![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33442944/rectangle_large_type_2_4bf5e41488212d94de28036de7486d46.png?width=1200)
【双裸玉?】希望成余詰か 20.08.28.
手順中、角の成/不成を変えると同手数ながら、詰み手順が1本/2本になる双裸玉があった。手数が伸びる嫌がらせ不成とは違うので、希望成と言ったところか。問題なのは5手目だ。
【作意手順】
▲3四角Ⓐ ▽2一玉 ▲4三角打Ⓑ ▽3二銀Ⓒ
▲同角成Ⓓ ▽同 玉 ▲4三銀 ▽4一玉
▲5二銀不成 ▽3一玉 ▲3三香 ▽2一玉Ⓔ
▲3二香成 ▽同 玉 ▲4三角成 ▽3一玉
▲3九香Ⓕ ▽2二玉 ▲3二香成 ▽1二玉
▲3四馬 ▽1一玉 ▲3三馬Ⓖ ▽1二玉
▲2二馬Ⓗ まで25手
Ⓐ:限定打
Ⓑ:▲5四角、▲6五角、▲7六角、▲8七角でも可
Ⓒ:限定合、▽3二桂(逆王手)は以下の手順で早詰
▲同角成 ▽同 玉 ▲4四桂 ▽4一玉
▲5二角成 ▽3一玉 ▲3三香 ▽2一玉
▲3二香成 ▽1一玉 ▲1二香 ▽同 玉
▲3四馬 ▽1一玉 ▲3三馬 ▽1二玉
▲2二馬 まで21手
Ⓓ:5手目に▲同角不成(上図)としてみよう
▽同玉は作意だが、▽3一玉と交わされれば下記の太字4手分だけ
変わった手順が一本増えることになる
▲同角不成 ▽3一玉 ▲4一角成 ▽同 玉
▲5二銀(下図、作意9手目と同図)
手数は変わらないので希望成と言ったところだろうか
Ⓔ:▽3二桂(逆王手)は以下の手順で早詰
▲同香成 ▽同 玉 ▲4三角成 ▽3一玉
▲2三桂 ▽2二玉 ▲3三馬 ▽2一玉
▲1一桂成 ▽3一玉 ▲3二香 まで23手
Ⓕ:▲3三香~▲3八香でも可
Ⓖ:▲4四馬でも可
Ⓗ:▲2二成香でも可
▲2三馬▽1一玉▲2二馬までの最終手余詰あり
▲3四馬は21手目と同一局面となり不正解
5手目で角不成を選ぶと詰み手順が一本にならず、双裸玉として成り立っているかが怪しいためにタイトルに「?」をつけておいた。自分では判断しかねるので取り上げてくれる方に判断を仰ぎたいと思う ( ˘ω˘ ).。oO( 余詰なら余詰で結構...
いいなと思ったら応援しよう!
![はる筆線屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5355673/profile_4969eeb3816249ce6587aab1f3c56c51.jpg?width=600&crop=1:1,smart)