見出し画像

AIの未来とクリエイティブ

どーも、どーも、こんばんわー、ハルキーです。
今日はAIの話をしていきたいと思います

こちらが2回目に作った動画です。

Soraになって、動画のクオリティがガンガン上がっているんですが、これでミュージックビデオを作るのは難しい感じです。

以前の動画は4コマムービーという仕組みがよくできていて、セリフで説明できるので、多少の違和感は合わせられるのですが、キャラがガンガン動くため、セリフのコマを入れることができず難しい感じです。

映像のクオリティが上がると、音楽の解像度が低いと違和感を感じてしまって、音楽のクオリティをどう上げるのかというのが問題になったりします。

基本、ミュージックビデオを作るなら、4コマムービーの時もそうだったけど、音楽に合わせて映像を作るしかないなという感じです。

圧倒的ユーザ数をほこるSoraなのに、クリエイティブ映像がtwitter上に上がってないことを考えるとやっぱり難しいんだろうなと思います。

とりあえず、クリエイティブのAIに関しては一区切りついたかなと思います。人間最強が集まって勝負するクリエイティブ分野では、AIがバンバン活躍する世界はまだ早いかなと思います。

私のようにブログの画像代わりにAI動画を使うみたいな、クオリティ重視ではなく、手軽なこだわりや下書き、みたいな分野では活躍できそうです。

ただ、AIの強みは進化速度なので、こまめに活動報告をしていきたいと思います。

AIを活用するなら、圧倒的にプログラミング分野かなと思います。この分野は明らかに生産性をあげている分野で、マーケットの将来性的にもおすすめです。

明らかに目指す目標は、AIが半導体を作って、AIがソフトウェアを書く世界線なので、この辺の成果が世界の競争を決めるかなと思ってるので、クリエイティブ分野でAIがまだ早いからと油断していると、足元をすくわれると思います。

勝負はもう始まっているので。

AI以降のソフトウェアプラットフォームとして、FR2 Wonder, FR2 Cyclon, HopStarBBなどを開発していきたいかなあと思います。

役に立ったという方はスキ、フォロー、寄付よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!