![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106729035/rectangle_large_type_2_62cfa716e47f75f5b6f4ccd07412f9eb.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
つい「正しさ」にすがりつきたくなってしまうけれど。
自分の中に浮かんだ言葉が「正しいこと」だけになっていないか。人をうっかり裁いてしまう前に考え直しておきたい。
こんにちは。HALです。
カウンセラーの仕事をしていると、やっぱり幅広く悩みの相談がくるのだけれど…
もちろん、幅がある分、自分の理解の追いつかないことに戸惑い、時には感情がブレてしまうこともある。そのことで失敗したこともある。完全に、未熟ゆえのもの。
こういうときに、安直に「正しさ」にすがりたくなったりすることは、正直に言ってある。自分が正しくて、相手が正しくないと思ってしまえばラクだから。
でも、そこで終わってしまえば、自分自身の心の器は広がらない。それどころか、小さく小さくなっていく。この繰り返しをすればするほど、器、ちっさいね…ってことになる。
わたしは、これじゃいけないと思う。
自分自身の抱える正しさに逃げるんじゃなくて、相手の持っている世界を理解する、って方向性でわたしはやっていきたい。
そうすれば、自分の心の器も広がっていくし、穏やかに生きられる世界が増えていくんじゃないか。
わたしはそう思うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![HAL](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78374440/profile_107a3700e032a1daf08d44b0841943ec.png?width=600&crop=1:1,smart)