見出し画像

CyclonのGUI開発の経過

どーも、どーも、こんばんわー、ハルキーです。
今日はCyclonの開発の経過を話していきたいと思う。

下の画像は普通のエディタのように見えるかもしれないが、htmlを参考に0から作ったやつだ。
選択部分の判定とか色々組んでいった上に、それを抽象化するとなると、けっこう難しいものになる。

これをコンパイルして、html文字列のところを要素の形で見えるようになっている。
forを1から始めて、3未満で終わる、すなわち、1と2の繰り返しが行われる。結果はこちらだ。

まあ、多少荒いところがあるが、UIの部分ができている。2月の初旬には、ひとまずの完成をするのではないだろうか?
ちなみに、普通のhtmlと比較してみたのだが、だいたい半分の長さで<divなどを記述できる。
他にも今までのコンピュータ言語では解決されていなかったかゆいところが改善されているという徹底ぶりだ。

GUIはどこに時間が掛かっているかというと、仕様とかアルゴリズムを考えるところに時間が掛かっている。
コンピュータ言語を実装している時は、ほぼほぼコーディングだったのと大違いだ。

GUIの部分を現在のhtmlと同様に作り込んでいたら時間が全然足りないので、初期のhtml程度の機能での実装が現状である。

これからは、これを使ってどうUIをカスタマイズしていくかの部分の仕様を考えている最中だ。

かなりいい言語ができそうである。

応援してくれると嬉しいです。
スキ、フォロー、寄付よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!