![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135222294/rectangle_large_type_2_4ef89c6fd9d5eb976295d4ac48a1c21a.png?width=1200)
Photo by
kuroyuyuyu
一緒にいて苦しくなる関係はやめていい。
こんにちは。HALです。
ツイートの字数じゃ足りなくて、もっと話したいと思ったのでノートを始めてみました。
まずは固定してるこのツイートについて、もっと深堀りしようかなと。
M側の方に特に言いたいことだけれど…一緒にいて「苦しくなる」関係は、イヤならやめていいんやでってこと。支え合う大人の関係がいいよねって思う。
これをツイートしたのは、本当に本当に、女性側が悩んでいるのを目にもするし、相談も受けるから。
こと、主従関係のような性質をもった関係って、どうしてものっけから「傾斜」がついてることが多くて。要は、立場の違いがある嗜好だったりするわけですよね。
もちろんね、お互いのテンションが揃っているときはいいんです。すごく楽しいし刺激もあってとても幸せな時間のはず(という状態が、ツイートでも見て取れる)。
だけど、歯車ってかみ合いっぱなしじゃない…ってのは、一度でも恋愛を失敗したことがあったら痛感したことあると思うんです。
こういう良くない状況になったときに、傾斜のある人間関係だとどうしても強い立場の側が弱い立場の側に「言うことをきかせてなんとかしようと」しがち。反対に、弱い立場の側は「イヤなのに言うことを聞かなきゃ」とルールかのように呪いにかかってしまいがち。
こういうの、やっぱり私としては寂しい。もちろん、トラブルのもとだしね。
だから私としては、要望をきちんと受け止めるのが導く側のつとめだと思うし、イヤなことはイヤ、と伝えるのがついて行く側が身を守るために必要なことだ、と思う。
やっぱり、苦しいことがあっても支え合って…って関係で居たいじゃないですか。それでこそ、大人の関係だとわたしは思うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![HAL](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78374440/profile_107a3700e032a1daf08d44b0841943ec.png?width=600&crop=1:1,smart)