
Photo by
rrnrrn
S側が「こんなにがんばってるのに…」ってのは御法度だと思う。
「してあげた」はいずれ「してやった」になる。その施しは身の丈に合っているのか。今一度、考えたい。
こんにちは。HALです。
実はこのツイート、ちょっと腹立ってつぶやいたもの。
わたし、S側が「こんなにがんばってるのに…」って言うのは基本、御法度だと思っていて。理由は単純、立場が上と解釈される=がんばるのは当たり前、だから。
例えばS側を上司に置き換えてみたらわかりやすいんじゃないかと。上司が部下に「こんなにがんばってるのに…」って言ってたら、わたしはハッキリ言って気持ち悪い。
がんばりを認めて欲しくなってしまう時点で、わたしは背伸びしすぎやと思う。その背伸びは、過度の期待に繋がる。
だから、やりすぎになっていないかどうかは今一度、考えてみたいと思う。自分の身の丈を意識しながら、落ち着いていられる範囲で続ける。それが健康な関係に繋がるとわたしは思うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
