUK)
台湾桃園(TPE)
香港(HKG)
ノイバイ(HAN)
タンソンニャット(SGN)
プノンペン(PNH)
スワンナプーム(BKK)
ドンムアン(DMK)
スカルノハッタ(CGK)
ジョグジャカルタ(YIA)
シンガポール・チャンギ(SIN)※トランジット
マクタン・セブ(CEB)
ヘルシンキ・ヴァンター(HEL)※トランジット
フランクフルト(FRA)
シャルル・ド・ゴール(CDG)
国内12空港(うち北海道内4空港)
国外14空港
2024年BEST〇〇
インスタグラムでネタを募集し、複数個を選んでそれに回答する形で今年を振り返る。
・BEST BUY…今年買った中で、最も良かったアイテムはドローンである。以下にURLを貼り付けておく。利尻島に昆布干しの取材に来ていたカメラマンさんが使っていたのを見て一目ぼれ。五万円を即断即決で購入。こういう衝動買いばかりしているからお金がなくなる。
しかし、めちゃくちゃ良い映像が撮れる。山とか海とか、本当に綺麗に撮れる。それこそプロの映像みたいなのが自分の操作で撮れるのはかなり楽しい。来年はドローン免許を取ろうかと画策中。
・BESTやらかし…それは”ワースト”やろ、というツッコミは置いといて。
やらかしてばっかの人生なので、停学とか交通事故とか色々思い付くが、流石に今年は「フィリピンで事故。3針縫合、4日入院」であろう。1月~12月で振り返っているように、今年は同乗含めて4回交通事故に遭っている。来年は交通安全に気をつけた年にしたい。
・BEST昆布…何月何日のあの昆布、と言ったところで伝わらないので総括を。去年果たせなかった昆布干し貫徹(全部水揚げしきる)を達成することができた。強く記憶に残っている思い出といえば、昆布の巻き上げ機が壊れて皆で昆布つきのクソ重いロープを引っ張って水揚げするザ・肉体労働の日と、漁師さんのデカトラックを運転した日であろう。
・BEST旅先…”旅先”というと語弊があるが、能登地震の震災ボランティアで目にした被災地・輪島の惨状は今でも瞼の裏に焼き付いている。どんな世界遺産・絶景スポットよりも心に残る風景である。前年、能登半島を一周したときに”綺麗な”輪島を見ていたため、その落差に慄然とした。
・BEST今年のワーストバイト…BESTを問うているのに、何故人はワーストを聞いてくるのか。しかもこいつに至っては”ワースト”であることに自覚的である。
しかしながらこの質問は難しい質問だ。何故なら今年はワーストを決めるほどの種類をこなしていない。以下に列挙する。
・スキー場リフト係
・会員制ホテルのベルマン
・昆布干し
・オンラインバイト
・家庭教師(浪人生、中学生)
・フェリー会社
・ラーメン屋
・コンビニ
この中であえてワーストを決めるなら、一番賄いのクオリティが低かったスキー場バイトだが、逆にいえば賄いしか決め手がないということである。スキー場バイトもめちゃくちゃよかった。休日滑り放題だし、労働時間の半分は映画観てたし、リゾバ仲間同士仲良くなったし。
・BEST空…逆にめちゃくちゃいい質問だなこれ。回答が決まっている。今もすぐに情景が思い出せる空に恵まれた年だった。甲乙つけがたいので二つ挙げる。
一つ。夏、瀬戸内海の無人島から見上げた空である。浜辺で焚火を眺めながら獲れたてのタコで作ったアヒージョをつつき、恋バナに花を咲かせているときに夜空を横切った流れ星。シチュエーション含めてすべてが完璧であった。
二つ。10月、御嶽山麓の駐車場から眺めた夜空だ。車中泊をしようと御嶽山の駐車場に車を停め、外に出た瞬間澄み切った空気とともに眼前に広がる無数の星。今まで見た星空の中でマジで一番きれいだった。
・BEST impulsive action u took…難しいな。私は衝動的な行動というのは起こさない。基本的に全部計算したうえである。他者から見れば衝動的・突発的に見える行動でも、大体自分の中で勝利を確信してからやっている。
だが、逆に人から案件が持ち込まれたときはすべて脳死で瞬発的に「やります」と即答している。今年、それで大きいものと言えば「本を出さない?」と言われたときと「講演会を共催しない?」と言われたときだろう。
