見出し画像

『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』

『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』

著者:新井紀子
出版社:東洋経済新報社
発行年:2018年2月15日

----------------------------------------------------------------------------
(内容紹介)
 大規模な調査の結果わかった驚愕の実態
 ――日本の中高校生の多くは、
 中学校の教科書の文章を
 正確に理解できない。
 多くの仕事がAIに代替される将来、
 読解力のない人間は失業するしかない……。
 気鋭の数学者が導き出した
 最悪のシナリオと教育への提言。
----------------------------------------------------------------------------
 三年くらい前に、私が勤めている営業所の支店長(当時)に薦められて読んだ本です。AIについて大きな誤解をしていたのと、私自身もAI技術の下位互換になり得る未来に絶望した覚えがあります。
 こういう状況下なので、改めて本書を読んでみることにしました。ただ、忘れていた箇所が多く、新鮮な気持ちで驚いたり悩んだりすることができました。(三年経っても成長していないってことか……。)
 著者が科学者として肝に銘じていることがあるそうです。〈科学を過信せず、科学の限界に謙虚であること〉(p.158)だそうです。これはどのような職業でも当てはまりそうな気がしました。


 考えさせられます。
 〈私たちが、人間にしかできないことを考え、実行に移していくことが、私たちが生き延びる唯一の道なのです。〉(p.281)
 人間にしかできないこと、ですか……
 三年前の自分よ、ちゃんとそれについて考えたのかい?

いいなと思ったら応援しよう!