![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149034139/rectangle_large_type_2_19b6f6c66549b85c883ed862ce2c94e2.png?width=1200)
【詩】昭和エレジー
![](https://assets.st-note.com/img/1722331741346-jfqNLAY71y.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1722332059559-JFgq5Rn0Fj.png)
昭和エレジー
少しづつ距離ができる
希望が生まれるたびに そして何かをねがう度に
そんなとき おれはよく千樫(ちかし)の歌を口ずさんだ
うつし世の はかなしごとに ほれぼれと
遊びしことも 過ぎにけらしも と
とるに足らない戯れの
過ぎてゆくほどに
たまらなく愛おしくなるのは
なぜか
おれたちの言葉は幾多の未来を紡ぎ
まるで国産みのようねとおまえは微笑んだ
おれは初夏に横たわる丘陵のような
おまえのなだらかな腹を川風のように撫でた
夢はささやかな食器と家電にかわり
言葉は単なる伝言ツールとなりはて
おれたちは労働者の消えた鉄の街の払い下げアパートで
今年もしらけた夏をむかえる
わたしの羽を切ればいいのにとおまえは
欲情しなくなったおれに
痩せた背中を見せる
おれはかつての可憐な白い翼を思い出し
キーボードをたたくだけの貧弱な指でおまえの
年老いた少女のような肩胛骨を撫でる
うつし世の はかなしごとも 過ぎにけらしも と
心でつぶやきながら
そうだ 明日は
この錆びついた鉄の街のファミレスで
お得なランチを食ったあと
仲良く
二人の葬式を出しに行こう
語りあえば夢は美しい翼となって明日を彩った
とおまえは言うだろうが
※千樫・・・古泉千樫(明治26年―昭和2年)アララギ派の歌人。
2022年11月投稿の「挽歌」の改作
#詩 #現代詩 #自由詩 #詩のようなもの
#古泉千樫 #アララギ #昭和 #レトロ #八幡 #ファミレス
#上村 一夫