総括
休学も8カ月がすぎ、3分の2を終えた。ちゃんとコンスタントに物事を成し遂げ続けている、つまり有意義なものであると総括している。
大学入学後から決めている「一年一免許」を今年も達成した(わな狩猟免許)。
一方で浪人期(2021年)から自らに課してきた「年間100冊100本」を達成できなかった。これは意図したものではあるが、”勉強不足”については深く自己批判したい。勉強習慣の継続を目標に資格試験の勉強をし(ようとし)た。適当に宅建を目標に定めたが、3月から継続してきた勉強を10月の試験を前に8月を境にとんと勉強しなくなってしまった。これについても自己批判したい。12月になって来年2月を目標に危険物取扱者乙四の試験勉強を始めた。2ヶ月は継続します。
逆に今年できたことを列挙してみよう。
・「世界青年電波隊員」選出…上述の通り。日本全国でわずか3人しか無い枠を獲得したこと(選考は厳密には2023年だが)。
・震災ボランティア…神戸市民として育ち、地震教育を受けてきた。東日本大震災のときも、熊本地震のときも、テレビの前で眺めるばかりで何もできない無力感を感じてきた。大学生になって"何かしなきゃいけない"と思い立ったときに動けた。
・パリのメーデーに参加する…「大学在学中にやる」と一回生のときから宣言してきたことを達成した。
・演劇2公演、映画1本出演、メディア露出複数
・民泊事業スタートアップ&運営
・学生運動…東大学費値上げ闘争電撃参加、パレスチナ連帯デモ主催、停学処分抗議集会アジテーション、等
”勉強不足”は意図したものだと述べたが、これは休学期間中、実践知を今まで以上に尖らせようと考えたからだ。元から「体でっかち」と評されるほど、行動至上主義だが、今年はさらにそちらに振ろうと考えた上での行動だ。来年”前期”は逆に「頭でっかち」な生活を送ろうと考えている。というのも、逆に”勉強”に全振りしたらどの程度の能力値をたたき出せるか自分に興味があるからだ。マジで京都から出ないと思っといてください。
本というメディアによるインプットは確かに少なかったが、例年を上回る120作近くの映画を観た。
利尻島の民宿を一から立ち上げ、インバウンド相手に顧客対応するという何物にもかえがたい経験を得た。
千葉の某鉄所で初めて二次産業に関わることになったのも今年の大きな転機であろう。一次産業はその人手不足の慢性化からも若者とのマッチングアプリが開発されていたり、行政のプロジェクトが動いていることが多いが、二次産業というはいかんせんこの動きがない。大学生のうちに二次産業の現場を体感できたのはかなりの僥倖である。
来年の展望
来年(前期)は頭脳派になる。
具体的には、休学もあけるのでフル単と各種資格取得だ。
ここまで、休学除いた2年間4期で、単位が取れた授業・取れなかった授業を分析すると、授業の出席点比率が低い授業はほぼ確実に得単しており(テスト100%で落単したのは、2023年利尻にいる間に抜き打ちでテストされた科目のみ)、出席が要求される授業単位は取得できていないことが多い。
さらに具体化して以下に列挙する。
【大学編】
・フル単
・第二外国語(フランス語)残り12単位一学期中取得
・CAP解放(教務に連絡)
【資格編】
・危険物取扱者乙四(2/15試験申請済@東京会場)
・ダイビングライセンスOW(1月10日~13日@石垣島)
・毒物劇物取扱責任者(12月初旬)
・電気工事士2級
・二海特(第二級海上特殊無線技士)
・無人航空機操縦士
【信念編】
・老化しない。ずっと若いまま。
・守るべきものを守る。
【行動編】
・自分の過去の栄光に縋らない
・筋トレ、勉強習慣の継続
・某某島(2月中旬~3月中旬)
・スリランカ(2月初頭)
・東欧周遊
・シベ鉄
・長崎
・徳之島闘牛(10月)
・隠岐闘牛
・郡上おどり
やりたいこと、行きたいところがあったら一緒に遊びましょう。
皆さまと素敵な2025年を過ごせますことを心より願っております。